Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ペアプロに納得感がなかった話 / A story about not being convin...
Search
コドモン開発チーム
November 07, 2024
1
580
ペアプロに納得感がなかった話 / A story about not being convinced by pair programming
コドモン開発チーム
November 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by コドモン開発チーム
See All by コドモン開発チーム
コドモンの決済基盤のテストの紹介 / Introduction to the Payment Infrastructure Testing of Codmon
codmoninc
0
200
組織の変化とSREの役割進化 | 責務拡大にどう応えるか / Organizational Change and the Evolution of the SRE Role
codmoninc
0
9
コンテナイメージを複数のチームで扱うための、 ビルドフローの構築・運用 / Building and Managing a Container Image Workflow for Multiple Teams
codmoninc
0
35
業界に標準を提案し、業界と長くお付き合いするVertical SaaS / Vertical SaaS that Proposes Industry Standards and Builds Long-Term Relationships with the Industry.
codmoninc
0
450
「Be agile」でいるためにしていること / What we do to stay 'agile'
codmoninc
1
580
だいじなこと、に集中するチームでいるために / To be a team that focuses on what matters
codmoninc
1
510
遅延読み込みの歩みから理解するSeekableOCI / Understanding SeekableOCI from the Perspective of Lazy Loading
codmoninc
0
37
コドモンがXPを取り入れている理由 / The reason why Codmon is incorporating XP
codmoninc
1
600
ベイビーステップで実現! 地図検索機能のVue2→3移行話/Achieving Baby Steps: Transitioning Map Search Functionality from Vue 2 to Vue 3
codmoninc
3
170
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
238
17k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
18k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
65
11k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.3k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
29
2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
4
170
Music & Morning Musume
bryan
46
6.2k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
Transcript
ペアプロに納得感がなかった話 2024年11月7日 木村 昂史
2 経歴 ソフトウェア開発者としてSIerでの開発経験を経て、2020年に独 立。2023年に株式会社コドモンにジョイン。現在はEMとして複数 チームを兼務。5歳と2歳のパパ。 自己紹介 木村 昂史 きむら たかふみ
2023.11 コドモンに開発エンジニアとして入社 2023.12 プロダクト開発チームのEMになる
3 • ペアプロをすることで起きたマインドセットの変化 今日話すこと
4 • 具体的なペアプロのやりかた • 実務上のペアプロの恩恵 今日話さないこと
5 2人1組でプログラミングをする ソフトウェア開発手法 (3人以上でモブプロ) ペアプロとは
6 • フロー効率が上がる • 知識の循環が速い • 学習効率アップ ペアプロのメリット • 属人化を防げる
• 設計品質の向上 • レビューコストの減少
7 • 自分で調べて解決できる • チームメンバー (先輩など)の工数を奪わない • 1人で全部できる人になりたい 誰もがエンジニア未経験だったあの頃...
8 一人称で開発可能です
9 一人称で開発可能です • 一人称で開発可能な人材 • 一人称で仕事ができる人 • 現在の案件は一人称で開発をしております
10 他人に頼るのはプロじゃない 他人に頼るのはプロじゃない。 なぜなら一人称で開発が可能な人材でなければならないから。 己の力のみで問題を解決してこそ一人前の (プロ)プログラマー だ!
11 自力で解決できないことは恥である 他人に教えることはあっても、他人から教わることは自分の弱みを見せるこ とになる。 わかったフリをして業務後にキャッチアップしてこそプロフェッショナルであ る!
12 自分の評価はチームの中での定量評価で決まる Aさんは5つチケットを消化して、 Bさんは8つ消化。7つの自分は Aさん以上Bさん以下だな。 仕事は責務をきっちり分割して、分析可能な数値として戦闘力が見えていた方が優劣を判断しやすい。 それぞれが決められた責務の中でベストを尽くすべき! ペアで作業したら個人の成果が不透明になるから評価 (成果をアピール )しにくくなるぞ
...!
13 何かと闘っていたあの頃...
14 皆さんも、多かれ少なかれ そんな時期がありませんでしたか? 何かと闘っていたあの頃...
15 自立したい気持ち > チームとしての成果 何かと闘っていたあの頃...
16 自立したい気持ち > チームとしての成果 ↓ 個人としての成果 > チームとしての成果 何かと闘っていたあの頃...
17 実際にペアプロをして起きた変化
18 タスクベースでの個人の成果が曖昧になる
19 タスクベースでの個人の成果が曖昧になる • チームとして成果を上げよう → そのために自分に何ができるか
20 タスクベースでの個人の成果が曖昧になる • 個人としての評価は定量評価ではなく、チームからの評価によって決める → ペアプロをしていく中でのイニシアチブや協力姿勢によってアピール
21 • フロー効率が上がる • 知識の循環が速い • 学習効率アップ ペアプロのメリット • 属人化を防げる
• 設計品質の向上 • レビューコストの減少
22 • フロー効率が上がる • 知識の循環が速い • 学習効率アップ ペアプロのメリット • 属人化を防げる
• 設計品質の向上 • レビューコストの減少 • マインドセットの軸足が個人からチームに移る
23 他人に頼るのはプロじゃない 他人に頼るのはプロじゃない。 なぜなら一人称で開発が可能な人材でなければならないから。 己の力のみで問題を解決してこそ一人前の (プロ)プログラマー だ!
24 🙆チームの成果を上げるために積極的に人を頼る🙆 1人で考えるよりも聞いてしまった方が早く正解に辿り着く確率が高い (聞くコストはほぼゼロと言って良い) →周囲を巻き込み早く問題を解決してこそ一人前の (チーム)プログラマー だ!
25 自力で解決できないことは恥である 他人に教えることはあっても、他人から教わることは自分の弱みを見せるこ とになる。 わかったフリをして業務後にキャッチアップしてこそプロフェッショナルであ る!
26 🙆自力で解決できないことはチームの伸び代🙆 自力で解決できない問題がある →チームとして知識を循環させた方が属人化が起きない →自力で解決できるように周囲がサポートする →学習効率が高い →チームの伸び代としてチームで対処する!
27 自分の評価はチームの中での定量評価で決まる Aさんは5つチケットを消化して、 Bさんは8つ消化。7つの自分は Aさん以上Bさん以下だな。 仕事は責務をきっちり分割して、分析可能な数値として戦闘力が見えていた方が優劣を判断しやすい。 それぞれが決められた責務の中でベストを尽くすべき! ペアで作業したら個人の成果が不透明になるから評価 (成果をアピール )しにくくなるぞ
...!
28 🙆自分の評価はチームへの貢献で決まる🙆 タスクベースでの定量評価ではなく ペアプロをしていく中でのイニシアチブや協力姿勢によって評価する
29 • フロー効率が上がる • 知識の循環が速い • 学習効率アップ ペアプロのメリット • 属人化を防げる
• 設計品質の向上 • レビューコストの減少 • マインドセットの軸足が個人からチームに移る
30 • 個人としてスキルを上げていこう /自立していきたという姿勢はとても大切 • チームとしての成果を追い求めることも大切 • ペアプロはチームに軸足を置いて日々の業務に取り組むきっかけとなる まとめ