Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ちょっと便利になる自動補完と Ansible でのパッケージ管理について
Search
buntafujikawa
June 08, 2022
Technology
0
750
ちょっと便利になる自動補完と Ansible でのパッケージ管理について
2022/06/08
自動化大好きエンジニアLT会 - vol.7
buntafujikawa
June 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by buntafujikawa
See All by buntafujikawa
承認を意識したコードレビュー
buntafujikawa
0
470
スクラムとコーチングで作る心理的安全性
buntafujikawa
1
670
社内技術広報のすすめ
buntafujikawa
0
170
テストコードについて (仮)
buntafujikawa
0
580
テトリスでイメージする 技術的負債とリファクタリング
buntafujikawa
0
970
設計レビューのすすめ
buntafujikawa
1
570
Write Code Every Day
buntafujikawa
0
300
ドラゴン桜から学んだ勉強法
buntafujikawa
1
4.7k
How to do effective pair programming with junior engineers
buntafujikawa
1
700
Other Decks in Technology
See All in Technology
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
220
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
Understanding Go GC #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
120
Browser
recruitengineers
PRO
4
340
microCMS 最新リリース情報(microCMS Meetup 2025)
microcms
0
110
ドキュメントはAIの味方!スタートアップのアジャイルを加速するADR
kawauso
3
380
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
140
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
360
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
3
660
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Transcript
ちょっと便利になる自動補完と Ansibleでのパッケージ管理について 自動化大好きエンジニアLT会 - vol.7 2022/06/08 Bunta Fujikawa
About me - 名前 - 藤川文汰 - 現職 - 株式会社コーチェット
- 仕事 - Web エンジニア (PHP, Laravel, React, Next.js, Slack App など) - アカウント - GitHub,Twitter, Qiita それぞれ @buntafujikawa
ちょっとした手間がなくなるツールの話と ちゃんとした自動化の話をします
おすすめのツールなどコメントください! ※全体的にさわりの部分だけ話します。資料は connpass にあげるので、参考資料 ページをご確認ください
Agenda 1. peco × anyframe 2. fig 3. Ansible でローカルのパッケージの管理
Agenda 1. peco × anyframe 2. fig 3. Ansible でローカルのパッケージの管理
peco × anyframe - peco → コマンドの履歴からインクリメンタルサーチ - anyframe →
選んだ結果を実行する
peco × anyframe
peco × anyframe - 「history | grep hogehgoe → コピペして実行」をコマンド
1 つで! - git branch をインクリメンタルサーチしてエンターで git checkout - 自作の anyframe function を作っておくと自動化できます
Agenda 1. peco × anyframe 2. fig 3. Ansible でローカルのパッケージの管理
fig - bash, zsh, 各種 IDE のターミナルでの自動補完ツール - 各種コマンドやオプション、ディレクトリやファイルを自動補完 -
package.json の scripts まで確認
fig
コピペや確認する手間がなくなる😊
使いやすくすればするほど PCを変えた時の環境構築が辛くなる...
Agenda 1. peco × anyframe 2. fig 3. Ansible でローカルのパッケージの管理
Ansible でローカルのパッケージの管理 - GitHub に osx-provisioner リポジトリを作成して管理 - dotfiles +
その他のパッケージなどの管理 - 前職のインフラエンジニアがやっていたので真似した
Ansible でやっていること - git clone / brew install / npm
install などインストール - GUI アプリのインストールは “brew install --cask package-name” - Ansible 関係なしに使えるよ - シンボリックリンクを貼る、ディレクトリを作るなど、ファイルのコピーなど
Ansible でやっていること - インストールしたいパッケージを yaml で管理 osx-provisioner/roles/packages/vars/main.yml
Ansible でやっていること - インストールしたいパッケージを yaml で管理 - Ansible で読み込んで 1
件ずつインストール - 必要に応じて clone、シンボリックリンクを貼るなど osx-provisioner/roles/packages/tasks/main.yml osx-provisioner/roles/packages/vars/main.yml
Ansible でやっていること 最近動かしてないのでエラーになりそう ...
osx-provisioner を作ってみてよかったこと - Ansible を手元で動かせる環境ができる - 自分にしか影響が出ないし試しやすい - 実際に移行の時に楽だった -
install 方法が変更されると動かないがキャッチアップになる
まとめ - peco, anyframe, fig などを使うとターミナル操作の補完が強くなる - Ansible で管理すると自動化できる環境まで自動化できるよ
参考資料 - zshでpecoと連携するためのanyframeというプラグインを作った - Fig - "AnsibleでMac環境構築するやつ"のテンプレートつくった - https://github.com/buntafujikawa/osx-provisioner -
https://github.com/buntafujikawa/anyframe-functions
Author Bunta Fujikawa Twitter @buntafujikawa Qiita @buntafujikawa Github @buntafujikawa