Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloud Buildを気軽なコンテナ実行環境として利用する / gcpug-cloud-bu...
Search
chidakiyo
October 01, 2019
Technology
4
1.6k
Cloud Buildを気軽なコンテナ実行環境として利用する / gcpug-cloud-build-day
chidakiyo
October 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by chidakiyo
See All by chidakiyo
GCPだけではなく Googleのプロダクトを活用し、 新サービスを作らずに創る
chidakiyo
0
1.6k
GCPでNoAdmした話
chidakiyo
4
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
複数のGemini CLIが同時開発する狂気 - Jujutsuが実現するAIエージェント協調の新世界
gunta
13
3.8k
Kiro Hookを Terraformで検証
ao_inoue
0
140
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
120
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
240
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
3
470
Tiptapで実現する堅牢で柔軟なエディター開発
kirik
1
150
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
210
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
130
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
220
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
11
2.3k
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
12
2.1k
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
860
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Transcript
Cloud Buildを 気軽なコンテナ実行環境 として利用する Cloud Build Day #1 @chidakiyo
自己紹介 Kiyokatsu Chida ID: @chidakiyo Engineer at Fringe81(Unipos). Unipos作ってます.(Uniposの1行目のコードを書いた人) 最近は認証基盤やCDの仕組みを作ったり.
Go と GCP が好物. GCPUG, #bq_sushiなどによく出現します. 2
今日のゴール - 明日からすぐにCloud Buildを気軽に使いたくなる! 3
話すこと ❑ 1. Cloud Build の概要(あっさりめ) ❑ 2. Cloud Build
をコンテナ実行環境として利用する 4 話さないこと ❑ Cloud Build でコンテナをビルドする方法
1. Cloud Build の概要 (あっさりめ)
正式名称は Cloud Build で、間にスペースが必要! 6 1. Cloud Build の概要
用途はコンテナをビルドするだけではない 7 1. Cloud Build の概要 ❑ コンテナをビルドしてGCRにpushする(今日は話さない) ❑ パイプラインで生成されたファイルなどをGCSにアップロードする
(artifact) ❑ コンテナを気軽に実行する
2-1. Cloud Build をコンテナ実行環 境として利用する GCSに生成したファイルをアップロードする
9 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する 外部のサイトから zip ファイルを取得し、 展開した CSV
ファイルの特定のカラムのみ抽出し、 GCS に出力したい。 ファイルサイズはそこそこ大きい、GCPのどのプロダクトを使います か? 質問 ✋
10 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する 外部のサイトから zip ファイルを取得し、 展開した CSV
ファイルの特定のカラムのみ抽出し、 GCS に出力したい。 ファイルサイズはそこそこ大きい、GCPのどのプロダクトを使います か? 質問 ✋ GCE? GAE? GKE? Functions? Dataflow?
11 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する 外部のサイトから zip ファイルを取得し、 展開した CSV
ファイルの特定のカラムのみ抽出し、 GCS に出力したい。 ファイルサイズはそこそこ大きい、GCPのどのプロダクトを使います か? 質問 ✋ GCE? GAE? GKE? Functions? Dataflow? それ、Cloud Build でもやれそう!
Cloud Build のパイプラインイメージ 12 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する /workspace にファイルを
マウント Step 1 を実行 Step 2 を実行 Step n を実行 GCR/GCS に成果物を 出力 サンプルコード マウントされたディレクトリを 複数のコンテナで順々に (*)処理していく Linuxコマンドのパイプでつなぐイメージ (*並列にも実行できます)
Demo します 13 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する サンプルコード
14 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する ❑ 手動 ❏ gcloud コマンド(gcloud
builds submit ~~) ❏ API ❑ ビルドトリガー ❏ Cloud Source Repositories、GitHub または Bitbucket のトリガー ❑ GitHub アプリトリガー(alpha) Cloud Build の実行方法
15 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する ❑ gcloud builds submit した際に指定したディレクトリ配下のファ
イルがそのまま圧縮されて送られる ❏ サイズ制限があるので場合によってはGCSに先に置いておき、 そこからパイプラインで取得するなどの方法で回避 ❏ 不要なファイルは .gcloudignore で除外する 実行時の注意点
16 2-1. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する ❑ 特にないように見える 外部への接続制限
2-2. Cloud Build をコンテナ実行環 境として利用する コンテナを気軽に実行する
18 2-2. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する ❑ 無料枠がある ❏ 1 日あたり
120 分までのビルド、同時ビルド数最大 10 件 ❑ Cloud BuildのSAで実行できるので、気軽にgcloudコマンドで自 動化する環境が作れる ❑ タイムアウトが長い(変更可能) ❑ スケールアップができる ❑ 並列実行も可能 Cloud Buildをコンテナ実行環境として利用する良い点
19 2-2. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する ❑ 何でもCloud Buildでできそうな気がしてくる ❑ 請求先アカウントに対しての無料枠なので複数プロジェクトで利用
していると無料枠がすぐ溶ける Cloud Buildをコンテナ実行環境として利用する際の注意点
20 2-2. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する ❑ Cloud Build 上からAppengineのデプロイ ❏
Go, scala, node, elm を含んだデプロイ ❑ gcloudコマンドを使った自動化用の環境として利用 ❏ k8sのクラスタのサイズを夜間休日に減らす ❑ Dataflowを使っていた処理を一部Cloud Build化した(?) 事例
1例 : Appengineをデプロイ(以前) 21 2-2. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する Go Elm
node Java Scala 個人の開発環境へのデプロイのためにローカル PCに各種言 語がインストール/設定されている必要がありました
Appengineをデプロイするイメージ 22 2-2. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する Cloud Build 個人PC gcloud
build submit を asyncで実行 Cloud Build(GAE) コンテナ上でElm, Type Script などをbuild gcloud app deploy でGAEアプリケーションを デプロイ
Appengineをデプロイ(以後) 23 2-2. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する Go Elm node Java
Scala gcloudコマンドさえインストールされていれば 自由にデプロイできるように!
24 2-2. Cloud Build をコンテナ実行環境として利用する その他、気になる方はお気軽に声をかけてください!
25 恒例のやつですが・・・ We are hiring
26 ご静聴 ありがとうございました