Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
脳科学と「ドラッグ」(20200620 BrainTech勉強会)
Search
Daichi Konno
June 20, 2020
Research
0
260
脳科学と「ドラッグ」(20200620 BrainTech勉強会)
2020年6月20日に行ったBrainTech勉強会で発表したスライドです。
脳科学とドラッグの現状、今後について述べています。
Daichi Konno
June 20, 2020
Tweet
Share
More Decks by Daichi Konno
See All by Daichi Konno
『自由エネルギー原理入門』勉強会1章&2章前半
daichikonno
2
1.4k
Other Decks in Research
See All in Research
SNLP2025:Can Language Models Reason about Individualistic Human Values and Preferences?
yukizenimoto
0
190
When Learned Data Structures Meet Computer Vision
matsui_528
1
250
一人称視点映像解析の最先端(MIRU2025 チュートリアル)
takumayagi
6
4.1k
単施設でできる臨床研究の考え方
shuntaros
0
3.2k
Generative Models 2025
takahashihiroshi
25
14k
[論文紹介] Intuitive Fine-Tuning
ryou0634
0
140
Pythonでジオを使い倒そう! 〜それとFOSS4G Hiroshima 2026のご紹介を少し〜
wata909
0
1.1k
VectorLLM: Human-like Extraction of Structured Building Contours via Multimodal LLMs
satai
4
390
Time to Cash: The Full Stack Breakdown of Modern ATM Attacks
ratatata
0
170
AWSで実現した大規模日本語VLM学習用データセット "MOMIJI" 構築パイプライン/buiding-momiji
studio_graph
2
830
ロボット学習における大規模検索技術の展開と応用
denkiwakame
1
140
Open Gateway 5GC利用への期待と不安
stellarcraft
2
140
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Designing for Performance
lara
610
69k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
360
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Transcript
薬の写真を背景に 脳科学と「ドラッグ」 東京⼤学⼤学院医学系研究科 博⼠課程3年 紺野 ⼤地
⾃⼰紹介 名前:紺野 ⼤地 (Daichi Konno) 所属:東京⼤学⼤学院医学系研究科 博⼠課程3年 経歴:2015年 東京⼤学医学部卒業 3年間
臨床医(専⾨は認知症) 2018年 ⼤学院へ進学 趣味:野球, 旅⾏, 読書, Twitter https://twitter.com/Daichi__Konno
そもそも「ドラッグ」とは・・・?
ドラッグ 【drug】 ①くすり。薬剤。 ②違法薬物。⿇薬。 出典:広辞苑(6版)
出典:広辞苑(6版) ドラッグ 【drug】 ①くすり。薬剤。 ②違法薬物。⿇薬。
内側前脳束 (MFB) →「快感を司る神経繊維」 1分で分かる(?)報酬回路
MFBを刺激されたネズミ →⾷事も忘れて快感に夢中 Routtenberg et al., 1965
出典:広辞苑(6版) ドラッグ 【drug】 ①くすり。薬剤。 ②違法薬物。⿇薬。
病院でソフトウェアが処⽅される時代
• CureAppの写真 • ニコチン依存症治療アプリ: 慶應義塾⼤学医学部呼吸器内科と の共同開発。2019年5⽉、⽇本初となる治療⽤アプリの⼤規模 RCT(ランダム化化⽐較試験)を終了し、現在薬事申請中。 • ⾮アルコール性脂肪肝炎(NASH)治療アプリ: 東京⼤学医学部
附属病院との共同研究。2016年10⽉より臨床研究、2018年4⽉ より多施設での臨床試験を開始。 • ⾼⾎圧治療アプリ:⾃治医科⼤学循環器内科学部⾨との共同開 発。2019年12⽉より治験を開始。
None
個⼈的に、脳の直接刺激に興味あり
None
イーロン・マスク率いる「脳に電極を埋め込むベンチャー」
とはいえ、⼈間に電極を埋め込むにはまだまだかかる
DCS/ACS (電気) FUS (超⾳波) TMS (磁気) 個⼈的に注⽬している⾮侵襲的な脳刺激⽅法 参考:ニューロテクノロジー https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZSH6569
脳の直接刺激で、こんなことができたらおもしろい...?
“Neuroscience-based のび太“ 脳の直接刺激でこんなことができる?その1 ・覚醒を司る脳領域の刺激 →朝、苦もなく⽬覚める ・睡眠を司る脳領域の刺激 →夜、瞬間で眠りにつける 注:2020年時点ではまだまだ⼈間ではできません。
“Neuroscience-based ライ◦ップ “ 脳の直接刺激でこんなことができる?その2 ・⾷欲を司る脳領域の刺激 →⾷べてないのに満腹感 →苦痛なく減量? 注:2020年時点ではまだまだ⼈間ではできません。
“Neuroscience-based 冬眠“ 脳の直接刺激でこんなことができる?その3 ・冬眠を司る脳領域の刺激 →⼈⼯冬眠? 注:2020年時点ではまだまだ⼈間ではできません。
Take home message • ”治療”としてのドラッグ • ”⿇薬”としてのドラッグ • いずれも極めて⼤きなポテンシャル •
⾮侵襲的な脳刺激に興味あり (電気, 磁気, 超⾳波, ...)
おまけ Twitterで脳やAIの最新研究を紹介してます 最近は「科学と理解のあり⽅」的なツイートも... 3 https://twitter.com/Daichi__Konno