Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OTel 公式ドキュメント翻訳 PJ から始めるコミュニティ活動/Community acti...
Search
Msksgm
July 19, 2025
Technology
0
35
OTel 公式ドキュメント翻訳 PJ から始めるコミュニティ活動/Community activities starting with the OTel official document translation project
OpenTelemetry Meetup 2025-07 の発表資料です。
https://opentelemetry.connpass.com/event/360245/
Msksgm
July 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by Msksgm
See All by Msksgm
例外設計について考えて Kotlin(Spring Boot&Arrow)で実践する/thinking exception design and implementation by kotlin
msksgm
3
3.6k
サーバーサイド Kotlin を学ぶ敷居を下げるための本「ハンズオンで学ぶサーバーサイド Kotlin」を v2 に更新した話
msksgm
1
390
Other Decks in Technology
See All in Technology
ゼロから始めるSREの事業貢献 - 生成AI時代のSRE成長戦略と実践 / Starting SRE from Day One
shinyorke
PRO
0
190
"Découvrir le Liberland"
rlifchitz
0
130
セキュアなAI活用のためのLiteLLMの可能性
tk3fftk
1
500
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
820
Frontier Airlines Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
frontierairlineswithflyagent
0
100
三視点LLMによる複数観点レビュー
mhlyc
0
250
SREを知らずに SREマネージャーになった話 / How I Became an SRE Manager Without Knowing What SRE Is
moneyforward
0
150
Semantic Machine Intelligence for Vision, Language, and Actions
keio_smilab
PRO
2
350
“日本一のM&A企業”を支える、少人数SREの効率化戦略 / SRE NEXT 2025
genda
1
300
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
Microsoft Fabric ガバナンス設計の一歩目を考える
ryomaru0825
1
160
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1.6k
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
980
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
OTel 公式ドキュメント翻訳 PJ から始める コミュニティ活動 2025/07/22 OpenTelemetry Meetup 2025-07 Masaki
Sugimoto
目次 はじめに OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 私と翻訳PJとo11yコミュニティ 1
目次 はじめに OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 私と翻訳PJとo11yコミュニティ 2
はじめに 自己紹介 名前 Masaki Sugimoto 所属 LINEヤフー株式会社 ロール (現在)Yahoo!オークション・Yahoo!フリマの SRE
(過去)Yahoo!オークション・Yahoo!フリマの課金システムの SWE 登壇歴 サーバーサイドKotlin LT大会 vol.11 Kotlin Fest 2025 その他 オブザーバビリティ(o11y)と AI エージェントまわりについて勉強中 OpenTelemetry の docs-ja-approver(日本語ドキュメントのレビュー権限保持者)の 1 人 3
はじめに 発表の目的 OTel 公式ドキュメント翻訳 PJ の宣伝 私が翻訳 PJ に関わることで、さまざまな機会に恵まれた話をお伝えすること 4
目次 OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて はじめに 私と翻訳PJとo11yコミュニティ 5
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて はじまり 「OpenTelemetryのウェブサイトが多言語化されました!」2024 年 8 月 21 日 6
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 日本で有名になったとき 「OpenTelemetryの公式ドキュメント日本語化プロジェクトのメンバーを募 集しています」2024 年 12 月 25 日
7
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 翻訳 PJ へのコミットの方法概要 「OpenTelemetryの 公式ドキュメント日本語化プロジェクトにコミットする 一連の流れ」に詳細を記載 1. open-telemetry/opentelemetry.ioを
fork 2. 新規翻訳(or 更新)ページを見つける 原文と差分が生まれたファイルは drifted file と呼ばれる 3. 翻訳 一部の翻訳ルール(漢字をひらく、見出し ID、文末 : 、 default_lang_commit )に注意 4. PR の作成 8
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 翻訳 PJ へのコミットの方法詳細(1/4) 1. open-telemetry/opentelemetry.ioを fork 9
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 翻訳 PJ へのコミットの方法詳細(2/4) 2. 新規翻訳(or 更新)ページを見つける 対象ページ 見つけ方
未翻訳 リポジトリの content/en にあって、content/ja に存在しないフ ァイル DRIFTED file npm run check:i18n -- content/ja を実行して、表示され たファイルのパス 10
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 翻訳 PJ へのコミットの方法詳細(2/4) Drifted file について 2. 新規翻訳(or
更新)ページを見つける > npm run check:i18n -- content/ja > check:i18n > scripts/check-i18n.sh content/ja Processing paths: content/ja > Drifted file: content/ja/docs/what-is-opentelemetry.md > Drifted file: content/ja/docs/collector/deployment/agent.md > Drifted file: content/ja/docs/collector/deployment/gateway/index.md > Drifted file: content/ja/blog/2025/ai-agent-observability/index.md DRIFTED files: 4 out of 63 11
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 翻訳 PJ へのコミットの方法詳細(3/4) 3. 翻訳 以下は一部の翻訳ルール 漢字をひらく(textlint で一部対応)
見出し ID の付与 : (コロン) フロントマターに default_lang_commit を付与(または更新) 12
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 翻訳 PJ へのコミットの方法詳細(4/4) 4. PR の作成 CLA の署名などありますが、PR
作成時にわかると思います 13
OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて OTel 公式ドキュメント翻訳PJの現在地 2025 年 7 月 10 日時点の状況
項目 内容 補足 進捗(ブログなど除く) 91ページ翻訳済み 原文(英語)は300ページ ja-docs-approver 3 人 アクティブなコミッタ ー 約 3、4 人 ja-docs-approver を含める MTG 月1でオンライン MTG CNCF に議事録ベースで報 告 14
目次 私と翻訳PJとo11yコミュニティ はじめに OTel 公式ドキュメント翻訳PJについて 15
私と翻訳PJとo11yコミュニティ きっかけ(1/2) 翻訳 PJ を知るきっかけ 「OpenTelemetryの公式ドキュメント日本語化プロジェクトのメンバーを募 集しています」から存在を知る 当時(2024 年 12
月)の心境 o11y の重要性やポテンシャルを感じていた 当時、英語勉強中だったこともあり、翻訳にも興味があった ただ、それ以上に「OTel よくわからないしな...」 「自分みたいな初心者が翻訳し てもな...」という気持ちが先行して断念 16
私と翻訳PJとo11yコミュニティ きっかけ(2/2) SRE Kaigi 2025(2025 年 1 月)にて 同僚(@maruloopさん)の紹介のおかげで、懇親会で approver
の山口さん と話す機会があった →「GitHub アカウントを教えてください!」の一言で参画することに 17
私と翻訳PJとo11yコミュニティ 翻訳する日々 1. 現状を把握 2. とりあえず、仲間を増やすために contribution ページから翻訳 3. Zenn
で「OpenTelemetryの 公式ドキュメント日本語化プロジェクトにコミッ トする一連の流れ」を公開 4. Zenn の記事を公開しても、しばらくの間、コミッターは増えなかった... 5. Drifted files や興味のあるページから翻訳 18
私と翻訳PJとo11yコミュニティ docs-ja-approver の 1 人に 約 30PR マージされた後に、大谷さんから docs-ja-approver へ招待された
19
私と翻訳PJとo11yコミュニティ 私とo11yコミュニティ 現在の状況 OTel を以前よりは知っている(理解していない部分は多い)状態 docs-ja-approver(3 人)で月 1 MTG オブザーバビリティカンファレンス
Tokyo2025(仮)の実行委員に参画 o11y 関連の勉強会に積極的に参加 翻訳 PJ も個別に声をかけてコミッターを増やした 仕事にも少し影響があった 20
私と翻訳PJとo11yコミュニティ 最近のo11y関連イベント (勝手に)o11y 関連イベントを紹介 表:o11y関連の勉強会 日付 イベント名 2025/07/22 サービスを良くしていくために知っておきたい OpenTelemetryとAPM活用
の基本 - オブザーバビリティ入門編 - 2025/07/22 OpenTelemetry Meetup 2025-07 2025/07/23 オブザーバビリティの最前線 from Software Design 2025/07/30 Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編 2025/08/07 国産サービスで実践するオブザーバビリティ入門 2025/10/27 オブザーバビリティカンファレンスTOKYO(仮) 21
私と翻訳PJとo11yコミュニティ ふりかえり あのとき挨拶していなかったら、今日発表していなかった OTel とか o11y について毎日考えることはなかった エンジニアコミュニティに参画することもなかった 22
私と翻訳PJとo11yコミュニティ 最後に みなさんも OTel 翻訳 PJ に参加しましょう 最初の想定以上の学びや機会があるかもしれません 23
参考文献 ウェブサイト GitHub, opentelemetry.io, https://github.com/open-telemetry/opentelemetry.io, 2025 年 7 月 10
日(木) OpenTelemetry, OpenTelemetryのウェブサイトが多言語化されました!, https://opentelemetry.io/ja/blog/2024/docs-localized/ 2025 年 7 月 10 日(木) YAMAGUCHI::weblog, OpenTelemetryの公式ドキュメント日本語化プロジェクトのメンバーを募集 しています, https://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/2024/12/25/220320 2025 年 7 月 10 日(木) X, OpenTelemetryの公式ドキュメント日本語化プロジェクトのメンバーを募集しています - YAMAGUCHI::weblog, https://x.com/ymotongpoo/status/1871904928140300500 2025 年 7 月 10 日(木) Zenn, OpenTelemetryの 公式ドキュメント日本語化プロジェクトにコミットする一連の流れ, https://zenn.dev/msksgm/articles/20250314-translate-otel-docs-into-ja 2025 年 7 月 10 日 (木) 24