Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアマネージャーになった理由を振り返ってみた
Search
coconala_engineer
September 24, 2024
Technology
0
970
エンジニアマネージャーになった理由を振り返ってみた
とあるイベントのLT資料。
自身のエンジニアキャリアの棚卸しとポイントを資料化したもの。
coconala_engineer
September 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by coconala_engineer
See All by coconala_engineer
SIEMを利活用した信頼性向上プロセスと実践
coconala_engineer
0
13
Cursorを使って 新機能開発してみて 感じたこと
coconala_engineer
0
92
社内にAIレビューツール導入してみた
coconala_engineer
0
90
犯人はE2Eテスト? 並列実行で開発チームを救え!
coconala_engineer
0
42
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
2
270
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
2
5.7k
ココナラiOSチームの生成AI利用
coconala_engineer
0
44
AIと向き合う若手エンジニアの責任
coconala_engineer
0
52
GraphQLを活用したリアーキテクチャに対応するSLI/Oの再設計
coconala_engineer
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
3
340
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
120
バッチ処理で悩むバックエンドエンジニアに捧げるAWS Glue入門
diggymo
3
190
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
230
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
300
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
140
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
5
720
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
190
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
260
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
220
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Visualization
eitanlees
148
16k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. エンジニアマネージャーになった理由を 振り返ってみた 株式会社ココナラ 川崎
雄太 2024/09/24 みんなの「◯◯エンジニアになった 理由」が聞いてみたい!
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 自己紹介(川崎 雄太) 2 川崎
雄太 Yuta Kawasaki @yuta_k0911 株式会社ココナラ Head of Information 🆕 株式会社ココナラテック 執行役員 情報基盤統括本部長 SRE / 情シス / セキュリティ領域のEM SRE NEXT 2024のコアメンバー
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 3 ココナラの事業内容
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 4 Agenda 技術・言語遍歴 EMになった理由
EMの楽しさ / 頑張りどころ 2 1 3
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 技術・言語遍歴 Chapter 01 5
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. きっかけは大学生のときに情報処理の授業を受けたこと 6 「オペレーションズ・リサーチ」の手段としての出会い 理系の学科に所属していたが、情報処理に
特化していたわけではなかった。 大学1年生のときにC言語の授業が必修に なっていて、そこが始まり。 「オペレーションズ・リサーチ」という分野を専 攻していて、そこから本格的にプログラミ ングを手段として活用しだした。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. バックエンド → インフラ →
SRE × セキュリティ × 情シス × 技術広報のキャリア 7 異動・転職をきっかけにいろいろ経験してきた 代表的な言語の経験は以下の通り。 ・バックエンド:Java / PHP / Shell ・インフラ:Shell、Ansible ・SRE:Terraform、Python もともと学生時代は体育会の部活に所属し ており、マネジメントに近しいこともやってい たので、社会人年次が上がるにつれて マネジメントのキャリアを歩んでいる。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. EMになった理由 Chapter 02 8
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. きっかけはシンプルに30名規模のチー ムリーダーを任された ことから始まりま した😓
そんな受け身で始まったキャリアも気づけ ば10年を超えています! 9
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ふとしたきっかけを活かして、生業にしていった 10 もともと人をリードすることが好きだった 前述の通り、学生時代に体育会の部活で
リードする立場を経験したことで、そこの面白 み・やりがいを感じていた。 エンジニアになってからはわりとすぐにOJTト レーナーやチームリーダーをする機会をもら い、「1人じゃできないことが複数名だと できる!」 ということに気づいた。「もしかし たら自分に向いているんじゃない?」とも。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. プログラミングも好きだが・・・ 11 アルゴリズムを考えるのは好き、それ以外は・・・ 処理ロジックを考えるところは得意だっ
たが、一方で考えたことをコードに落と し込むところは苦手だった。 以下の考えを持ってしまったことも 原因の1つ。 ・自分より効率の良い仲間がいる ・「組織の成果の最大化」を目指すため に得意なことに集中すべき
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. キャリアの掛け算は強み 12 希少性を高める手段としては有効 100分の1を3乗すれば、100万分の1にな
る。 キャリアの希少性はその人の有用性に つながるので、それも十分武器になるという ことを俯瞰して認識するのが第一歩。 もちろん1つのことを突き詰められれば、十分 それが希少性・有用性につながるので、キャ リアパスにおける正解はない。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. EMの楽しさ / 頑張りどころ Chapter
03 13
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 「広く浅く」を経験することはリスクヘッジにもなる 14 一点突破もどこかで行き詰まる可能性がある まずは「100点のキャリアパスは青写真
なので盲信しないこと」 を理解することで、 常に考え続けることは大事。 また、技術は入れ替わりが激しいものなの で、最新トレンドは追いつつ、「課題解 決の手段として、使えるものはない か?」というアンテナを張り続ける。それが 広範囲ならビジネスの課題解決により活き る。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 適材適所な組織作り 15 「組織の成果の最大化」を愚直に追い続ける システム的な仕組みが整っていても、組織
がイケてなかったら Developer Experienceは下がってしまう。 既存メンバーやこれからジョインする人材を 理解し、いかにインテグレートするか? に注力して、組織を作る。 もしかしたら、福利厚生などにも関わってくる かも…?と考えると幅広い。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. エンジニアマネージャーを目指すのはベストプラクティスの 1つと啓蒙する 16 広い視野と視座は大事な要素の
1つ 大前提として、マネジメントが得意でないエン ジニア・やりたくないエンジニアは少なくな い。 ただし、広いことを経験したことはエンジ ニアマネージャーに必要な素養の 1つに なる。 マネジメントスタイルも十人十色なので、試 しに一度チャレンジしてみるのも 1つの 手かも?
Fin