Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
210514 限られた環境で勉強会を自動化して見えてきたこと たまいさん
Search
comucal
PRO
May 14, 2021
Technology
0
400
210514 限られた環境で勉強会を自動化して見えてきたこと たまいさん
comucal
PRO
May 14, 2021
Tweet
Share
More Decks by comucal
See All by comucal
コミュニティが仕事になった人間の意識|娯楽志向か情報志向か
comucal
PRO
0
31
生成AI情報2025.3.21
comucal
PRO
0
55
テック系コミュニティの参加者を徹底分析_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
0
100
AppSheet タスク管理アプリ 中級編
comucal
PRO
0
420
参加人数が多ければ正解?
comucal
PRO
0
250
交流会のコツ 自己紹介編~コミュ学~
comucal
PRO
0
100
コミュニティ運営勉強会OP
comucal
PRO
0
100
株式会社セゾンテクノロジー_生成AIへの取り組み
comucal
PRO
0
800
スタートアップ必見!Google Workspaceで加速するチームワーク_株式会社G-gen
comucal
PRO
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
410
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
390
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
300
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
180
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
12
4.8k
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
580
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
190
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
280
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
120
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
限られた環境で 勉強会を自動化して 見えてきたこと
はじめに 今回は 前職 で取り組んだ RPAツールが無くてもできる自動化 についてお話ししたいと思います。 2 スクショ大歓迎! SNS・ブログ等へ投稿いただいて大丈夫です。 OK
◆ RPA関連会社(前職:診療放射線技師) ◆ 使用経験のあるRPAツール WinActor / BizRobo! / Automation Anywhere
アシロボ / Power Automate Desktop ◆ 趣味:プロ野球観戦 たまい 自己紹介 3 Twitter の URL
INDEX 1. 専門外の勉強会を任された 2. 具体的に何をしたか 3. 結局どうなったか 4. 見えてきたことは何か 4
法律上、心電図検査ができるのは 医師・看護師・臨床検査技師 のみ。 1. 専門外の勉強会を任された そもそも… 5 【たまい】診療放射線技師 いやいやいや、 私関係ないですよね?
【〇〇さん】臨床検査技師 心電図勉強会を開きたい! たまいさん、何とかしてよ~!
新人教育の一環・パート職員のスキルアップ・Drからの要請 etc. 1. 専門外の勉強会を任された いろいろあって 結局引き受けることに… 6 ちょうどいい機会だから この課題を解決してみよう! でも心電図の勉強会については
そもそも私に知識も経験もない。 …具体的に何すればいいんだろ?
2. 具体的に何をしたか ええ~…月イチで毎回おんなじ流れをやるって… 別にこれ私がやらなくてもよくない?! 7 …どうにか 自動化 できないかな? でもうちの病院で使用できるリソースは限られてるよね~…
2. 具体的に何をしたか 1人で実施 8 技師が作業を分担 周知メール 講師の手配 資料の準備 周知メール 講師の手配
資料の準備 理想の形にシフトしたい
作業の洗い出し 2. 具体的に何をしたか ◼ 細かいイベント・作業は 実際に動いた後につど記録する ◼ 送付したメール本文も記録 ◼ 使用した資料の保存場所を決める
◼ 報告書のフォーマットを保存 ◼ 準備したリソースも記録 ◼ 改善点・対処法もフィードバック のため記録 9 Excelで記録・保存していく 手順をまとめる 虎の巻を 作る!
2. 具体的に何をしたか ◼ 関数 ① 減算 =B2-7 (B2セルには日付のシリアル値が入っている) ② 文字列の結合
=“【募集】”&B2&”勉強会のお知らせ” ③ 日付関連 =YEAR(B2)&"年"&MONTH(B2)&"月"&DAY(B2)&"日" ◼ 機能 ① 表示形式 yyyy/mm/dd(aaa) ② データの入力規則 プルダウンメニューの作成 ③ ハイパーリンクの挿入 次回勉強会開催のメール送付 10 使用したExcel関数・Excelの機能
11
② 次回勉強会から関数で 逆算して締切を自動計算 ① 実際に行った行動や準備物 を一覧表へつど入力する ③ メールの本文は 別のシートで 自動作成する
12
13
次回開催日から関数で メール本文を自動作成 欲をいえば… これらの作業をRPAツール で自動化したかった… 次回開催日を入れたら、メール予約送信 &スケジュール自動登録&出欠名簿作成 14
2. 具体的に何をしたか 15 人員の確保と担当者交代 ◼ 講師の確保 … 権限者に案を3つ用意して選択してもらう ① 循環器内科のDrに依頼
② 外部から講師を招く ③ 臨床検査技師の中から選出 ◼ 資料準備係の確保 社内便で届く症例の準備は臨床検査技師に一任 ◼ 勉強会の幹事の交代 • 第1~3回まで会を実施して成功させた • 勉強会の詳細手順を不備の無いよう準備 • 公式の場(技師会会議)にて交代を要求
2. 具体的に何をしたか 16 人員の確保と担当者交代 ◼ 講師の確保 … 権限者に案を3つ用意して選択してもらう ① 循環器内科のDrに依頼
② 外部から講師を招く ③ 臨床検査技師の中から選出 ◼ 資料準備係の確保 社内便で届く症例の準備は臨床検査技師に一任 ◼ 勉強会の幹事の交代 • 第1~3回まで会を実施して成功させた • 勉強会の詳細手順を不備の無いよう準備 • 公式の場(技師会会議)にて交代を要求 確保 完了! 確保 完了! 人員・権限を押さえた 交代 成功! 開催実績 + 虎の巻
♥ 臨床検査技師が中心になって 開催するようになりました。 ♥ 看護師の参加もありました。 ♥ 他施設でも開催されました。 3. 結局どうなったか 17
おかげさまで 2018年9月~2020年2月 まで継続しました! (コロナの影響で現在は中断中)
4. 見えてきたことは何か 18 ありあわせのツールで 仕事の自動化は… できる! ただし観察力とやる気とアイデア次第
4. 見えてきたことは何か 人は本当に困っているときでないと 動かない(チャンスを見逃さない) 困ったときは「それはちょうどいい」 で心の持ちようを切り替える(前向きに) まずは自分から出してみる(行動あるのみ) 知恵を出す・動いて汗を出す・予算を出してもらう 19
1. 専門外の勉強会を任された いろいろあって 結局引き受けることに… 20 この課題を解決してみよう! でも心電図の勉強会については そもそも私に知識も経験もない。 …具体的に何すればいいんだろ? 新人教育の一環・パート職員のスキルアップ・Drからの要請
etc. ちょうどいい機会だから みんなが困っている…チャンス! 気持ちを 前向きに ① 知恵を出す ② 行動する
ご静聴 ありがとうございました 21