Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
クロスファンクショナルを続けて、長い目で変化に強いチームをつくる
Search
だいみょー
December 21, 2022
Technology
0
140
クロスファンクショナルを続けて、長い目で変化に強いチームをつくる
2022/12/21 アジャイルひよこクラブ「第49回 アジャイルひよこクラブ年末LT大会!」
だいみょー
December 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by だいみょー
See All by だいみょー
アドホックテストから探索的テストへ
daimyo404
0
250
透明性ってなんだろうと見える化のためのTips
daimyo404
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
1
430
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
820
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
190
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
180
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
160
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
11
8.3k
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
14k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」におけるバックエンドの技術選定
gree_tech
PRO
0
100
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
0
210
映像エッジAIにおけるNode-RED活用事例
emirmatsui
0
130
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
500
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Designing for Performance
lara
610
69k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
クロスファンクショナルを続けて、 ⻑い⽬で変化に強いチームをつくる だいみょー
⾃⼰紹介 名前 だいみょー ロール 主に開発者(と⾔いつつなんでもやる⼈) 所属 某⾦融系事業会社 好きなもの アジャイル、スクラム、組織開発、 Azure、Terraform、React
とか
クロスファンクショナル
クロスファンクショナルはいいぞ︕︕
引⽤:https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
引⽤:https://www.ryuzee.com/faq/0009/
クロスファンクショナルのメリット *早く価値が出せるチームになる → 優先度⾼いバックログへのスウォーム *変化に強くなる → SPOFの減少、突発的な割込みがあってもWIPで終わらない *コミュニケーション量の増⼤ → 不明なことは詳しい⼈に聞く、関連するタスクの状況を聞くなど
良い意味で必然的にコミュニケーションを取らざるを得なくなる (チーム感⼤事︕) (誰が⾔ったわけではないが)チームとして⾊々やる⽅向性で取り組む
2.75年
2.75年 →安定したチームでクロスファンクショナルに 向き合ってきた年数
開発チームのいま *チームの練度が上がるにつれて、メリットを体現できるチームに成⻑ *ここまでできるようになったのは最近かなあ、、 → 状況に応じてスピード優先のときもあるので、 安定したチームで⾊々な開発を何周もしてきた結果 *ReactとJetpackCompose / SwiftUI における宣⾔的UIなど、
思想の近い開発経験を全員が経験しているので、 キャッチアップコストが低く成⻑がかなり早い *選択できるタスクが増える、チームの貢献量が増える → ⾃主性、成⻑、⽬的意識の醸成(内発的動機付け)
諸注意 *単⼀の得意領域を持つことは⾃⼰効⼒感の観点から重要なので、 新卒エンジニアはタスクを偏ってこなすことも ある程度ベースラインの開発能⼒があるエンジニア主体で取組む *良いサイクルが回りだしたら気⻑に待つ できる⼈を⼊れてスキル不⾜解消はあえてやらないことも選択肢 *たまにはパワープレイもしている、、
まとめ *クロスファンクショナルはいいぞ︕ *中⻑期的な⽬線で良いチームをつくる
何が⾔いたいのかと⾔うと
クロスファンクショナルはいいぞ︕
おわり