Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「Code Interpreter、実は熱い」「Voice Agentも今アツい」

Avatar for Almondoイベント担当 Almondoイベント担当
September 23, 2025
55

「Code Interpreter、実は熱い」「Voice Agentも今アツい」

9/16(火)開催「AIAgent勉強会vol.7」イベントの松本さん登壇資料

https://almondo.connpass.com/event/367052/

Avatar for Almondoイベント担当

Almondoイベント担当

September 23, 2025
Tweet

Transcript

  1. ©Almondo Co.Ltd,. 1 株式会社Almondo দຊ ༔ल :VIP.BUTVNPUP 経歴 株式会社松尾研究所 MLエンジニア・PM(2年)

    データサイエンス/基盤モデル開発/Agent(2023年)/基礎研究など様々なプロジェクトに参画 東京大学松尾研究室 講師・講義設計(2年) 国内最大のデータサイエンス講座であるGCIの講師・講義設計 自己紹介 @YuhoMatsumoto 42 Tokyo 2nd Circle 2023_07当時、最速で42 Tokyo Common Coreを突破 バックエンド > インフラ > フロントエンド 株式会社Almondo COO(2年) MLエンジニア・ソフトウェアエンジニア・PMとして参画 現在は幅広いチーム(SW/ML開発・人事・営業)の管掌や参画
  2. confidential 話そうと考えていること 1. Code Interpreter超概要 2. Voice Agentも今アツい 3. Voice

    Agentのこれまで 4. 何が課題感だったのか? 5. Voice AgentのMulti Agent アーキテクチャ 6. 補足 7. まとめ
  3. confidential Chainが優勢か?(2025-05時点) 17 ビジネスユースするのであれば、Chainが優勢だよねという話に. ただし、限界も感じた 方式 深い思考 費用 速度 柔軟性

    実装の複雑さ 正確性 Realtime API 単体 △ 単発応答中心。 長期的な推論は 弱い △ realtime APIそ のものが高コス ト ◎ 速い △ 機能が増え るほど難しく なる ◦ シンプル ×~△ 日常会話などで は良いが、数字 の理解や思考な ど困る点が多い Chain (STT→LLM→ TTS) ◎ LLMに任せら れるので深い思 考は可能 ◎ realtime API と比較して安価 × STT→LLM→ TTSで遅延大 ◎ 各モジュ ールを入れ替 え可能 △ モジュー ル統合の設 計必要 ◯ 思考という点で は良い. 文字起こ しさえできれば 精度も担保
  4. confidential 何が課題感だったのか? 19 Realtime APIは深い思考が難しい。ビジネスユースは厳しいか. ただしChainだと遅すぎる... 方式 深い思考 費用 速度

    柔軟性 実装の複雑さ 正確性 Realtime API 単体 △ 単発応答中心。 長期的な推論は 弱い △ realtime APIそ のものが高コス ト ◎ 速い △ 機能が増え るほど難しく なる ◦ シンプル ×~△ 日常会話などで は良いが、数字 の理解や思考な ど困る点が多い Chain (STT→LLM→ TTS) ◎ LLMに任せら れるので深い思 考は可能 ◎ realtime API と比較して安価 × STT→LLM→ TTSで遅延大 ◎ 各モジュ ールを入れ替 え可能 △ モジュー ル統合の設 計必要 ◯ 思考という点で は良い. 文字起こ しさえできれば 精度も担保
  5. confidential 何が課題感だったのか? 20 Realtime APIは深い思考が難しい。ビジネスユースは厳しいか. ただしChainだと遅すぎる... Realtime API - 返答が早い

    - あまり深くタスクを思考できな い - 正確な文字起こしに弱い LLM - そもそも発話できない - 話せるようなパーツをつ けると遅い - Reasoning Modelなどで、深く 思考が可能 - テキストでのミスは少ない
  6. confidential 何が課題感だったのか? 24 Realtime APIは深い思考が難しい。ビジネスユースは厳しいか. ただしChainだと遅すぎる... Realtime API - 返答が早い

    - あまり深くタスクを思考できない - 正確な文字起こしに弱い LLM - そもそも発話できない - 話せるようなパーツをつけると遅い - Reasoning Modelなどで、深く思考が可能 - テキストでのミスは少ない
  7. confidential 何が課題感だったのか? 25 Realtime APIは深い思考が難しい。ビジネスユースは厳しいか. ただしChainだと遅すぎる... Realtime API(gpt-realtime) - 返答が早い

    - あまり深くタスクを思考できない - 正確な文字起こしは最低限できる - Tool実行を待てるようになった LLM - そもそも発話できない - 話せるようなパーツをつ けると遅い - Reasoning Modelなどで、深く 思考が可能 - テキストでのミスは少ない
  8. confidential 比較図(再び) 28 多くの面でChat-Supervisor型に軍配が上がる! 方式 深い思考 費用 速度 柔軟性 実装の複雑さ

    正確性 Realtime API 単体 △ 単発応答中心。長 期的な推論は弱い △ realtime APIその ものが高コスト ◎ 速い △ 機能が増えるほ ど難しくなる ◦ シンプル ×~△ 日常会話などでは良 いが、数字の理解や 思考など困る点が多 い Chain (STT→LLM→ TTS) ◎ LLMに任せられ るので深い思考は 可能 ◎ realtime APIと比 較して安価 × STT→LLM→TT Sで遅延大 ◎ 各モジュールを 入れ替え可能 △ モジュール 統合の設計必 要 ◯ 思考という点では良 い. 文字起こしさえ できれば精度も担保 (Realtime) Chat- Supervisor 型 ◎ Supervisorが長期的 推論や検索分岐を 制御可能 ◯ 複雑な思考のみ LLMに任せること でコストメリット あり ◯ 深く考える際の みやや遅い ◎ Supervisorへの 機能追加 △ Supervisor 設計の工数必 要 ◯ Chainと同じような 正確性
  9. confidential まとめ 32 まず ➢ Code Interpreter/Realtime Agentアツい Voice Agentの動向

    ➢ gpt-realtimeの改善により、ビジネスユースもかなり視野に入るように(ただし高い) ➢ 現在は、Chat-Supervisor型のMulti-Agentアーキテクチャが優勢 その他・考え方 ➢ モデルの強みに応じて対応を変えるための、Multi-Agentという考え方(≠役割設計) Code Interpreterサクッと触るQR(Colab Notebook) Voice Agentサクッと触れるQR(GitHub)