Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
minesweeper-on-cloudshell
Seigo Watanabe
December 29, 2020
Technology
0
610
minesweeper-on-cloudshell
リモートワーク主流の世の中だからこそ古の時代に思いをはせる with AWS CloudShell
https://connpass.com/event/199259/
Seigo Watanabe
December 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by Seigo Watanabe
See All by Seigo Watanabe
CloudWatch Metric Streamsのススメ
cmwatanabeseigo
0
200
ログ分析に最適なツールカテゴリー選手権 〜カテゴリ別代表選手の紹介〜 #devio2021
cmwatanabeseigo
0
770
Mission and Alliance for SRE in 40 (or more) minutes
cmwatanabeseigo
1
610
クラメソの監視サービスがその基盤に Mackerel を採用した話
cmwatanabeseigo
0
2.1k
監視・ログ分析を最初から始めるイマドキの事情と理由・その1(混乱編)
cmwatanabeseigo
2
3.3k
監視・ログ分析を最初から始めるイマドキの事情と理由・その2(解決編)
cmwatanabeseigo
1
3.5k
Nitro Infrastructure 2019
cmwatanabeseigo
0
970
弊社監視サービスの基盤にMackerelを採用してみた
cmwatanabeseigo
0
1.7k
AWSセキュリティ対策なら クラスメソッドにおまかせ! 〜クラウドベストプラクティスのご案内〜
cmwatanabeseigo
0
860
Other Decks in Technology
See All in Technology
Power Automate for desktopで 配信環境を改善してみた話
akiika
0
280
サイバー攻撃を想定したクラウドネイティブセキュリティガイドラインとCNAPP及びSecurity Observabilityの未来
sakon310
4
450
AWSを使う上で意識しておきたい、クラウドセキュリティ超入門(駆け足版)
kkmory
0
110
Settlement simulation testing to ensure correct settlement processing
applepine1125
2
1.1k
DevelopersIO 2022 俺のTerraform Pipeline
takakuni
0
430
データをコネコネ!メール配信用データ生成の仕組み
kappezoro
0
120
プロダクトマネージャーの役割と育成、評価
middleokada
16
11k
Micro frontends and micro services
kashif98
0
140
VS Code Meetup #21 - もう一度知りたい基礎編 - ファイル操作、コーディングの基本編
74th
0
190
AWS CLI でやってみる ~ AWS Hands-on for Beginners ECS ハンズオン ~
kentosuzuki
1
440
ログ集約基盤をCloudWatchからOpenSearchに変えてみた
yuhta28
0
130
ReverseETLでユーザーに価値を届ける基盤を実現した話
hakky
0
340
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
506
37k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
498
130k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
237
19k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
169
20k
It's Worth the Effort
3n
172
26k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
280
18k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
73
4.1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
14
3.8k
Happy Clients
brianwarren
89
5.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
27
1.6k
Infographics Made Easy
chrislema
233
17k
WebSockets: Embracing the real-time Web
robhawkes
57
5.5k
Transcript
リモートワーク主流の世の中 だからこそ古の時代に思いを はせる with AWS CloudShell 渡辺聖剛@Classmethod 2020.12.29 AWS CloudShell
おもしろ選手権
自己紹介 2 渡辺聖剛 ( Seigo Watanabe ) • クラスメソッド株式会社 AWS
事業本部 パートナーアライアンス部 • 運用/分析/モニタリング • 前職までは いわゆるインフラエンジニア • 好きな AWS サービス ◦ ACM, Route 53 ◦ AWS Systems Manager • ネタを挟まないと死んじゃう病 https://dev.classmethod.jp/author/watanabe-seigo/
背景 3
現在 リモートワークが当たり前 • クラウドインフラ(AWS) • COVID-19(New!) 自宅でひとりで作業 Slackで相互連絡 4
古(いにしえ)の時代 = 2000年代初頭 何かあったらデータセンタに 誰か行く(物理) • LED点滅の目視確認 • 物理配線・物理スイッチ •
その他 物理作業 メッセンジャーで連絡 別命あるまで待機 5
指示を待つ 待ち時間は? 6
マイン スイーパー 7 Minesweeper on Windows 98 : RetroWindowsGaming https://www.reddit.com/r/RetroWindowsGaming/comments/3aqv4n/minesweeper_on_windows_98/
8 AWS CloudShell おもしろ選手権 - connpass https://connpass.com/event/199259/
なぜマインスイーパーか • 前提条件:スマホとかない時代 • デタセン常設の作業PC(Win98とか)の有効活用 • 帯域を使わない ◦ デタセンのPCはサービス用の回線にVLAN切って接続 ◦
帯域使うとバレる • すぐ隠せる • ブラウザ(IE)を使うと履歴が残る • 追加インストールする必要がない(←これ 9
当時の思い出に ひたってみよう! CloudShellで動く マインスイーパーは・・・ 10
joelekstrom/terminal-mines 11 GitHub - jeriewang/terminal-minesweeper https://github.com/jeriewang/terminal-minesweeper
Install & run 12 terminal-mines - ターミナルでこっそり遊べるマインスイーパー - ソフトアンテナブログ https://www.softantenna.com/wp/review/terminal-mines/
terminal-mines/README.md at master · joelekstrom/terminal-mines · GitHub https://github.com/joelekstrom/terminal-mines/blob/master/README.md $ sudo yum groupinstall -y "Development Tools" $ sudo yum install -y ncurses-devel $ git clone https://github.com/accatyyc/terminal-mines.git $ cd terminal-mines/ $ git submodule update --init $ make ascii-only $ ./terminal-mines # -w 80 -h 20 -m 0.1
13
なぜAWS CloudShellでterminal-minesか • AWSマネコンから手軽に起動できる ◦ EC2などを用意・維持しておく必要がない ◦ どの画面からもクリック一発で起動 • そもそも今は作業環境がWinじゃない
◦ 仮にWinであっても10はマインスイーパーがデフォで入ってない • まったく邪魔にならない ◦ CloudShellは画面分割も出来る ◦ なんなら最初からtmuxが入ってる • ASCIIモードがまた別のノスタルジーを感じさせる 14
ここが❌ • hjklがきつい (実は矢印キーでもOK ◦ Vi使いだったら遊べるはず! ◦ でもぼくは当時Emacs派だったので。。 • フラグセットキーが「F」(or
「G」) ◦ 片手だけで遊びにくい ◦ hjklに最適化されたキーバインド ◦ ちなみにOPENは「,」 • 時々画面がくずれる(← • CloudShellのHOMEに残り続ける(← ◦ 実行するAWSアカウントは選びましょう 15
参考 : jeriewang/terminal-minesweeper 実用的に遊べそうだけど、 フォントの問題でずれるので実質遊べない 16 $ sudo amazon-linux-extras install
-y python3.8 $ python3.8 -m pip install --user terminal-minesweeper $ TERM='xterm-256color' ~/.local/bin/minesweeper # -q -d GitHub - jeriewang/terminal-minesweeper https://github.com/jeriewang/terminal-minesweeper
17
まとめ 18
まとめ • やっぱりマインスイーパーは 片手マウスカチカチだけで遊べないとダメ • 今となっては、当時なんであんなに無心で マインスイーパーをやっていたのか思い出せない ◦ おそらくは若気の至り 19
What’s Next (?) marvinirwin/terminal-doom めっちゃやりがいありそうなので どなたか〜 20 GitHub - marvinirwin/terminal-doom:
DOOM in the terminal with curses https://github.com/marvinirwin/terminal-doom
21