Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSとCPUのムフフな関係
Search
クラスメソッド 出村成和
January 23, 2023
Programming
0
1.3k
AWSとCPUのムフフな関係
Amazon(AWS)って世界有数の半導体ベンダーなの知ってました?
そのような半導体関連の話や、AWSとCPUに関係する耳よりな話などをしていきます
クラスメソッド 出村成和
January 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by クラスメソッド 出村成和
See All by クラスメソッド 出村成和
ソーシャルゲームの負荷試験 ご紹介
cmdemura
0
1.4k
ビルド待ちがぐっと短くなる!ビルド高速化サービス IncrediBuildのご紹介
cmdemura
0
2.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
2
360
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
400
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
9k
アルテニア コンサル/ITエンジニア向け 採用ピッチ資料
altenir
0
110
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
880
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
スケールする組織の実現に向けた インナーソース育成術 - ISGT2025
teamlab
PRO
1
130
デザイナーが Androidエンジニアに 挑戦してみた
874wokiite
0
540
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
KATA
mclloyd
32
14k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
AWSとCPUのムフフな関係 営業統括本部 ゲームソリューション部 出村 成和 1
2 自己紹介 出村 成和 (DEMURA Narikazu) クラスメソッド株式会社 営業統括本部 ゲームソリューション部所属 ゲーム開発環境の構築、開発支援を担当
富山県在住 Twitter : @checkela 長期出張の後、昨日の夜、東京から到着しました…
3 アジェンダ • 自社紹介など • AMAZON、AWSとCPUの関係 • CPUを自社設計する理由 • ベンチマーク
• まとめ
4 クラスメソッドのご紹介
事業内容 子会社 および 関連会社 認定 • クラウド(AWS等)の技術コンサルティング、開発、運用 • データ分析基盤の技術コンサルティング、開発、運用 •
アプリケーション(LINE、iOS等)の企画開発、運用 • SaaS、Webサービスの企画開発、導入支援、運用 • 企業向けIT人材育成、内製化支援 • 無人店舗技術・キャッシュレス決済システムの企画開発、運営 プリズマティクス株式会社 ネクストモード株式会社 アノテーション株式会社 アンダースコア株式会社 Classmethod Canada Inc. Classmethod (Europe) GmbH Classmethod (Thailand) Co., Ltd. Classmethod Korea Co., Ltd. Classmethod India Private Limited オープンな発想と高い技術力によりすべての人々の創造活動に貢献し続ける 名称 代表者 設 立 本 社 拠 点 資本金 従業員 クラスメソッド株式会社 (英語表記:Classmethod, Inc.) 横田 聡 2004年7月7日 東京都千代田区神田佐久間町1丁目11番地 産報佐久間ビル8階 東京、札幌、大阪、岡山、福岡、上越、沖 縄、ベルリン、バンクーバー、ニューデ リー、バンコク、ソウル 1億円 600名(グループ全体 / 2021年12月現 在) クラスメソッドについて 5
6 ということで
7 本題です AWSとCPUのムフフな関係
8 アジェンダ • 自社紹介など • AMAZON、AWSとCPUの関係 • CPUを自社設計する理由 • ベンチマーク
• まとめ
9 CPUといっても こういった話ではありません
10 前提知識 前提知識として、登場する2種類のCPUの概要 Intel(インテル) Arm(アーム) 特徴 • 演算性能高め • 省電力
• サイズが小さい よく見る表記 x86, x64, x86_64, AMD64など arm32, arm64など 主な搭載機器 パソコン、サーバー スマートフォン、家電 M1 Mac、NintendoSwitch Armの中でも用途別に分類できるが、ここでは割愛
11 Appleでは Appleデバイスは自社設計CPUを搭載 • M1、M2チップ • CPUアーキテクチャはArm • iPhone •
iPad • M2 Macbook pro などに搭載
12 Amazonも同様です Amazonデバイスは自社設計CPUを搭載 • Alexa • Kindle • Fire など
• CPUアーキテクチャはArm https://www.amazon.co.jp/-/en/A8H3N2/dp/B084TNP2B4
13 AWSのサーバ向けにCPUを自社設計 AWS Gravitonプロセッサ • AWSが設計したArmアーキテクチャのCPU • 最新はGraviton3プロセッサ
14 Gravitonプロセッサの進化 引用元 : https://www.youtube.com/watch?v=Nk6bOR61xe8
15 Gravitonプロセッサを採用しているサービス Amazon EC2 AWS Lambda Amazon Aurora Amazon ElastiCache
Amazon EMR AWS Fargate Amazon EKS Amazon ECR Amazon OpenSearch Service Amazon Neptune Amazon MemoryDB for Redis Amazon RDS
16 Amazon EC2の設定 64ビット(x86) でIntel CPUを選択 64ビット(Arm)でArm CPUを選択
17 AWS Lambdaの設定 x86_64 でIntel CPUを選択 arm64でArm CPUを選択
18 アーキテクチャによって価格も違う 20%の価格ダウン
19 アジェンダ • 自社紹介など • AMAZON、AWSとCPUの関係 • CPUを自社設計する理由 • ベンチマーク
• まとめ
20 CPUは自社で設計、製造できる Armプロセッサは自社で設計できる • Arm社自身は技術ライセンスのライセンス料が収益源 • 自社でCPUを製造している訳ではない 設計したCPUは外部企業に製造を委託できる AWSはCPUの製造工場を持つ必要がない(ファブレス企業) 参考:熊本で建設中のTSMCという会社がそのうちの1社
21 Armプロセッサを自社設計するメリット 1/2 用途あわせたカスタマイズが可能 • CPUにある機能を追加、削除が可能 • 演算性能 • チップに機能を追加
• 消費電力 自分達で自由に決められる
22 Armプロセッサを自社設計するメリット 2/2 Armプロセッサ向けのエコシステムが利用可能 • Armプロセッサ向け環境が充実している • 統合開発環境 • コンパイラ
• Linuxカーネル etc…
23 アジェンダ • 自社紹介など • AMAZON、AWSとCPUの関係 • CPUを自社設計する理由 • ベンチマーク
• まとめ
24 re:Invent 2022の発表より 引用元 : https://www.youtube.com/watch?v=Nk6bOR61xe8 補足 C4, C5, C6i
: Xeon CPU(Intel) A1 : Graviton CPU (Arm) C6g : Graviton2 CPU (Arm) C7g : Graviton3 CPU (Arm)
25 re:Invent 2022の発表より 引用元 : https://www.youtube.com/watch?v=Nk6bOR61xe8 補足 C6i : Xeon
CPU(Intel) C7g : Graviton3 CPU (Arm)
26 アジェンダ • 自社紹介など • AMAZON、AWSとCPUの関係 • CPUを自社設計する理由 • ベンチマーク
• まとめ
27 Gravitonプロセッサを使った方がお得な場面も多い • なんとなくIntelプロセッサを選んでませんか? • 一度使ってみましょうよ • 今後もGravitonプロセッサは進化しますよ
28