~ AtomS3 LiteとUIFlow2.0で ~ガシャポンのシャアザクを歩かせた話#RPALT2023/8/3 かーでぃ
View Slide
自己紹介 ● かーでぃと言います。● 工場の情シス20年 →(転職)→ 技術営業● 最近、Community活動頑張ってます。○ RPACommunity LT支部、WAトーク支部○ SE友の会 ハジメの一歩会SE時事ラジオ○ BabylonJS勉強会 ゆるほめLTレシピ集vol1,vol2執筆○ CDLE RPA&クラウドフローグループ○ LTを雑に雑談する30分● IT知識は広ーく、浅ーくがモットーです。● コーヒー、チェアリング● ゆるキャン△、ぼざろ、ガンダム
ITxガンダムLT会も3回目!そろそろネタがつk…まだだ、まだおわらんよ!
AtomS3 Liteとは・M5Stackというマイコンのシリーズで、小型で安価なデバイス・スイッチが1つ、フルカラーLED内臓、IR通信可能など・価格は、1000円~2000円ぐらい・似たような子で、 AtomS3とか、Atom Liteとかあります。
UIFlow2.0とはAtomS3 Liteの開発を行う、ビジュアルプログラミングツールサーボモータを制御して、シャアザクを歩かせてみた、という無駄な特に何も生まない開発をしてみました笑
EXCEED MODEL SD-MS 01これにサーボモータを仕込むことで、スタックチャンのように動かせるのでは?!いや、動かしたい!!!ララァ…私を導いてくれ! 引用先:EXCEED MODEL SD-MS 01|ガシャポンオフィシャルサイトhttps://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4549660716198000
中身はこんな感じで手作り感満載!
実際のロジック
ライブ
https://note.com/kerdy/n/n10fe53f98cb4
最後に…イイこと言います!①人のリソースは限られているので、無駄をなくしたい。②アナログ(A)→デジタル(D)変換が必要。③AD変換で最も優秀なデバイスが「人」 → ①に戻る④AD変換の仕組みの1つとして、IoTを知ってほしい。⑤そのきっかけとして、デバイスに触れる、作る、楽しむ。
今という時では、人は人を AD変換の道具としてしか使えん! DXは死に行く運命だったのだ! と、ならないために、いろんな知識を身に付けていきたいですね。