Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Re:furo Project マッピングパーティー vol.1 - 昭和湯 / Re:fur...
Search
K.Sakanoshita
December 18, 2017
Technology
0
160
Re:furo Project マッピングパーティー vol.1 - 昭和湯 / Re:furo Mapping Party #01
Re:furo Project マッピングパーティー vol.1 - 昭和湯
K.Sakanoshita
December 18, 2017
Tweet
Share
More Decks by K.Sakanoshita
See All by K.Sakanoshita
オープンデータを活用した万博を楽しむ事例紹介 / Case studies of using Opendata to enjoy the Expo
barsaka2
0
37
オープンデータとまちづくりを繋げたい
barsaka2
0
30
万博マニアックマップを支えるオープンデータとその裏側
barsaka2
0
920
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
1.4k
地図を活用した関西シビックテック事例紹介
barsaka2
0
420
Wikimedia Commons + OSMをWeb APIで活用する / Utilizing Wikimedia Commons + OSM with Web API
barsaka2
0
320
MapLibreで地図サイトをつくる!
barsaka2
1
1.5k
OpenStreetMap概要説明 / Introducing OpenStreetMap
barsaka2
0
510
MapLibre GL JSとOverpass APIでWebアプリを作る / Create a web application with MapLibre GL JS and Overpass API
barsaka2
0
930
Other Decks in Technology
See All in Technology
まだ間に合う! 2025年のhono/ssg事情
watany
3
620
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
1
250
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
260
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
170
AI AgentをLangflowでサクッと作って、1日働かせてみた!
yano13
1
150
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
1
310
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
110
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
0
120
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
280
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.6k
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Transcript
坂ノ下 勝幸 諸国・浪漫 / オープンデータ京都実践会 / OSMFJ Facebook: K.Sakanoshita Twitter:
@K_Sakanoshita © OpenStreetMap contributors Re:furo Project マッピングパーティー vol.1 - 昭和湯
マッピングパーティとは 地図( OpenStreetMap )を描くイベント 1. 参加者に印刷した「紙の地図」を配布 2. 「まち歩き」で、気になったものを紙の地図にメモ 3.
メモと合わせて、デジカメで写真を取る 4. まち歩きが終わったら、PCやスマホで地図を描く 5. 成果発表(みんなが描いた内容を発表しあう) P.2
2017年11月12日(晴)13時 ゲストハウス木雲(もくもく) P.3 moku moku [Map data © OpenStreetMap]
みんな集合して自己紹介 P.4 OpenStreetMapの概要説明を 行った後、「まち歩き」の前に…
まち歩きの前に出てきた疑問 マッピングパーティの目的について 地図と銭湯って関係あるの? なぜ地図を描くことから始めるの? 描いた地図はどんなことに使うの? もうすでに色んな地図があるよね?
P.5
みんなで話し合ったこと 描いた地図はオープンデータなので、 後で自由に使える(銭湯DBなど) ガイドマップには「店舗一覧」が多く、 全部入りで町の魅力が伝わりにくい 地元民には、何も無さそうな場所も 他の地域からは、魅力を感じる
銭湯に入る前、入った後の楽しみを 知りたい(お店、公園、イベントなど) P.6
他にも話し合ったこと 大半の家には自宅にお風呂かシャワーがある 普通に生活していると、銭湯に行く機会が無い 特にイベントが無い日にも、銭湯に入って欲しい 普段の生活で銭湯に入ることは出来るかな?
例えば ◦ 子育て支援(子供食堂の後に銭湯、親は助かる) ◦ お気に入り(一杯呑んで銭湯、公園で一服など) ◦ ジョギング(ジョギング後の銭湯、ロッカーなど) ◦ 携帯充電機、シェアサイクル、介護、ホームレスなど P.7
一人づつテーマを持ってまち歩き 自分が銭湯に入ることをイメージしつつ 銭湯と組み合わせると面白そうなお店 ゆっくり出来そうな公園、ベンチ、喫煙場所 ちょっとだけ珍しい風景(暗渠、道路、坂)
今でも残っている風景(昔の建物、施設) こういったものを知ることから始めよう そして、それらを地図に描いてみよう P.8
まち歩き(商店街付近) P.9
P.10 銀行に貼られた昔の商店街地図
P.11 引き込まれそうな路地と地蔵
P.12 パチンコ屋の裏は安い自販機
P.13 先日営業を終えた市場
P.14 こちらも営業終了した映画館
P.15 平和な町にも色々あるんだな
P.16 お祭りをずっと待っている機関車
P.17 中島大水道跡(今は暗渠)
P.18 水道の上に歩道を残している
P.19 計画中で長年放置された広場
P.20 高射砲陣地跡(上にプレハブ有)
P.21 工場の中にも高射砲陣地跡
P.22 校庭の隅にひっそり植えた桜
P.23 他にも神社とか色々あったよ! moku moku [Map data © OpenStreetMap]
P.24 moku mokuでのマッピング結果 Amenity データ個数 bench 2 cafe 1 community_centre
1 parking 2 public_bath 2 restaurant 2 toilets 1 vending_machine 7 総計 18 施設(Amenity)の内訳 自然:木・樹木 歴史:石碑、祠 娯楽:児童公園 旅行:案内板 一時間程の作業(説明込み)にしては上出来かな
人によって見るものが違う 自動販売機ばかり登録している方もいる ベンチに興味がある方もいる 銭湯を出た後の行動を意識したとのこと まち歩きの途中でトイレ行きたくなるよね
古いお店が地図に残ったままだよね やっぱり、まずは銭湯を登録しなきゃね P.25 銭湯周辺の楽しさをみんなに知って欲しい そのためのデータ登録は、少し進んだかな
課題と反省点 moku moku北西を歩くだけで2時間経過 散策範囲(800m)は少し広いのかも知れない マッピングの環境設定に手間が掛かる Webアプリがうまく動かない場合があった
他のアプリを説明すると、時間と体が足りない 予め予習を依頼するべきだったかも知れない みんなが考えたテーマをメモしていない 記録しておくと、今後のアイデアソンや地図を 作る時の参考になったかも知れない P.26
このペースだと終わらない 地図の描き方を知った方は、独自でお近くの 銭湯でマッピングパーティを開いてください 開催方法などの簡単な説明資料を作ります P.27 一緒にマッピングする仲間を募集します! 銭湯だけで無く、地域の楽しさを再発見して、 それを記録・活用する基礎情報になります