Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

人が集まる場のつくり方講座3回目(打合せ・ミーティング編)

asacok
August 01, 2018
120

 人が集まる場のつくり方講座3回目(打合せ・ミーティング編)

藤本遼さんのセミナー第3回「打合せ・ミーティング編」の受講レポートです。
イベント詳細:https://www.facebook.com/events/353300095179078/
藤本さんのセミナーを受けて、
筧が個人的にまとめなおしています。
(非公式で勝手にまとめたものです)
※下記すべての回において、藤本さんに一旦おみせして、
公開の許可はいただいています。
--
1回目(企画編)の受講スライドはこちらhttps://speakerdeck.com/asacok/ren-gaji-maruchang-falsetukurifang-jiang-zuo-1hui-mu-qi-hua-bian

--
2回目(協働編)の受講スライドはこちらhttps://speakerdeck.com/asacok/ren-gaji-maruchang-falsetukurifang-jiang-zuo-2hui-mu-xie-dong-bian
--
加藤哲夫さん Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%93%B2%E5%A4%AB
「市民のネットワーキング」
https://amzn.to/2KgDUo0
 加藤さんのモットー:「 「独占するより分かち合う」

asacok

August 01, 2018
Tweet

More Decks by asacok

Transcript

  1. ミーティング・会議・ファシリテーションで どんなことが知りたい? 困ってることってある? ファシリテーションって どんなこと? 終わらない 議事録どうしてる? 自分ひとりが しゃべりすぎてしまう おもしろくない会議って

    どうしたらいいんだろう? ミーティング中はみんなだまってるのに 休憩中はみんな話している すすめかたとか 自分が思っているより 長くなってしまう ホワイトボードを使うと ぐちゃぐちゃになる 一人が話しすぎる けっこうある 3
  2. Q:会議にはどんな役割があるとよいですか ? 例えば:一人で全部仕切るんじゃなくて役割分担できる 、とか・・ 状況にはよるけど ホワイトボードを使うと参加してる人みんなが全体がみえる 全員でまとめが見えるのがよい。 しゃべる人とホワイトボードを書く人をわけることが多い (一緒にすることもある) タイムキープは自分自身でしている。

    藤本さんが進めるときは 参加者の人に話しをしてもらうことも多い。 自分で全部背負わずに、場になげてしゃべってもらうことが多い。 自分から手放して、だれかに話しをふる。 何度か来ている人に聞いたりする まとめを書いたりする 7
  3. Q:よくやってる事前準備とかありますか? ワーク ショップ 会議 会議のとき 日々コミュニケーションするように意識する。 進捗・情報共有 など ワークショップのとき 情報提供(プレゼン)を最初にして、インプットする時間

    をとって、その場で立ち上がってくるものを大事にする。 どれだけ大事にできるか。 事前準備は大事だけれども、 あんまり意識しないことも大事。 その場を大切に。 あります。 グ ラ デ ー シ ョ ン に な っ て る 10
  4. Q:ミーティング中はみんなだまっているのに、休 憩中にみんな話している。 もっと意見がききたい ・・・ ミーティング中 休憩中 1.ミーティングせずに休憩だけ をずっとするのは? 2.グルーピングして発表しても らうとうまくいくかも

    休憩中に 本音が出るもの。 事前準備でレジュメ送っても 反応なし メッセンジャーの レスポンスもない がんがんしゃべれない人に、 目線をあわせていくというところから、 考えて場を作っていくの大事。 14
  5. グループで話してみたこと発表 香りがあったらいいんじゃない? コーヒー、アロマ、いいお菓子 小さな音でノラ・ジョーン ズかけてみたら? 無音な状態が緊張をより高まらせる 発言したらみんながぱっと見るのが苦手 話す人をみないルールにする いいこといわないと、とか しょうもないことも言いやすい雰囲気

    ゴールが見えないからおもしろくないんじゃない? 場を和ます努力 どこで会議するかも大事 自分が言った意見が受け止められているか?というのが 会議のおもしろさにつながる。 どういう話題をしゃべるの か時間とか区切る 会議の目的を明確にしておく 何を話すか心構えができるよ うにしておく 去年のイベントの映像(子供達 の笑顔)を流しっぱなしにする おやつを食べながら 会議の時はロの字のテーブ ル配置しないとか ファシリテータにつっこめ る形のほうがおもしろい パイプ椅子の会議じゃないほ うがいいかなぁ 27
  6. 主体性は、問われてはじめて気づける 加藤哲夫さんの言葉 せんだい・みやぎNPOセンター 藤本さんが23歳くらいの時に出会った 加藤哲夫さん Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%93%B2%E5%A4 %AB 「市民のネットワーキング」 https://amzn.to/2KgDUo0

    加藤さんのモットー:「 「独占するより分かち合う」 主体性は問われてはじめて立ち上がる 主体的に受動的になる 他者から問われたり、話しをされることで 「やりたい」、「何か動きたい」と思う 「自分とつながることがネットワークです。 気づいているんだけど隠しているとかいう 自分の中にある自分と出会うことなしに他 者とつながることはできないな。」 45