Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AI時代に活躍できるエンジニアとは #弁護士ドットコム

AI時代に活躍できるエンジニアとは #弁護士ドットコム

2025年9月25日(木)開催、「お寿司を食べながら学ぶ学生エンジニア向け勉強会 ~現役エンジニアが教えるAI活用術~」で登壇した、弁護士ドットコム株式会社 リーガルブレイン エンジニアの 大重 智志 が登壇した際の資料です。

お寿司を食べながら学ぶ学生エンジニア向け勉強会~現役エンジニアが教えるAI活用術~
https://bengo4.connpass.com/event/365999/

セッションタイトル: AI時代に活躍できるエンジニアとは
https://bengo4.connpass.com/event/365999/

■ 弁護士ドットコム株式会社プロダクト組織について
https://speakerdeck.com/bengo4com/introduction-for-creators

■ 採用情報はこちら
https://hrmos.co/pages/bengo4/jobs

■ テックブログ:弁護士ドットコム Creators’ blog
https://creators.bengo4.com/

■ X(Twitter):弁護士ドットコム CREATOR'S
https://x.com/bengo4_creators

Avatar for 弁護士ドットコム

弁護士ドットコム

September 25, 2025
Tweet

More Decks by 弁護士ドットコム

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Bengo4.com, Inc. 10 要求定義 要件定義 理解 設計 コーディング レビュー リリース

    - ユーザーに何をどうやって届けるかを考える - PdMやディレクターと協力することが多い - コミュニケーションとビジネス理解 /ユーザー理解が大事 一連の開発フロー
  2. Bengo4.com, Inc. 11 要求定義 要件定義 理解 設計 コーディング レビュー リリース

    - 具体的な実現方法を考える - 信頼性・セキュリティ・保守性(品質特性)を意識する - インフラ、 DB、モデル、デザインパターン、 ... 一連の開発フロー
  3. Bengo4.com, Inc. 12 要求定義 要件定義 理解 設計 コーディング レビュー リリース

    - 可読性を意識して実際にコーディングを行う - テストケースを考え、テストコードを実装する 一連の開発フロー
  4. Bengo4.com, Inc. 13 要求定義 要件定義 理解 設計 コーディング レビュー リリース

    - 第三者視点でレビューすることでプロダクト品質を保つ - レビュイーは、セルフレビューし、わかりやすい PRを出す - レビュアーは、様々な観点で適切なレビューを行う 一連の開発フロー
  5. Bengo4.com, Inc. 14 要求定義 要件定義 理解 設計 コーディング レビュー リリース

    - 安全なリリースを行う - 互換性の意識、 DBマイグレーション、メンテナンスモード 一連の開発フロー
  6. Bengo4.com, Inc. 16 要求定義 要件定義 理解 設計 コーディング レビュー リリース

    要求定義 要件定義 理解 設計 コ ー デ ィ ン グ これまでの開発フロー AI時代の開発フロー レビュー リリース
  7. Bengo4.com, Inc. 17 要求定義 要件定義 理解 設計 コーディング レビュー リリース

    要求定義 要件定義 理解 設計 コ ー デ ィ ン グ これまでの開発フロー AI時代の開発フロー レビュー リリース - コーディングは激減 - 残りはあまり変わらず - 全体の流れもそのまま - 暇にはなっていない
  8. Bengo4.com, Inc. 25 3つのスキルを高めていく| AIスキル - AIはあくまでもツールと捉える - AIを使うということ自体を癖にする -

    AIを使うことで速度と量が手に入る  - IDE・CLI、プロンプト、 MCP、新ツール登場、 ...  - エージェント、調査・分析・整理、壁打ち、 ...
  9. Bengo4.com, Inc. 30 AIスキル × ハードスキル 知識と技術に沿った設計・実装方針を自ら AIに指示する → AIが無駄な思考をせず脱線せず品質が安定する

    エージェントにコードを書かせて時間を短縮する → コードリーディングで知識と技術から品質を担保する
  10. Bengo4.com, Inc. 31 AIスキル × ソフトスキル 作業内容を AIにまとめてもらい、 PRの草案を作成する →

    レビュアーのことを考えて自ら適切に加筆修正する なぜそれが必要なのかを考えて AIに指示する → 過剰な設計を防ぎ、質の高いアウトプットになる
  11. Bengo4.com, Inc. 36 AIと伴走して、 AIを使い倒そう - AIは脅威である前に、疲れを知らない最高の壁打ち相手 - 学んでほしい情報科学や原理原則は AIの間違いも少ない

    - デザインパターンの具体例などいくらでも聞ける - 良い師匠や先輩がいなくても成長できる。羨ましい - AIに依存するのではなく、使い倒してやろう
  12. Bengo4.com, Inc. 38 - 学生時代は「納期」を気にしない自由な時代 - 今のうちに時間をかけて開発フローを体験しよう - ただし、AIコーディング禁止。壁打ち /レビュー利用のみ

    - 自ら開発してテストしてリリースしてを体験することで 理解が加速する。 ぜひ体験してほしい AIを使い倒しつつも、 AIを封印しよう
  13. Bengo4.com, Inc. 42 AI時代に活躍できるエンジニアは、 AIによる速度と量で時代に依らないスキルを発揮できる人 AIスキル × ハードスキル × ソフトスキル

    を学び、 相乗効果を狙っていこう AIを使い倒して、良い壁打ち相手にしよう AIを封印して、一連の開発フローをぜひ体験しよう