Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
クロスファンクショナルを続けて、長い目で変化に強いチームをつくる
Search
だいみょー
December 21, 2022
Technology
0
140
クロスファンクショナルを続けて、長い目で変化に強いチームをつくる
2022/12/21 アジャイルひよこクラブ「第49回 アジャイルひよこクラブ年末LT大会!」
だいみょー
December 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by だいみょー
See All by だいみょー
アドホックテストから探索的テストへ
daimyo404
0
250
透明性ってなんだろうと見える化のためのTips
daimyo404
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
700
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
730
データ分析エージェント Socrates の育て方
na0
5
770
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
Modern Linux
oracle4engineer
PRO
0
150
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
110
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
190
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.2k
AIエージェントで90秒の広告動画を制作!台本・音声・映像・編集をつなぐAWS最新アーキテクチャの実践
nasuvitz
3
320
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1k
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
クロスファンクショナルを続けて、 ⻑い⽬で変化に強いチームをつくる だいみょー
⾃⼰紹介 名前 だいみょー ロール 主に開発者(と⾔いつつなんでもやる⼈) 所属 某⾦融系事業会社 好きなもの アジャイル、スクラム、組織開発、 Azure、Terraform、React
とか
クロスファンクショナル
クロスファンクショナルはいいぞ︕︕
引⽤:https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
引⽤:https://www.ryuzee.com/faq/0009/
クロスファンクショナルのメリット *早く価値が出せるチームになる → 優先度⾼いバックログへのスウォーム *変化に強くなる → SPOFの減少、突発的な割込みがあってもWIPで終わらない *コミュニケーション量の増⼤ → 不明なことは詳しい⼈に聞く、関連するタスクの状況を聞くなど
良い意味で必然的にコミュニケーションを取らざるを得なくなる (チーム感⼤事︕) (誰が⾔ったわけではないが)チームとして⾊々やる⽅向性で取り組む
2.75年
2.75年 →安定したチームでクロスファンクショナルに 向き合ってきた年数
開発チームのいま *チームの練度が上がるにつれて、メリットを体現できるチームに成⻑ *ここまでできるようになったのは最近かなあ、、 → 状況に応じてスピード優先のときもあるので、 安定したチームで⾊々な開発を何周もしてきた結果 *ReactとJetpackCompose / SwiftUI における宣⾔的UIなど、
思想の近い開発経験を全員が経験しているので、 キャッチアップコストが低く成⻑がかなり早い *選択できるタスクが増える、チームの貢献量が増える → ⾃主性、成⻑、⽬的意識の醸成(内発的動機付け)
諸注意 *単⼀の得意領域を持つことは⾃⼰効⼒感の観点から重要なので、 新卒エンジニアはタスクを偏ってこなすことも ある程度ベースラインの開発能⼒があるエンジニア主体で取組む *良いサイクルが回りだしたら気⻑に待つ できる⼈を⼊れてスキル不⾜解消はあえてやらないことも選択肢 *たまにはパワープレイもしている、、
まとめ *クロスファンクショナルはいいぞ︕ *中⻑期的な⽬線で良いチームをつくる
何が⾔いたいのかと⾔うと
クロスファンクショナルはいいぞ︕
おわり