Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術記事が書けない人はGPTに背中を押してもらおう
Search
Chinen
April 15, 2023
Technology
2
220
技術記事が書けない人はGPTに背中を押してもらおう
「GPT技術活用イベント in 沖縄:AIでビジネス効率化への挑戦!」の登壇資料です。
https://gpt-okinawa.connpass.com/event/279303/
Chinen
April 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by Chinen
See All by Chinen
MTDDC Meetup TOKYO 2024 / フロントエンドエンジニアの成長に繋がるCMS設計
chinen
0
130
2万ページのSSG運用における工夫と注意点 / Vue Fes Japan 2024
chinen
3
2.8k
MTDDC Meetup TOKYO 2023
chinen
2
390
Nuxt 3でJamstackテンプレートを作るときの考え方
chinen
3
2k
WWDC2023-Recap-LT
chinen
1
160
Web Push対応状況2023
chinen
0
590
Three.jsで3Dぷわんを動かす / PWA Night vol.46
chinen
0
230
PWA開発を基礎からおさらい / PWA Night CONFERENCE 2022
chinen
3
1.5k
frontend-conf-okinawa-2022
chinen
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
160
Modern Linux
oracle4engineer
PRO
0
150
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
890
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
普通のチームがスクラムを会得するたった一つの冴えたやり方 / the best way to scrum
okamototakuyasr2
0
110
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
980
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Transcript
技術記事が書けない人は GPTに背中を押してもらおう 2023/4/15 まぁし
知念 昌史 / まぁし Twitter@chocodogmagic • 沖縄でリモートワーク/元・美容師 • 技術コミュニティ運営 ◦
PWA Night(東京)/ v-okinawa(沖縄) • Vue.js/Nuxt/Jamstack/セマンティックHTML/PWA/ アクセシビリティ/SEO/パフォーマンス改善/CMS • スプラトゥーン3(弓:S+17 / XP1900) • ポケモン:スカーレット:これから育成はじめます 株式会社TAM/TAMTO:フロントエンドエンジニア 兼 個人事業主
https://www.tam-tam.co.jp/
今日話すこと / 話さないこと ChatGPT等のAIツールを使って技術記事の執筆を効率化した話をします。 しかし AIに記事を書かせる話ではありません。 (これ重要)
私は記事を書くのが苦手です 😇Advent Calendar 3年連続失敗!!! 😇
なぜ記事が書けないのか • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない • 書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない •
起承転結でまとめるの難しい • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている 💫
なぜ記事が書けないのか → 構成案や添削の不安 • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない → ネタ探し •
書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない → 案出し、定番のパ ターン • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない → 推敲、添削 • 起承転結でまとめるの難しい → 構成案 • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている アイディアや壁打ち、添削などパターンを元にしてテキストを処理するのは ChatGPTの得意分野
ChatGPTとは
実例
こういうツールを作りました、なので記事にしたい 2つのWebページのURLを指定す ると、PC用とスマホ用のスクリー ンショットを撮影、差がある部分 を抽出して画像化する ※改善の余地あり
構成案を考えるのを手伝ってもらう なるほど〜 💡
マークダウンにしてみる なんかちょっと書けそう〜 🙌
なぜ記事が書けないのか → 構成案や添削の不安 • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない → ネタ探し •
書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない → 案出し、定番のパ ターン • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない → 推敲、添削 • 起承転結でまとめるの難しい → 構成案 • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている アイディアや壁打ち、添削などパターンを元にしてテキストを処理するのは ChatGPTの得意分野 👍 👍
言い回しを気にしていると進まないので雑でも書く 書いた文章をGPTで添削する。修正前提なので楽な気持ちで進められる。 添削後の文章で違和感がある場合は、自分で直せば良い。
アドバイスを参考に言い回しのパターンも思いつく
なぜ記事が書けないのか → 構成案や添削の不安 • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない → ネタ探し •
書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない → 案出し、定番のパ ターン • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない → 推敲、添削 • 起承転結でまとめるの難しい → 構成案 • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている アイディアや壁打ち、添削などパターンを元にしてテキストを処理するのは ChatGPTの得意分野 👍
できました〜✨ https://zenn.dev/chocodogmagic/articles/webpage-diff
2週間後にもう1本✨ https://zenn.dev/chocodogmagic/articles/web-push-ios
まとめ(雑に書いてみる) 記事を書くのが苦手でしたが、なぜ苦手なのか分解してみると構成を練ることに時間を かけすぎていたり、正しい文章、きれいな文章を書かなくてはならないというところを意 識し過ぎていることが原因だとわかりました。 その苦手なところをGPT/AIにアシストしてもらうことで本来の書きたいことに集中できた り、短時間で記事を公開するところまで進めることができました。 3年間書けなかったものが数時間で書くことができました。 今までやりたくてもできなかったことを達成するために GPT/AIを活用することがおすすめです。
長いのでまとめてください
None
まとめ
ありがとうございました! Twitter まぁし@chocodogmagic フォローしてね PWA Nightは 毎月第3水曜日 参加してね! 平日9:00〜SpacesでWeb情報発信中!
TAMで一緒にお仕事しませんか? お仕事のご依頼・各職種の採用も募集中