Confidential Customized for Lorem Ipsum LLC Version 1.0フェイスブックグループを活用したマーケティング応用術とは?・潜在顧客の動向を知るには?①・②・③・無料でリストを集める方法とは?・無理なく集客してしまう方法とは?・感謝されながら商品やサービスが売れてしまう方法とは?そしてなぜそれが「フェイスブックグループ」なら可能なのか?
View Slide
自己紹介
FBオンラインコミュニティマネージャー資格とは?・120分のオンライン試験・現在は英語を含む外国語のみで受験可能・シチュエーション別にコミュニティマネージャーとして 正しい答えを選択する【試験内容】コミュニティの定義と確立(8%)コミュニティ戦略とプロセスの策定(27%)戦略的なコンテンツの決定(16%)コミュニティへの参加促進とコミュニティの管理(29%)コミュニティの効果の測定と分析(20%)
DUKEの実績現在までに5000人を越えるFBグループを含めて10以上のグループを立ち上げて総メンバー数は20000人を超えています。但しコミュニティマネージャーとして動かす資質は別約4500人 | Connect JPNZ約6000人 | 大好きな映画を語るグループ約5300人 | 海外生活(留学・就職・移住)について語る約3800人 | ウォーキング&ランニングで楽しみながら健康になる約 500人 | フェイスブックグループ・マーケティング塾
https://about.facebook.com/ja/company-info/より
現在のフェイスブックの流れとは?2017年マークザッカーバーグが宣言「今後グループにシフトしていく」「管理人がマネタイジングして行ける仕組みを作る」その後の変化:FBページからのリーチが20%に減り2020に5.2%に(グループは無料(オーガニック)で上に表示されやすい)グループに様々な機能が追加(後程一部紹介)一部の国にサブスク機能が導入($4.99-$29.99)
潜在顧客の動向を知るには?①入口の設問設定潜在顧客の興味がある事、困っている事を知る事はサービス提供者にとってとても重要なポイントです。マーケットリサーチなくしてアクションを起こすことはコンパス無しで海に出るような危険な状態になるので絶対に避けるべきです。グループ参加時の設問設定 :グループに興味のある潜在顧客に設問に答えてもらうことで彼らの悩みや望みを知る事が可能です。それらを指針としてサービスの方向を決めていく事が可能になります。
何かを始める際に潜在顧客の動向を知る事はとても重要なポイントになります。彼らのリアクションを通じて新しいサービスの提供、改善などが可能になります。グループ内で完結できるアンケート機能 :外サイトに飛ばずにグループ全体で確認できるアンケート機能は参加してもらい易く反応が良いです。また設問の追加もできるので新たな悩みや要望を知ることも可能です。潜在顧客の動向を知るには?②アンケート機能
自身の運営するグループの参加者の年齢、性別、住んでいる地域、言語やどんな言動にメンバーが反応を示すかを知り分析する事はサービス提供者には必須になります。メンバーの背景や行動が分かるアナライズ機能 :上記の情報に加えてグループ内でどんな記事にどんな反応があるか、誰がどんな反応をしているかを知ることが可能です。それらを元にサービス提供の内容を考える事が可能です。潜在顧客の動向を知るには?③インサイトの分析機能
マーケティングにおいてこちらから直接コンタクト出来る顧客のメールアドレス取得はとても重要で現在1リスト取得に1000~2000円程の費用を要します。グループ参加の際に登録を推奨 :グループ登録時に3つの質問を投げかけられるためその中でメールアドレス(LINE等でも可)の登録を促す事が出来る。実質無料でリストが入手できるKPIの目標値にもなり得る無料でリストを集める方法とは?入口の設問設定
FBページとの併用で効果が10倍以上に :Facebookページだけでは現在の到達率は2%前後ですがグループを経由する事で 20%前後まで上げる事が可能に。広告とは違う反応はグループ経由だからこそになります。無理なく集客してしまう仕組みとは?アルゴリズム変更で勝手に宣伝
・イベントへの打診・アンケート・商品開発・宣伝・集客・感謝されて売り上げが立つ感謝されながら商品やサービスが売れてしまう方法とは?DUKEの場合
集客やマーケティングリサーチだけでなく、そのリサーチから得た声を元にオンラインコースの販売、有料会員グループ(オンラインサロン)、広告収入、マッチングサービス課金、等々グループ管理者がグループを通じたマネタイジングの機会もあります。グループは潜在顧客と一番近い距離に居れるツール:この言葉は海外の起業家たちのセミナーや書籍で度々出てきます。グループを運営する事でセールスが苦手な人でも相手から望まれてサービスを購入して貰える機会を得られます。その他・補足マネタイジングの仕組み
フェイスブックグループの変化・エンゲージメントが高いと相手に表示されやすい・双方向のやりとりで本当のファンを育てる・正確なフィードバックが得られる・ブランドとお客様の関係を超えて機能する・結果的に高いROI(Return On Investment)を生み出す ⇓起業家や企業はFBページからグループへの移行
海外の起業家や企業の流れSNSやYoutubeで繋がってグループに招待⇓・企業はブランディングに採用・個人事業主(起業家)は価値を提供して、サービスを作りコースの販売などの入口に使う「フェイスブックグループは潜在顧客に近付くのに一番早くて簡単な手段」
日本と海外のフェイブックグループの違い・日本は使い方や機能についてが多く 活用方法についての情報が少ない・海外は管理者のマネタイジングまで含めた 事業に使われる事が多い「
まとめ
どこからスタートすれば良いか分からない・・・そんなあなたに最初のターゲット設定からリサーチ開始前までに最低限必要な事までを6月末ワークショップスタイルで行います。このイベントの最後にお話ししますので最後までご覧下さい(笑)
あなたのコミュニティ作りを応援します!6月15日まで限定!現在アマゾンで販売中の書籍をプレゼントフェイスブック認定コミュニティマネージャーのグループ活用塾https://www.facebook.com/groups/fbgmarketing