教育に、⼈に、社会に、 次の可能性を。 教育を新しくすること。それは、社会のまんなかを新しくする こと。私たちは学びのあり⽅を進化させます。 学習を⼀⼈ひとり最適化し、「基礎学⼒」を最短で⾝につける。 そのぶん増える時間で、「社会でいきる⼒」を伸ばす。 それが私たちの⽬指すもの。⾃分の⼈⽣を⽣きる⼈を増やし、 これからの社会をつくっていきます。 M i s s i o n atama plus株式会社
⾃⼰紹介 • 2016〜 コンサルタント @McKinsey • 化粧品会社の新規事業戦略 • 製薬会社の営業戦略 • ⾃動⾞会社のコスト改善 • 2018〜 ビジネス企画 @atama plus • 顧客オンボ設計 • カスタマーサポートの⽴ち上げ • 事業モニタリング • 2022〜 UXデザイナー @atama plus • 新規プロダクト開発 4 河 野 友 ⾹ @ y u k a k o n o 3
ⓒ 2022 atama plus Inc. UXデザイナーとプロダクトデザイナーとでデザイン業務を分担 16 助かったこと1 できること・できないことがある!役割分担がありがたかった ⾃分の経験が活かせる領域は リードして進められる プロダクトデザイナーの 仕事を横で⾒ることで ⾃信のない領域の学びを得られる UXD PD atama plusの役割分担 Source: The Elements of User Experience by Jesse James Garrett