Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
クロスファンクショナルを続けて、長い目で変化に強いチームをつくる
Search
だいみょー
December 21, 2022
Technology
0
140
クロスファンクショナルを続けて、長い目で変化に強いチームをつくる
2022/12/21 アジャイルひよこクラブ「第49回 アジャイルひよこクラブ年末LT大会!」
だいみょー
December 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by だいみょー
See All by だいみょー
アドホックテストから探索的テストへ
daimyo404
0
230
透明性ってなんだろうと見える化のためのTips
daimyo404
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
650
生成AIを活用した野球データ分析 - メジャーリーグ編 / Baseball Analytics for Gen AI
shinyorke
PRO
1
230
robocopy の怖い話/scary-story-about-robocopy
emiki
0
400
Step Functions First - サーバーレスアーキテクチャの新しいパラダイム
taikis
1
280
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
大規模組織にAIエージェントを迅速に導入するためのセキュリティの勘所 / AI agents for large-scale organizations
i35_267
6
330
claude codeでPrompt Engineering
iori0311
0
530
KCD Lima: eBee in Peru!
lizrice
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
610
2025-07-25 NOT A HOTEL TECH TALK ━ スマートホーム開発の最前線 ━ SOFTWARE
wakinchan
0
170
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
110
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
0
150
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Transcript
クロスファンクショナルを続けて、 ⻑い⽬で変化に強いチームをつくる だいみょー
⾃⼰紹介 名前 だいみょー ロール 主に開発者(と⾔いつつなんでもやる⼈) 所属 某⾦融系事業会社 好きなもの アジャイル、スクラム、組織開発、 Azure、Terraform、React
とか
クロスファンクショナル
クロスファンクショナルはいいぞ︕︕
引⽤:https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
引⽤:https://www.ryuzee.com/faq/0009/
クロスファンクショナルのメリット *早く価値が出せるチームになる → 優先度⾼いバックログへのスウォーム *変化に強くなる → SPOFの減少、突発的な割込みがあってもWIPで終わらない *コミュニケーション量の増⼤ → 不明なことは詳しい⼈に聞く、関連するタスクの状況を聞くなど
良い意味で必然的にコミュニケーションを取らざるを得なくなる (チーム感⼤事︕) (誰が⾔ったわけではないが)チームとして⾊々やる⽅向性で取り組む
2.75年
2.75年 →安定したチームでクロスファンクショナルに 向き合ってきた年数
開発チームのいま *チームの練度が上がるにつれて、メリットを体現できるチームに成⻑ *ここまでできるようになったのは最近かなあ、、 → 状況に応じてスピード優先のときもあるので、 安定したチームで⾊々な開発を何周もしてきた結果 *ReactとJetpackCompose / SwiftUI における宣⾔的UIなど、
思想の近い開発経験を全員が経験しているので、 キャッチアップコストが低く成⻑がかなり早い *選択できるタスクが増える、チームの貢献量が増える → ⾃主性、成⻑、⽬的意識の醸成(内発的動機付け)
諸注意 *単⼀の得意領域を持つことは⾃⼰効⼒感の観点から重要なので、 新卒エンジニアはタスクを偏ってこなすことも ある程度ベースラインの開発能⼒があるエンジニア主体で取組む *良いサイクルが回りだしたら気⻑に待つ できる⼈を⼊れてスキル不⾜解消はあえてやらないことも選択肢 *たまにはパワープレイもしている、、
まとめ *クロスファンクショナルはいいぞ︕ *中⻑期的な⽬線で良いチームをつくる
何が⾔いたいのかと⾔うと
クロスファンクショナルはいいぞ︕
おわり