Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20251027_マルチエージェントとは
Search
Almondoイベント担当
October 26, 2025
Technology
1
570
20251027_マルチエージェントとは
2025.10.27 Mon 12:00~ 開催の『AIエージェント進化の鍵 音声・動画 によって拓かれた未来を知る』
イベント登壇資料①
Almondoイベント担当
October 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Almondoイベント担当
See All by Almondoイベント担当
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
580
LLMの可能性を拡張する! 物体検出 × AIエージェントによる 図面認識・解釈
almondo_event
0
160
「Code Interpreter、実は熱い」「Voice Agentも今アツい」
almondo_event
0
140
Agentic Workflowの実践知 登壇資料
almondo_event
0
71
InnovativeAI取り組み事例.pdf
almondo_event
0
160
Almondo 取り組み事例
almondo_event
0
180
レビューAgentの現在地
almondo_event
0
400
AIエージェントデザインパターンの選び方
almondo_event
0
220
A2AとMCPで作るエージェント
almondo_event
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
巨大モノリスのリプレイス──機能整理とハイブリッドアーキテクチャで挑んだ再構築戦略
zozotech
PRO
0
190
膨大なデータをどうさばく? Java × MQで作るPub/Subアーキテクチャ
zenta
0
110
AI × クラウドで シイタケの収穫時期を判定してみた
lamaglama39
1
370
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
200
AWS re:Invent 2025 で頻出の 生成 AI サービスをおさらい
komakichi
2
160
Axon Frameworkのイベントストアを独自拡張した話
zozotech
PRO
0
210
AIと自動化がもたらす業務効率化の実例: 反社チェック等の調査・業務プロセス自動化
enpipi
0
680
リアーキテクティングのその先へ 〜品質と開発生産性の壁を越えるプラットフォーム戦略〜 / architecture-con2025
visional_engineering_and_design
0
2.6k
Javaコミュニティの歩き方 ~参加から貢献まで、すべて教えます~
tabatad
0
130
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
2
2.4k
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
510
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
530
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
940
Visualization
eitanlees
150
16k
Transcript
マルチエージェントのキャッチアップ 2025/10/27
お品書き 2 01 本セクションの目標 02 自己紹介 03 「AIエージェント」とは何か 05 「マルチモーダル・マルチ
AIエージェント」とは何か 06 まとめ 04 なぜ今「AIエージェント」が盛り上がっているのか
©Almondo Co.Ltd,. 3 本セクションの目標 01
confidential AIエージェント / マルチモーダル / マルチエージェント ってなんだっけ? 普段説明されているものとは異なる切り口で説明し、 時流を含めて LLM周りのトピック全体像
を振り返る。 本セクションの目標 4 この後のLTを楽しんでもらうために事前情報を整理する 他にもいい記事 /いい本がたくさんあるのでそれを知る機会にもできればと
©Almondo Co.Ltd,. 5 自己紹介 02
株式会社Almondo 松本 悠秀 / Yuho Matsumoto 経歴 @YuhoMatsumoto 株式会社松尾研究所 MLエンジニア・
PM(2年) データサイエンス/基盤モデル開発/Agent(2023年)/基礎研究など様々なプロジェクトに参画 東京大学松尾研究室 講師・講義設計( 2年) 国内最大のデータサイエンス講座であるGCIの講師・講義設計 42 Tokyo 2nd Circle 2023_07当時、最速で42 Tokyo Common Coreを突破 バックエンド > インフラ > フロントエンド 株式会社Almondo COO(2年) MLエンジニア・ソフトウェアエンジニア・PMとして参画 現在は幅広いチーム(SW/ML開発・人事・営業)の管掌や参画 6 自己紹介
©Almondo Co.Ltd,. 7 「AIエージェント」とは何か 03
confidential AIエージェントとは何か 8 AIエージェントの定義は画一的なものが存在せず、さまざまな定義が存在する 「ユーザーからの指示や環境を把 握して、ユーザーの代わりに自律的 にタスクを実行してくれるAIシステ ム」(みのるんさんの本) 「目標に向けて環境と相互作用 し
ながらタスクをこなす 知能(インテ リジェント)システム」(現場で活用 するためのAIエージェント実践入 門) 人工知能 (AI) エージェントは、 環 境と対話し、データを収集し、その データを使用して自己決定タスク を実行して、事前に決められた目 標を達成するためのソフトウェアプ ログラムです。目標は人間が設定 しますが、その目標を達成するた めに実行する必要がある 最適なア クションは AI エージェントが独自 に選択します。 (AWS)
confidential AIエージェントとは何か 9 キーワードは「人間が目標を設定する」「目標を達成するための計画を行う」「環境と相互作用する」「自 分でタスクを実行する」ということ ①人間が目標を設定する ②目標を達成する計画 を自分で行う
③環境と相互作用する ④自分でタスクを 実行する 環境 ③環境の 知覚 ②計画 ④行動 メモリ LLM ①User AIエージェント
confidential AIエージェントとは何か 10 キーワードは「人間が目標を設定する」「目標を達成するための計画を行う」「環境と相互作用する」「自 分でタスクを実行する」ということ ①人間が目標を設定する 「この機能を追加したい」「このエラーを解消して」という上 位目標を設定 ②目標を達成する計画
を自分で行う 「この機能を追加したい」「このエラーを解消して」という上 位目標を設定 ③環境と相互作用する リポジトリを確認/リポジトリ内に書き込み・修正・削除 ④自分でタスクを 実行する コーディングを実行 Coding Agentの例 Agentだ!
©Almondo Co.Ltd,. 11 なぜ今「AIエージェント」が 盛り上がっているのか 04
confidential LLMの歴史 ①特化モデル 特定タスクを精度よく解く 手法の登場 ②LLM 「汎用的な頭脳」 の登場 ③RAG 特定知識を入れ込み
カスタマイズする活用 ④AI Agent AIが自律的に実行まで 行う時代 なぜ今AIエージェントが盛り上がっているのかを振り返るために、これまでの流れを大きく4つに分けて振 り返っていきます
confidential 前提 Modelがあっての応用技術 RAGやAI AgentはLLMの「応用技術」。LLMをベースとして活用する方法の事を指します 今回はあくまで時流を振り返るために並列に扱います ①特化モデル 特定タスクを精度よく解く 手法の登場 ②LLM
「汎用的な頭脳」 の登場 ③RAG 特定知識を入れ込み カスタマイズする活用 ④AI Agent AIが自律的に実行まで 行う時代 Modelそのもの
confidential ①特化モデル (~2022※) 特徴 1. 入力→出力が固定的 (推論プロセスが透明) 2. 目的ごとにモデルを再学習 (汎用性が低い)
- 違反画像を分類したい - 明日の商品Aの需要を予測したい 3. 暗黙知でも学習して反映できる、「特化型頭脳」 定型の インプット 定型の アウトプット 定型データ から事前学習 プログラム ・モデル ニューラルネットをはじめとした特化型モデルは、各ケースごとに学習させてタスクを解化せていた ①特化モデル 特定タスクを精度よく解く 手法の登場 Input モデル Output ※年代はあくまで日本で盛り上がっていたと考える目安 . 厳 密ではない
confidential ②LLM(2022~※) 非定型の インプット 定型の インプット LLM 大量のデータから 事前学習 Input
モデル Output 非定型の インプット 定型の インプット 特徴 1. 入力→出力が自由に (言葉を自由に入力 ) 2. 1モデルで広いタスクに対応 (汎用性が高い) - 売り場案内AI - コールセンターの一次対応 3. 形式知を入れ込みやり方を伝授すれば動く「汎用的な頭脳」 LLMの登場は、「自由な入力と出力」「汎用化」が大きなインパクトに ①特化モデル 特定タスクを精度よく解く 手法の登場 ②LLM 「汎用的な頭脳」 の登場 ※年代はあくまで日本で盛り上がっていたと考える目安 . 厳 密ではない
confidential ③RAG(2023~※) 非定型の インプット 定型の インプット LLM 大量のデータから 事前学習 非定型の
インプット 定型の インプット 特徴 1. LLMに機能を外付けし「 外部データを検索してから回答 」できるように 2. 汎用モデルの知識を外付けし知識のパーソナライズ - 売り場案内AI: 商品知識を入れる - コールセンターの一次対応 : 対応ログを入れる 3. 個別ケースへの対応力の向上で、企業導入が一気に推進 RAGにより知識のパーソナライズが可能に。企業での導入が一気に推進 Input モデル Output ①特化モデル 特定タスクを精度よく解く 手法の登場 ③RAG 特定知識を入れ込み カスタマイズする活用 ↕ 独自のデータベース ※年代はあくまで日本で盛り上がっ ていたと考える目安 . 厳密ではない
confidential ④AI Agent(2025~※) 「人間が目標を設定する」「目標を達成するための計画を行う」「環境と相互作用する」「自分でタスクを実 行する」AIエージェントの流行 ①特化モデル 特定タスクを精度よく解く 手法の登場 ④AI Agent
AIが自律的に実行まで 行う時代 特徴 1. LLMが外部ツールを操作。「環境を知覚し、タスクを実行する」ように 2. 目標を達成する方針を策定するように 3. 「AIが自律し実行する」フェーズへ 環境 ③環境の 知覚 ②計画 ④環境へ の行動 メモリ LLM ①User
confidential LLMの歴史 なぜ今AI Agentがきてるのか? (概念自体は1997年からあるらしい) 質問への回答 から タスクの自律実行 まで 可能に
推論モデルが進化し、 LLMに 「計画・実行」 を 任せやすくなった モデルが賢くなり “使える” 状態まで 持っていきやすくなった LangGraph, Mastra, etcの フレームワークが豊富 で すぐに作りやすくなった 「作って導入」が現実的になってきた! ① モデルの進化 ② 誰でも作りやすく ※以前作り込むには知識や試行錯誤が必要
©Almondo Co.Ltd,. 19 マルチモーダル /マルチエージェントとは 何か 05
confidential ①改めて: LLMとは 非定型の インプット 定型の インプット 非定型の アウトプット 定型の
アウトプット LLM 大量のデータから 事前学習 報告書、問い合わせ記 録、マニュアル 問い合わせへの返答、示唆 出し、意思決定 Input 情報交換 Output LLMとは大量のテキストデータを学習して次単語予測するモデル
confidential ①マルチモーダル LLMとは 非定型の インプット 定型の インプット 非定型の アウトプット 定型の
アウトプット LLM 大量のデータから 事前学習 報告書、問い合わせ記 録、マニュアル 問い合わせへの返答、示唆 出し、意思決定 Input 情報交換 Output 今や当たり前だが、入出力に画像・動画・音声を使えるモデルとして、マルチモーダルLLMが登場した
confidential ①マルチモーダルな AI Agentとは何か 22 マルチモーダルなAI AgentはLLMやツールがマルチモーダルになっている。「環境の相互作用」「実行」 を言語以外で行えるような感じだ 環境 ③環境の
知覚 ②計画 ④実行 メモリ マルチモーダル LLM ①User
confidential ①マルチモーダルな AI Agentとは何か 23 マルチモーダルなAI AgentはここのLLMがマルチモーダルになっている。「環境の相互作用」を言語以 外で行えるような感じだ ①人間が目標を設定する 「この機能を追加したい」「このエラーを解消して」という上
位目標を設定 ②目標を達成する計画 を自分で行う 「この機能を追加したい」「このエラーを解消して」という上 位目標を設定 ③環境と相互作用する リポジトリを確認/リポジトリ内に書き込み・修正・削除 ④自分でタスクを 実行する コーディングを実行 少し前のCursor 言語Agent
confidential ①マルチモーダルな AI Agentとは何か 24 マルチモーダルなAI AgentはここのLLMがマルチモーダルになっている。「環境の相互作用」を言語以 外で行えるような感じだ ①人間が目標を設定する 「この機能を追加したい」「このエラーを解消して」という上
位目標を設定 ②目標を達成する計画 を自分で行う 「この機能を追加したい」「このエラーを解消して」という上 位目標を設定 ③環境と相互作用する リポジトリを確認/リポジトリ内に書き込み・修正・削除 エラー画面のスクショによる画面知覚 (すでにある ) 音声対話による実装方針の理解 (未来形) ④自分でタスクを 実行する コーディングを実行 必要なクリエィティブも自分で準備 (一部で存在) マルチモーダルAgentの例 マルチモーダル Agentだ!
confidential ②マルチエージェントとは 25 マルチモーダルな AI Agentとは、その名の通り「人間が目標を設定する」「目標を達成するための計画を行う」 「環境と相互作用する」「自分でタスクを実行する」を 複数のエージェント で作ってやること 環境
③環境の 知覚 ②計画 ④実行 メモリ マルチモーダル LLM ①User ③環境の 知覚 ②計画 ④実行 メモリ マルチモーダル LLM
confidential ②マルチエージェントの種類 26 「協業させ方」が色々ある。良し悪しがあるが、Single Agent, Supervisorが選ばれることが多い https://langchain-ai.github.io/langgraph/concepts/multi_agent/
confidential マルチエージェント vs シングルエージェント 27 Single AgentとMulti Agentの違い. 基本的にシングルエージェントを選ぶべきw https://langchain-ai.github.io/langgraph/concepts/multi_agent/
https://x.com/YuhoMatsumoto/status/19298 22638752649630
confidential マルチエージェント vs シングルエージェント 28 Q. 逆にどういうときにマルチエージェントを選ぶべきなの? https://langchain-ai.github.io/langgraph/concepts/multi_agent/ 「複数ドメインにまたがる領域」 ▶
横井さん このどれでもないがマルチエージェントがいい ▶ 松本 A. kagayaさんの記事もおすすめです こちらでも解説
©Almondo Co.Ltd,. 29 まとめ 06
confidential まとめ 30 基本は「シングルエージェント」 この後には、動画や音声など、 自然言語以外のものも活用する 珍しい事例を紹介する。 マルチエージェントの理解を深め、シングルエージェントにも活かせると良い
「人間が目標を設定する」「目標を達成するための計画を行う」 「環境と相互作用する」「自分でタスクを実行する」 AIエージェントのキーワード 今AIエージェントがアツい理由は、 「モデルが賢くなったこと 」と「作りやすくなったこと 」の2つ。
None