Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DPを使ったナップザック問題の解き方/Solve knapsack problem with DP
Search
d kura
November 29, 2022
Programming
0
490
DPを使ったナップザック問題の解き方/Solve knapsack problem with DP
d kura
November 29, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
2
150
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
740
The Modern View Layer Rails Deserves: A Vision For 2025 And Beyond @ RailsConf 2025, Philadelphia, PA
marcoroth
2
500
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
690
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
13
4.8k
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
7
2.8k
状態遷移図を書こう / Sequence Chart vs State Diagram
orgachem
PRO
1
130
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
240
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
110
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
230
チームのテスト力を総合的に鍛えて品質、スピード、レジリエンスを共立させる/Testing approach that improves quality, speed, and resilience
goyoki
5
930
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Transcript
DP(動的計画法)を使った ナップザック問題の解き方 情報科学科 1年 倉持大樹 1
DP(動的計画法)とは? • 数学の漸化式のように解くアルゴリズム • 全探索で行うと時間がかかりすぎる問題に使う 2
DPの実践(ナップザック問題) 問題 N個の品物があり、各品物に重さと価値が決まっている。 これらの品物からいくつかを重さの総和がWを超えない ように選んだときの、価値の総和の最大値を求めよ。 例 N=3 (重さ,価値)=(2,3),(1,4),(3,6) W=3 ⇒7
( (2,3),(1,4)を選んだとき ) 3
他の解法(ナップザック問題) 各品物について選ぶ、選ばないを決める →全パターンの重さ、価値の合計を出す →重さがW以下の中での価値の最大値を見つける 品物 (2,3) (1,4) (3,6) 重さ 価値
〇 〇 〇 6 13 〇 〇 × 3 7 〇 × 〇 5 9 〇 × × 2 3 × 〇 〇 4 10 × 〇 × 1 4 × × 〇 3 6 × × × 0 0 4
DPの考え方(ナップザック問題) 考える範囲 ⇒一度に全体を考えるとわかりずらい 5
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖 =i番目まででの価値の最大値 考える範囲 ⇒考える範囲を増やしていく 6
DPの考え方(ナップザック問題) →重さの情報がないため 𝑥𝑖 を 𝑥𝑖−1 から 求められない ⇒・添え字の数を2つに増やす ・増やした添え字に重さの情報を入れる 𝑥𝑖
=i番目まででの価値の最大値 𝑥𝑖,𝑤 =i番目までで重さがw以下の価値の最大値 7
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 =i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0 1
2 3 表の右下の数字は 3番目までで重さが3以下の価値の最大値 8
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
1 2 3 1. i=0の行を埋める⇒一つも候補がない 9
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 2 3 1. i=0の行を埋める⇒一つも候補がない 10
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 2 3 2. 1番目の品物(2,3)を選ぶが決め、i=1の行を埋める マスに入る数の候補は (ⅰ) 一つ上の行にある数 (1番目を選ばない) (ⅱ) 一つ上の行のw-2列にある数+3 (1番目を選ぶ) ※w-2列が存在しないときは(ⅰ)のみ 11
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 2 3 2. 1番目の品物(2,3)を選ぶが決め、i=1の行を埋める (ⅰ) 一つ上の行にある数 (1番目を選ばない) (ⅱ) 一つ上の行のw-2列にある数+3 (1番目を選ぶ) 12
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 2 3 2. 1番目の品物(2,3)を選ぶが決め、i=1の行を埋める (ⅰ) 一つ上の行にある数 (1番目を選ばない) (ⅱ) 一つ上の行のw-2列にある数+3 (1番目を選ぶ) 13
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 2 3 2. 1番目の品物(2,3)を選ぶが決め、i=1の行を埋める (ⅰ) 一つ上の行にある数 (1番目を選ばない) (ⅱ) 一つ上の行のw-2列にある数+3 (1番目を選ぶ) 14
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 3 3 2 3 2. 1番目の品物(2,3)を選ぶが決め、i=1の行を埋める (ⅰ) 一つ上の行にある数 (1番目を選ばない) (ⅱ) 一つ上の行のw-2列にある数+3 (1番目を選ぶ) 15
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 3 3 2 3 3. 2番目の品物(1,4)を選ぶが決め、i=2の行を埋める 16
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 3 3 2 0 4 4 7 3 3. 2番目の品物(1,4)を選ぶが決め、i=2の行を埋める 17
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 3 3 2 0 4 4 7 3 4. 3番目の品物(3,6)を選ぶが決め、i=3の行を埋める 18
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 3 3 2 0 4 4 7 3 0 4 4 7 4. 3番目の品物(3,6)を選ぶが決め、i=3の行を埋める 19
DPの考え方(ナップザック問題) 𝑥𝑖,𝑤 = i番目までで重さがw以下の価値の最大値 i\w 0 1 2 3 0
0 0 0 0 1 0 0 3 3 2 0 4 4 7 3 0 4 4 7 5. 表の1番右下のマスの値が答え 20
DPの実践(ナップザック問題) 1. 漸化式の添え字の数を決める 2. 漸化式を決定する 3. 初期値を決定する 解法の手順 21
DPの実践(ナップザック問題) ⇒添え字は i と w の2つ i…何番目の品物まで考えるか w…重さはいくつ以下とするか 1. 漸化式の添え字の数を決める
22
DPの実践(ナップザック問題) i番目の品物の重さ・価値 ⇒ 𝑤𝑖 ・𝑣𝑖 とすると 𝑥𝑖,𝑤 = ൝ max(𝑥𝑖−1,𝑤−𝑤𝑖
+𝑣𝑖 , 𝑥𝑖−1,𝑤 ) 𝑥𝑖−1,𝑤 𝑤 ≥ 𝑤𝑖 𝑤 < 𝑤𝑖 (ⅰ) 一つ上の行にある数 (i番目を選ばない) (ⅱ) 一つ上の行のw-𝑤𝑖 列にある数+𝑣𝑖 (i番目を選ぶ) 2. 漸化式の決定 漸化式 23
DPの実践(ナップザック問題) 3. 初期値の決定 𝑥𝑖,𝑤 = 0 0 ≤ 𝑤 ≤
𝑊 ⇒表のi=0の行をすべて0で埋めた i\w 0 1 2 3 0 0 0 0 0 1 24
最後に • 𝑂(2𝑁) → 𝑂(𝑁𝑊)まで短縮できた • このほかの2つDPを使う問題のパターンに 取り組みたい • ナップザック問題をより発展させた問題に
取り組みたい 25