Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術記事が書けない人はGPTに背中を押してもらおう
Search
Chinen
April 15, 2023
Technology
2
220
技術記事が書けない人はGPTに背中を押してもらおう
「GPT技術活用イベント in 沖縄:AIでビジネス効率化への挑戦!」の登壇資料です。
https://gpt-okinawa.connpass.com/event/279303/
Chinen
April 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by Chinen
See All by Chinen
MTDDC Meetup TOKYO 2024 / フロントエンドエンジニアの成長に繋がるCMS設計
chinen
0
130
2万ページのSSG運用における工夫と注意点 / Vue Fes Japan 2024
chinen
3
2.8k
MTDDC Meetup TOKYO 2023
chinen
2
390
Nuxt 3でJamstackテンプレートを作るときの考え方
chinen
3
2k
WWDC2023-Recap-LT
chinen
1
160
Web Push対応状況2023
chinen
0
590
Three.jsで3Dぷわんを動かす / PWA Night vol.46
chinen
0
230
PWA開発を基礎からおさらい / PWA Night CONFERENCE 2022
chinen
3
1.5k
frontend-conf-okinawa-2022
chinen
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
300
OpenAI gpt-oss ファインチューニング入門
kmotohas
2
960
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
920
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
0
120
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.9k
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
130
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
190
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
340
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
270
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
270
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
140
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Done Done
chrislema
185
16k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
技術記事が書けない人は GPTに背中を押してもらおう 2023/4/15 まぁし
知念 昌史 / まぁし Twitter@chocodogmagic • 沖縄でリモートワーク/元・美容師 • 技術コミュニティ運営 ◦
PWA Night(東京)/ v-okinawa(沖縄) • Vue.js/Nuxt/Jamstack/セマンティックHTML/PWA/ アクセシビリティ/SEO/パフォーマンス改善/CMS • スプラトゥーン3(弓:S+17 / XP1900) • ポケモン:スカーレット:これから育成はじめます 株式会社TAM/TAMTO:フロントエンドエンジニア 兼 個人事業主
https://www.tam-tam.co.jp/
今日話すこと / 話さないこと ChatGPT等のAIツールを使って技術記事の執筆を効率化した話をします。 しかし AIに記事を書かせる話ではありません。 (これ重要)
私は記事を書くのが苦手です 😇Advent Calendar 3年連続失敗!!! 😇
なぜ記事が書けないのか • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない • 書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない •
起承転結でまとめるの難しい • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている 💫
なぜ記事が書けないのか → 構成案や添削の不安 • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない → ネタ探し •
書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない → 案出し、定番のパ ターン • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない → 推敲、添削 • 起承転結でまとめるの難しい → 構成案 • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている アイディアや壁打ち、添削などパターンを元にしてテキストを処理するのは ChatGPTの得意分野
ChatGPTとは
実例
こういうツールを作りました、なので記事にしたい 2つのWebページのURLを指定す ると、PC用とスマホ用のスクリー ンショットを撮影、差がある部分 を抽出して画像化する ※改善の余地あり
構成案を考えるのを手伝ってもらう なるほど〜 💡
マークダウンにしてみる なんかちょっと書けそう〜 🙌
なぜ記事が書けないのか → 構成案や添削の不安 • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない → ネタ探し •
書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない → 案出し、定番のパ ターン • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない → 推敲、添削 • 起承転結でまとめるの難しい → 構成案 • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている アイディアや壁打ち、添削などパターンを元にしてテキストを処理するのは ChatGPTの得意分野 👍 👍
言い回しを気にしていると進まないので雑でも書く 書いた文章をGPTで添削する。修正前提なので楽な気持ちで進められる。 添削後の文章で違和感がある場合は、自分で直せば良い。
アドバイスを参考に言い回しのパターンも思いつく
なぜ記事が書けないのか → 構成案や添削の不安 • 時間が取れない • 書くことが思い浮かばない → ネタ探し •
書きたいものがあっても、どう書き出したらいいかわからない → 案出し、定番のパ ターン • ちゃんとした日本語を書かなきゃと思うと筆が進まない → 推敲、添削 • 起承転結でまとめるの難しい → 構成案 • 気づいたら考え込んでいるだけで時間が過ぎている アイディアや壁打ち、添削などパターンを元にしてテキストを処理するのは ChatGPTの得意分野 👍
できました〜✨ https://zenn.dev/chocodogmagic/articles/webpage-diff
2週間後にもう1本✨ https://zenn.dev/chocodogmagic/articles/web-push-ios
まとめ(雑に書いてみる) 記事を書くのが苦手でしたが、なぜ苦手なのか分解してみると構成を練ることに時間を かけすぎていたり、正しい文章、きれいな文章を書かなくてはならないというところを意 識し過ぎていることが原因だとわかりました。 その苦手なところをGPT/AIにアシストしてもらうことで本来の書きたいことに集中できた り、短時間で記事を公開するところまで進めることができました。 3年間書けなかったものが数時間で書くことができました。 今までやりたくてもできなかったことを達成するために GPT/AIを活用することがおすすめです。
長いのでまとめてください
None
まとめ
ありがとうございました! Twitter まぁし@chocodogmagic フォローしてね PWA Nightは 毎月第3水曜日 参加してね! 平日9:00〜SpacesでWeb情報発信中!
TAMで一緒にお仕事しませんか? お仕事のご依頼・各職種の採用も募集中