Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Go1.22からの疑似乱数生成器について/go-122-pseudo-random-gener...

convto
March 18, 2024

 Go1.22からの疑似乱数生成器について/go-122-pseudo-random-generator

2024/03/18(月) Go 1.22 リリースパーティ にて発表した内容です
https://gocon.connpass.com/event/310606/

convto

March 18, 2024
Tweet

More Decks by convto

Other Decks in Programming

Transcript

  1. contents - リリースノートななめ読み - ChaCha8 概要 - ChaCha8 が runtime

    に実装された - ChaCha8 が math/rand 規定アルゴリズ ムに - PCG-DXSM が実装された - おまけ: 規定アルゴリズムが ChaCha8 に決まった議論おさらい - まとめ: これからの math/rand の使い方
  2. 新しい疑似乱数生成器が入った - ChaCha8 と PCG というやつが入った - ChaCha8 は暗号学的な強度を持っていて、PCGと実行コストが同程度 -

    ChaCha8 が math/rand/v2 トップレベルや runtime, math/rand の seed なしの トップレベルで採用 ChaCha8, PCG について概要などを触 れつつ、どのように導入されたか整理し ていきます
  3. ChaCha8 って? - ストリーム暗号の一種 - 暗号学的な強度があるとされている - 実行コストが軽く、ハードウェアサポートがなくても結構はやい - めちゃめちゃ簡素な説明をすると、入力や定数から内部状態をつくり、それをラウン

    ド関数でかき回して疑似乱数を作り、XORとることで暗号化/復号をする - 内部でかき回すラウンド関数の数によって ChaCha N みたいな表現をする - 詳細に立ち入りすぎると時間が足りなくなるので触りだけ紹介
  4. ChaCha 概要 - 入力や定数からなる 4byte * 16 の内 部状態を持つ -

    これをめっちゃかき回す - 4byte * 4 の単位でかき回す関数 Quarter Round が定義されてるの で、それをぶん回しまくる - 内部カウンタがあるので、カウントアッ プしながら疑似乱数列 stream を吐く
  5. ChaCha しくみ概要 - 入力や定数からなる 4byte * 16 の内 部状態を持つ -

    これをめっちゃかき回す - 4byte * 4 の単位でかき回す関数 Quarter Round が定義されてるの で、それをぶん回しまくる - 内部カウンタがあるので、カウントアッ プしながら疑似乱数列 stream を吐く Go 1.22 ではこの部分を 疑似乱数生成器として採用
  6. ChaCha かき回し方 - Quarter Round という関数を内部状 態にかけて回る - column 方向に4回(1ラウンド)、

    diagonal 方向に4回(1ラウンド)、計2 ラウンドで1セット - ChaCha8 はこれらを4回繰り返す(計 8ラウンド) colmun diagonal
  7. ChaCha Quarter Round 関数 - Quarter Round という名前の関数が 定義されてる -

    ようは 4byte * 4 の入力を受け取っ て、bit演算とかシフトを使って値をめ ちゃめちゃかき回す処理 - 良さげな図を見つけたのでペタリ https://en.wikipedia.org/wiki/Salsa20#ChaCha _variant
  8. internal/chacha8rand 実装 - ChaCha8 自体の実装は internal/chacha8rand にある - 各アーキテクチャ向けに最適化し てる部分もあるが、先ほど話した基

    本的な操作をしていることは確認で きる - 参考程度に操作がわかりやすい実 装を貼った。column round & diagonal round をこなして状態を 混ぜてるのがわかる https://cs.opensource.google/go/go/+/refs/tags/go1.22 .1:src/internal/chacha8rand/chacha8_generic.go;l=17 4-185
  9. runtime 実装 - runtime rand としてよしなに使わ れている - スレッドごとに `chacha8.State`

    が 初期化されてるので、そこから値を 読み出している - 排他制御もしてる https://cs.opensource.google/go/go/+/refs/tags/go1.22 .1:src/runtime/rand.go;l=125-147
  10. math/rand/v2 - linkname ディレクティブでさっき紹 介した runtime.rand が使われてる - math/rand/v2 では

    Source interface に破壊的変更が入ってい て `Uint64()` だけでよくなってる - runtime.rand は排他制御してるの で気にせず使ってOK https://cs.opensource.google/go/go/+/refs/tags/go1.22 .1:src/math/rand/v2/rand.go;l=247-263
  11. math/rand/v2 注意 - 普通に NewChaCha8() すると internal 実装が使われるんです が、Uint64() とかを見たけど排他

    制御とか特にしてなさそうに見える ので注意。自分でやる必要がある - とくに理由がなければトップレベル のものを使いまわせばよさそう https://cs.opensource.google/go/go/+/refs/tags/go1.22 .1:src/math/rand/v2/chacha8.go;l=7-20
  12. math/rand - 基本的には似ていて、 runtime.randを被せている - runtime.rand は Seed() に類する 実装がないのでその考慮が必要

    - 詳細は割愛するが `randautoseed=0` とするか `math.Seed()` が呼び出されると runtime ChaCha8 ではない別の randSource に差し替えるような実 装が入っている https://cs.opensource.google/go/go/+/refs/tags/go1.22 .1:src/math/rand/rand.go;l=349-369
  13. PCG-DXSM 概要 - PCGファミリの一つ - 2019年生まれなのでかなり若い - `double xorshift multiply`

    の略らしい - 厳密な spec 定義が見当たらなかった?ので知ってる方いたら教えてください。今 回はcppの実装とかGoの実装とかを見てきました
  14. Go の PCG-DXSM 実装 - 基本的にはLCGを進めたあといろ いろかき回してるよう(LCGも定数 カウンタを使っていたりして多少毛 色が違う感じがある) -

    以下の操作をしてる - hi 下位半分でXOR - 定数で mul - hi 上位1/4でXOR - hi と下位1bitをたてた lo で mul https://cs.opensource.google/go/go/+/refs/tags/go1.22 .1:src/math/rand/v2/pcg.go;l=100-121;bpv=0;bpt=0
  15. ChaCha8 にした背景 - もともと使ってた lockedSource は PCG, ChaCha8 と比較して相対的に堅牢性が 低い

    - 実装した PCG と ChaCha8 の実行コストはだいたい同じ(とプロポーザルで言及さ れていた) - だったらChaCha8のほうが暗号学的強度が見込まれるのでより望ましいだろう! - (余談だけど、このスレをおうと rsc が「crypto/rand との誤用を避けるために math/rand/v2 で Reader けしたけど、今後も ChaCha8 みたいな暗号学的強度が あるものを top level で採用し続けるならそのうち復活させてもいいかもなぁ」みた いなこともぼやいていて面白い)
  16. これからの math/rand ってどう使えばいい? - math/rand/v2 利用を推奨。Source interface が整理されたり、危険な利用をされう る実装が消えたりいろいろ良い変更が入っている -

    Read が消えたりとか - top level の処理では ChaCha8 使ってたり排他制御も考慮されている。特別な ユースケースでなければ top level のものを単に利用するだけでよい - math/rand では top level `Seed()` を呼ぶと randSource が切り替わる。理由がな ければ top level `Seed()` は使わないようにしよう
  17. これからの math/rand ってどう使えばいい? - v2 で seed を固定化したいときは top level

    じゃなくて自前で `NewChaCha8()` や `NewPCG()` したものを使えばいい! - ↑するときは排他制御を自前で作る必要がある(はず)なので注意