Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

センサーデバイスの活用 for Windows Store apps ~マリモを移植してみる~

Kenji Wada
September 22, 2012

センサーデバイスの活用 for Windows Store apps ~マリモを移植してみる~

Windowsデベロッパーカンファレンス in 東京にてお話させていただきました。

かつて、Windowsメトロスタイルと呼ばれていたWindowsストアアプリでのセンサーデバイスの活用方法と、加速度センサーを使ってWindows 3.1のころからあるフリーウェアの「まりも」をWindows ストアアプリに移植してみるまでのお話です。

Kenji Wada

September 22, 2012
Tweet

More Decks by Kenji Wada

Other Decks in Technology

Transcript

  1.  CH3COOH(酢酸)  何をやっている人なのか?  過去に携帯電話端末を作ってました  ここ3年くらいはスマートフォンアプリの開発とか  ここ数か月は技術書の執筆とかして食いつないでます

     人前で話すのはなかなか久しぶりです  最近、就職しました。脱ニート!!  趣味は画像処理。仕事でも画像処理やったりとか。  WriteableBitmapEffector for WinRTとか作ってる  Windows Mobile自慢をしてたら何故かMVPに・・・  Microsoft MVP for Device Application Development 受賞  技術力に関してはお察しください  今日はセンサーデバイスの話をしたりします
  2.  Windows 8用のアプリケーション  WinRT APIセットを使ってプログラミング  全画面 or 2画面で使用

     特徴的かつ洗練されたUIデザイン  デスクトップOS随一のデバイス数の市場で アプリを販売することができる  アプリコントラクトで密なアプリ間連携
  3. クラス名 対応するセンサー Accelerometer 加速度センサー Gyrometer 角速度センサー LightSensor 照度センサー Compass 地磁気センサー

    SimpleOrientation 簡単にデバイスの向きを取得するクラス (加速度センサー) OrientationSensor 四元数と回転マトリックスを扱うクラス (よくわからない?)
  4.  Wikipedia先生曰く、 マリモは球状の集合体を形成するが、球 状体一つがマリモの一個体単位というわ けではなく、この球状体を構成する細い 繊維(糸状体と呼ぶ)がマリモの個体とし ての単位である。よく目にする球状の「マ リモ」は、生物学的にはマリモの“集合 体”である。多くの生息地では、マリモは 糸状体の形態で暮らし、球状の集合体を

    作らない。見た目は柔らかそうであるが 実際には硬い藻であり、手で触れるとチ クチクとした感触がある。  日本では1897年に札幌農学校(現北海 道大学)の川上瀧彌が阿寒湖の尻駒別 湾で発見し、その形から「マリモ(毬藻)」 という和名をつけた。なおカール・フォン・ リンネがスウェーデンのダンネモーラ湖か らマリモを採取し学名をつけたのは1753 年である。 突然のマリモ!
  5.  タイマーは、DispatcherTimerを使います  33ミリ秒でTickイベントハンドラが呼ばれる Windows.UI.Xaml.DispatcherTimer timer = null; timer =

    new Windows.UI.Xaml.DispatcherTimer(); timer.Interval = System.TimeSpan.FromMilliseconds(33); timer.Tick += timer_Tick; timer.Start(); void timer_Tick(object sender, object e) { marimo.Top += moveValue; // ここでセンサーの値を反映する }