Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内技術広報のすすめ
Search
buntafujikawa
May 28, 2022
Technology
0
170
社内技術広報のすすめ
2022/05/28 とにかくほめる!マウントなしのLT会
https://tonihome.connpass.com/event/246330/
buntafujikawa
May 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by buntafujikawa
See All by buntafujikawa
承認を意識したコードレビュー
buntafujikawa
0
470
スクラムとコーチングで作る心理的安全性
buntafujikawa
1
670
ちょっと便利になる自動補完と Ansible でのパッケージ管理について
buntafujikawa
0
750
テストコードについて (仮)
buntafujikawa
0
580
テトリスでイメージする 技術的負債とリファクタリング
buntafujikawa
0
970
設計レビューのすすめ
buntafujikawa
1
570
Write Code Every Day
buntafujikawa
0
300
ドラゴン桜から学んだ勉強法
buntafujikawa
1
4.7k
How to do effective pair programming with junior engineers
buntafujikawa
1
700
Other Decks in Technology
See All in Technology
Go で言うところのアレは TypeScript で言うとコレ / Kyoto.なんか #7
susisu
7
1.8k
R-SCoRe: Revisiting Scene Coordinate Regression for Robust Large-Scale Visual Localization
takmin
0
430
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.6k
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
3
260
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
6
620
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
3
200
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
590
ABEMAにおける 生成AI活用の現在地 / The Current Status of Generative AI at ABEMA
dekatotoro
0
660
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
330
サービスロボット最前線:ugoが挑むPhysical AI活用
kmatsuiugo
0
190
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
220
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
社内技術広報のすすめ とにかくほめる!マウントなしのLT会 2022/05/28 Bunta Fujikawa
Agenda 1. 社内技術広報とは 2. なぜやろうと思ったか 3. どんなことをやっているか 4. どんな変化があったか 5.
まとめ
Agenda 1. 社内技術広報とは 2. なぜやろうと思ったか 3. どんなことをやっているか 4. どんな変化があったか 5.
まとめ
社内技術広報とは - 技術広報 = 認知獲得・採用のための技術的な情報の発信 - 社内技術広報 = 知識,課題感の共有、共通認識の醸成のための発信 ※今日は非エンジニア向けの発信について話します
Agenda 1. 社内技術広報とは 2. なぜやろうと思ったか 3. どんなことをやっているか 4. どんな変化があったか 5.
まとめ
会社の状況 - 適度に技術的な負債が溜まっていた - プロトタイプから本腰を入れて開発をするぞというタイミング
技術的に面白いことができるかわからない不安 - プロダクト開発経験のあるメンバーが少ない - 短期的な速さを常に選択するリスク
会社として対話を重視している - 大切だと思うことを伝えられていない課題感
Agenda 1. 社内技術広報とは 2. なぜやろうと思ったか 3. どんなことをやっているか 4. どんな変化があったか 5.
まとめ
全社的に技術的なことで知っておいて欲しいことを共有 - 月に1回15分ほど共有する時間を取って発表 技術的負債について テストコードについて
やってみて感じたこと - お互いが容易に理解(想像)できるものを見つけると伝えやすい - 社内の事例、メタファー (テトリス)、すごく簡単な例 - タイミングが大事 - 話したその先に何があるか
Agenda 1. 社内技術広報とは 2. なぜやろうと思ったか 3. どんなことをやっているか 4. どんな変化があったか 5.
まとめ
感じた変化 - 技術的負債・リファクタリングという言葉がすぐ伝わるようになった - リファクタリングに時間を使いたいと言いやすくなった - 非エンジニアのメンバーからテトリスの話が出てきて共通認識が作れた
Agenda 1. 社内技術広報とは 2. なぜやろうと思ったか 3. どんなことをやっているか 4. どんな変化があったか 5.
まとめ
まとめ - 大事なことは大事であると伝えないと伝わらない - エンジニアにとっての大事なことを伝えられるのはエンジニア - 伝えるときは共通認識・共通言語を見つけられると伝わりやすい
Author Bunta Fujikawa Twitter @buntafujikawa Qiita @buntafujikawa Github @buntafujikawa