Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

atama plusのLearge-Scale Scrum

atama plus
October 26, 2022

atama plusのLearge-Scale Scrum

2022年10月26日の共催イベント「【Retty x アカツキゲームス x atama plus】LeSS導入の最前線、リアルとこれから」」にて、atama plus・スクラムマスターの松村(@Aloeooo)が登壇しました。

▼イベント情報
https://retty.connpass.com/event/260817/

▼開発チームの情報発信リンク集
https://linktr.ee/atama_plus_dev

atama plus

October 26, 2022
Tweet

More Decks by atama plus

Other Decks in Programming

Transcript

  1. a t a m a p l u s の
    L a r g e - S c a l e S c r u m
    松 村 ⾼ 朗
    2022.10.26

    View Slide

  2. ⾃⼰紹介
    2016. 4 - 2021.3
    株式会社⽇本総合研究所 PO/Dev/ScM
    2021. 4 -
    atama plus株式会社 ScM
    松 村 ⾼ 朗
    @ A l o e o o o
    2

    View Slide

  3. 教育に、⼈に、社会に、
    次の可能性を。
    教育を新しくすること。それは、社会のまんなかを新しくする
    こと。私たちは学びのあり⽅を進化させます。
    学習を⼀⼈ひとり最適化し、「基礎学⼒」を最短で⾝につける。
    そのぶん増える時間で、「社会でいきる⼒」を伸ばす。
    それが私たちの⽬指すもの。⾃分の⼈⽣を⽣きる⼈を増やし、
    これからの社会をつくっていきます。
    Mission
    atama plus株式会社

    View Slide

  4. ⓒ 2022 atama plus Inc. 4
    全国の塾・予備校に
    AI教材「atama+」を提供。
    ⼀⼈ひとりの
    「得意」「苦⼿」を分析し、
    学習をパーソナライズします。

    View Slide

  5. なぜLeSSを導⼊したのか?

    View Slide

  6. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    〜2020年5⽉(3つのスクラムチーム)
    なぜLeSSを導⼊したのか?
    6
    ※POはプロダクトオーナー、QAはQuality Assurance 、SMはスクラムマスターの略です。
    SM
    デザイナー
    エンジニア QA
    PO
    ペルソナ

    View Slide

  7. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    ペルソナ別のスクラムチームでの課題
    • プロダクトバックログ間の優先順位が異なる
    • 各ペルソナごとに最適化されたバックログに各チームが取り組むため、
    開発チーム全体としての提供価値が最⼤化されない
    • スクラムチームのサイロ化
    • 異なるバックログ間の関係性や他チームの状況が⾒えづらくなり、
    スクラムチーム間で協働しづらい
    なぜLeSSを導⼊したのか?
    7

    View Slide

  8. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    LeSSの導⼊、1⼈のPOと複数の開発チーム(2020年~2021年)
    なぜLeSSを導⼊したのか?
    8
    SM
    デザイナー
    エンジニア QA
    PO
    ペルソナ
    2020年9⽉に追加
    2021年1⽉に追加

    View Slide

  9. 現在の開発体制

    View Slide

  10. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    LeSS Hugeに近い形へ
    現在の開発体制
    10
    SM
    PO
    メンバー/チーム増加で
    コミュニケーションコストや
    POの負担が限界に
    SM
    エンジニア デザイナー QA
    PO
    エンジニア デザイナー QA
    実験としてLeSS Hugeに
    近い体制へ移⾏

    View Slide

  11. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    LeSS Hugeに近い形へ
    現在の開発体制
    11
    技術的課題の投資判断の難しさ
    開発効率向上等の技術的課題と
    他の開発テーマでの優先度づけが難しい
    特定のチームを設置
    他にもコミュニティや会議体を
    ⽤意するなど試⾏錯誤中
    SM
    PO SM
    エンジニア デザイナー QA
    PO
    エンジニア デザイナー QA
    開発基盤チーム

    View Slide

  12. LeSS運⽤での⼯夫

    View Slide

  13. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    LeSSにおいて⼯夫していること(1/2)
    • スクラムイベントのやり⽅は各チームに任せる
    • メンバー構成/チーム状況によって、最適なやり⽅は異なる
    • 各チームのやり⽅はオーバーオールレトロスペクティブ等で共有
    • 開発内容の検討をPOからチームに委譲する
    • POが忙しくなりやすく時間を取りづらい
    • POは戦略までを検討し、開発内容はチームで検討する
    LeSSの運⽤での⼯夫
    13

    View Slide

  14. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    LeSSにおいて⼯夫していること(2/2)
    • 複数チームでの開発をしやすくするための進め⽅やコミュニケーション設計
    • 課題整理~仕様策定フェーズは、リードチームを設けて効率化を図る
    • 複数チームで同じテーマを開発する際には、通常のスクラムイベント以外
    にも同期するタイミングを設ける
    • 属チーム化した内容は、共有会の実施や、学習⽤のPBIを⽤意するなどして、
    知識を共有する
    LeSSの運⽤での⼯夫
    14
    SM
    エンジニア デザイナー QA
    PO

    View Slide

  15. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    まとめ
    atama plusのLeSS
    15
    LeSSは1チームスクラムとは
    異なる観点での運営・⽀援が必要
    • ⼀⽅、チームが増えるについて、POの
    負荷が増え、チームとしても全体感の把
    握やコミュニケーションが難しくなる
    • 適切なタイミングでAreaに分けるのが良
    さそう
    • PO-チーム間や各チーム間の関係性
    • 各チームがすべてのドメイン/コード
    ベースに平等に詳しくない状況
    • ⼀時的に許容し、部分的に効率化。
    のちに平準化。
    開発チーム全体で
    最適な優先順位での開発が可能に

    View Slide

  16. プロダクト開発について情報発信中!
    @atamaplus_dev

    View Slide