ⓒ atama plus Inc. UXの5段階モデルとデュアルトラックアジャイル 19 ユーザーに価値を届け続けるためのアジャイル開発とUXリサーチ 戦 略 要 件 構 造 ⾻ 格 表 層 Discover 課題発⾒・ソリューション探索 Deliver UI検討・機能実装 UXの 5段階モデル* デュアル トラック アジャイル *Jesse James Garrett『The Elements of User Experience』より
ⓒ atama plus Inc. atama plusの開発体制 • 各スクラムチーム(5〜6⼈)に UXデザイナー、エンジニア、 Quality Assuranceが所属 • 複数のスクラムチームに対し Product Ownerと Scrum Masterが存在 • プロダクト戦略とアラインした課 題テーマとスクラムチームを紐付 ける形で分担 22 デュアルトラックアジャイルとは 課題テーマ 課題テーマ 課題テーマ PO エンジニア・デザイナー・QA SM PO エンジニア・デザイナー・QA SM 課題テーマ 課題テーマ
ⓒ atama plus Inc. アジャイル開発とは? • プロダクトバックログの優先順位に従って、Sprintごとに計画、開発、レ ビュー、振り返りを繰り返すプロダクト開発⼿法 • ⼩さい単位で開発することでユーザーへ素早く価値提供するとともに、状況の 変化へ適応する 24 デュアルトラックアジャイルとは https://jpattonassociates.com/dual-track-development/
ⓒ atama plus Inc. 27 デュアルトラックアジャイルとは https://jpattonassociates.com/dual-track-development/ ⼩さいコストで最⼤の学びを得る UXリサーチを中⼼としたプロトタイピング (Discover Track) ユーザーに価値をすばやく提供するプロダクト開発 (Deliver Track)
ⓒ atama plus Inc. 28 デュアルトラックアジャイルとは https://jpattonassociates.com/dual-track-development/ ⼩さいコストで最⼤の学びを得る UXリサーチを中⼼としたプロトタイピング (Discover Track) ユーザーに価値をすばやく提供するプロダクト開発 (Deliver Track)
ⓒ atama plus Inc. 課題仮説〜ソリューション仮説までをUXリサーチ • POとUXデザイナーを中⼼にUXリサーチ(ユーザーインタビュー、コンセプト検証) • 課題⇔ソリューションを⾏き来しながらシャープにしていく 30 ⼩さいコストで最⼤の学びを得るUXリサーチを中⼼としたプロトタイピング(Discover Track) 写真提供:リトルステップ
ⓒ atama plus Inc. 32 デュアルトラックアジャイルとは https://jpattonassociates.com/dual-track-development/ ⼩さいコストで最⼤の学びを得る UXリサーチを中⼼としたプロトタイピング (Discover Track) ユーザーに価値をすばやく提供するプロダクト開発 (Deliver Track)
ⓒ atama plus Inc. 35 デュアルトラックアジャイルとは https://jpattonassociates.com/dual-track-development/ ⼩さいコストで最⼤の学びを得る UXリサーチを中⼼としたプロトタイピング (Discover Track) ユーザーに価値をすばやく提供するプロダクト開発 (Deliver Track)
ⓒ atama plus Inc. デュアルトラックアジャイルにおけるUXリサーチ 47 クリティカルな要素の解像度をあげる 戦 略 要 件 構 造 ⾻ 格 表 層 Discover 課題発⾒・ソリューション探索 Deliver UI検討・機能実装 UXの 5段階モデル* デュアル トラック アジャイル 解像度が低く不確実性が⾼い *Jesse James Garrett『The Elements of User Experience』より
ⓒ atama plus Inc. UXリサーチのスケジュール 51 クリティカルな要素の解像度をあげる Day 7 Day 8 Day 9〜 Day 14 ソリューション仮説 • 設問設計 • プロトタイプ作成 • ソリューションの 素案検討 • リサーチ (デプス インタビュー) • ラップアップ • プロトタイプ修正 • MVPの決定 • ⼯数⾒積もり