Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
承認を意識したコードレビュー
Search
buntafujikawa
December 02, 2022
Technology
0
480
承認を意識したコードレビュー
コードレビュー LT会 - vol.3 2022/10/12
buntafujikawa
December 02, 2022
Tweet
Share
More Decks by buntafujikawa
See All by buntafujikawa
スクラムとコーチングで作る心理的安全性
buntafujikawa
1
690
ちょっと便利になる自動補完と Ansible でのパッケージ管理について
buntafujikawa
0
770
社内技術広報のすすめ
buntafujikawa
0
170
テストコードについて (仮)
buntafujikawa
0
590
テトリスでイメージする 技術的負債とリファクタリング
buntafujikawa
0
990
設計レビューのすすめ
buntafujikawa
1
580
Write Code Every Day
buntafujikawa
0
310
ドラゴン桜から学んだ勉強法
buntafujikawa
1
4.8k
How to do effective pair programming with junior engineers
buntafujikawa
1
720
Other Decks in Technology
See All in Technology
LINE公式アカウントの技術スタックと開発の裏側
lycorptech_jp
PRO
0
220
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
480
QAEが生成AIと越える、ソフトウェア開発の境界線
rinchsan
0
890
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
hanhan1978
1
970
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
390
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
770
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
1
350
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
10
1.9k
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
5
590
LLM APIを2年間本番運用して苦労した話
ivry_presentationmaterials
14
11k
Playwrightで始めるUI自動テスト入門
devops_vtj
0
230
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
16
7.8k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
承認を意識したコードレビュー コードレビュー LT会 - vol.3 2022/10/12 Bunta Fujikawa
About me - 名前 - 藤川文汰 - 現職 - 株式会社コーチェット
(2021年10月〜) - 仕事 - Web エンジニア (Laravel, Next.js など) - 趣味 - 旅行、キックボクシング、カラオケ
今日は承認について話します!
振り返ってみて 今までで嬉しかったコードレビューは?
嬉しかったコードレビュー - 褒めてもらった - 良い学びがあった - 健全な議論ができた - LGTM 画像が面白い
など
嬉しかったコードレビュー - 褒めてもらった - 良い学びがあった - 健全な議論ができた - LGTM 画像が面白い
など 自分の意図を理解してくれる・ 自分の対応した成果や過程を 認めてもらえる
されて嬉しかったコードレビューを 自分ができているだろうか🤔
意識しないと... - 気になるところだけコメント - 自分の意見を一方的に伝えるだけ
承認を意識してコードレビューをする
承認とは - 事実を事実として認めること - 無理に褒める必要はない
褒めるのは難しい 事実を事実と認めることはやり易い
知識があればさらにやり易い
- 承認 + 気になることを伝える - お礼 or 自分が感じたことを組み合わせることが多い レビューでどのように使えるか
レビューでどのように使えるか - 承認 + 気になることを伝える - お礼 or 自分が感じたことを組み合わせることが多い -
存在承認 - スタンプなど何かしらのリアクション - 行動承認 - (バグの修正などに) すぐに対応をしてくれてありがとうございます! - 調査から対応いただきありがとうございました!まとめも見やすいです! - 成果承認 - 〇〇も考慮されたコードで読みやすいですね! - 成長承認 - 前よりも対応のスピードが速くなりましたね! - 以前のレビューで話したことも反映されていて読みやすいですね!
承認の仕方を学ぶ - I / You / We メッセージ - 存在承認
/ 行動承認 / 成果承認 / 成長承認
まとめ - 自分がされて嬉しかったコードレビューをできるようになろう - 指摘ばかりせず良いところを承認しよう - 承認の仕組みを理解すれば挑戦し易い
Author Bunta Fujikawa Twitter @buntafujikawa Qiita @buntafujikawa Github @buntafujikawa