Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

戦略コンサル出身者のUXデザイン録/Spectrum Tokyo Design Fest 2022

atama plus
December 09, 2022

戦略コンサル出身者のUXデザイン録/Spectrum Tokyo Design Fest 2022

2022年12月9日に開かれた「Spectrum Tokyo Design Fest 2022 」にて、弊社UXデザイナーの河野が登壇した際の資料です。
ぜひ御覧ください。

▼イベント情報
https://fest2022.spctrm.design/

▼atama plusデザインチームの情報発信はこちら
https://cocoda.design/teams/atamaplus

atama plus

December 09, 2022
Tweet

More Decks by atama plus

Other Decks in Design

Transcript

  1. 戦 略 コ ン サ ル 出 ⾝ 者 の
    U X デ ザ イ ン 録
    atama plus株式会社 河野 友⾹(Yuka Kono)
    2022.12.9

    View Slide

  2. 教育に、⼈に、社会に、
    次の可能性を。
    教育を新しくすること。それは、社会のまんなかを新しくする
    こと。私たちは学びのあり⽅を進化させます。
    学習を⼀⼈ひとり最適化し、「基礎学⼒」を最短で⾝につける。
    そのぶん増える時間で、「社会でいきる⼒」を伸ばす。
    それが私たちの⽬指すもの。⾃分の⼈⽣を⽣きる⼈を増やし、
    これからの社会をつくっていきます。
    M i s s i o n
    atama plus株式会社

    View Slide

  3. ⓒ 2022 atama plus Inc. 3
    全国の塾・予備校に
    AI教材「atama+」を提供。
    ⼀⼈ひとりの
    「得意」「苦⼿」を分析し、
    学習をパーソナライズします。

    View Slide

  4. ⾃⼰紹介
    • 2016〜 コンサルタント @McKinsey
    • 化粧品会社の新規事業戦略
    • 製薬会社の営業戦略
    • ⾃動⾞会社のコスト改善
    • 2018〜 ビジネス企画 @atama plus
    • 顧客オンボ設計
    • カスタマーサポートの⽴ち上げ
    • 事業モニタリング
    • 2022〜 UXデザイナー @atama plus
    • 新規プロダクト開発
    4
    河 野 友 ⾹
    @ y u k a k o n o 3

    View Slide

  5. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    UXデザイナーと⼀緒に顧客オンボーディングを設計
    5
    ⾃⼰紹介

    View Slide

  6. コンサルの⽴場から⾒た
    UXデザイナー

    View Slide

  7. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    1. 課題解決をする仕事?コンサルと似てる!
    2. ⼈の感情や⾏動の動的変化を捉える整理⼿法に⽬から鱗!
    UXデザイナーと⼀緒に働いて感じたこと
    7
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー

    View Slide

  8. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    1. 課題解決をする仕事?コンサルと似てる!
    2. ⼈の感情や⾏動の動的変化を捉える整理⼿法に⽬から鱗!
    UXデザイナーと⼀緒に働いて感じたこと
    8
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー

    View Slide

  9. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    課題解決をする仕事?コンサルと似てる!
    9
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー
    顧客のペインは?
    ペインの
    優先順位は?
    イシューは?
    クリティカルな
    イシューはどれ?

    View Slide

  10. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    1. 課題解決をする仕事?コンサルと似てる!
    2. ⼈の感情や⾏動の変化を捉える⼿法に⽬から鱗!
    UXデザイナーと⼀緒に働いて感じたこと
    10
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー

    View Slide

  11. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    ⼈の感情や⾏動の変化を捉える⼿法に⽬から鱗!
    コンサルでよく使われる整理⼿法
    11
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー
    イシューツリー 4P分析
    Problem/
    Hypothesis
    Issue #1
    Sub-issue #1A
    Sub-issue #1B
    Issue #2
    Sub-issue #2A
    Sub-issue #2B
    製品
    Product
    価格
    Price
    流通
    Place
    販売促進
    Promotion

    View Slide

  12. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    ⼈の感情や⾏動の変化を捉える⼿法に⽬から鱗!
    UXデザインでよく使われる整理⼿法
    12
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー
    カスタマージャーニーマップ ユーザーストーリーマップ

    View Slide

  13. UXデザイナーとして
    ⽴ち上がる上で助かったこと

    View Slide

  14. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    1. できること・できないことがある!役割分担がありがたかった
    2. コンサル時に学んだ働き⽅のお作法が役⽴った
    UXデザイナーとして⽴ち上がる上で助かったこと
    14
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー

    View Slide

  15. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    1. できること・できないことがある!役割分担がありがたかった
    2. コンサル時に学んだ働き⽅のお作法が役⽴った
    UXデザイナーとして⽴ち上がる上で助かったこと
    15
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー

    View Slide

  16. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    UXデザイナーとプロダクトデザイナーとでデザイン業務を分担
    16
    助かったこと1 できること・できないことがある!役割分担がありがたかった
    ⾃分の経験が活かせる領域は
    リードして進められる
    プロダクトデザイナーの
    仕事を横で⾒ることで
    ⾃信のない領域の学びを得られる
    UXD PD
    atama plusの役割分担
    Source: The Elements of User Experience by Jesse James Garrett

    View Slide

  17. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    1. できること・できないことがある!役割分担がありがたかった
    2. コンサル時に学んだ働き⽅のお作法が役⽴った
    UXデザイナーとして⽴ち上がる上で助かったこと
    17
    コンサルの⽴場から⾒たUXデザイナー

    View Slide

  18. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    「タスクに取り掛かる前にワークプランを⽴てるべし」
    18
    助かったこと2 コンサル時に学んだ働き⽅のお作法が役に⽴った

    View Slide

  19. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    「ツールを触るのは最後まで我慢すべし」
    19
    助かったこと2 コンサル時に学んだ働き⽅のお作法が役に⽴った
    スケルトンの作成
    伝えたい内容・
    ストーリーの整理
    パワーポイントへ
    の落とし込み
    ▪ メッセージ整理
    ▪ ストーリー作り
    ▪ ページ区切り決め
    ▪ ⾒せ⽅の試⾏錯誤
    ▪ 配置決め
    ▪ 適切な⾔葉選び

    View Slide

  20. UXデザイナーの⽴場から
    事業成⻑に貢献するために
    意識していること

    View Slide

  21. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    UXデザイナーの⽴場から事業成⻑に貢献するために意識していること
    1. 担当するプロダクトや機能が事業上どのような役割を持つのかを理解する
    • 全てのプロダクトや機能が直接的な売上向上のためにあるわけではない。
    • プロダクトも機能もチーム戦。それぞれに役割があるはず。
    2. 解くべき課題以外については「体験を改善しないこと」も積極的に提案する
    • プロダクトの課題はあげたらキリがない。時間もリソースも限られる中で
    優先順位をつけざるをえない。
    • 体験を良くする・しないことのインパクトはUXデザイナーが1番知ってい
    るはず。“ビジネスインパクトを考えるとここの体験を良くするべき。ここ
    の体験は今は諦めよう” をデザイナーから提案することには価値がある。
    21

    View Slide

  22. ⓒ 2022 atama plus Inc. 22
    UXデザイナーになってとても楽しいです!
    UXデザイン領域に興味がある戦略・企画領域の⽅
    戦略・企画領域に興味があるUXデザイナーの⽅
    もしいらっしゃったらぜひ挑戦してみてください

    View Slide