Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JDCC IPv6-WG #02 panel discussion
Search
Dai Nishino
November 20, 2019
Technology
0
300
JDCC IPv6-WG #02 panel discussion
Dai Nishino
November 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Dai Nishino
See All by Dai Nishino
2019-11-25_IPv6-Summit-2019_public.pdf
dainishino
0
66
2019-11-22_IPoE_introduction-IPv6-WG_public.pdf
dainishino
0
74
JDCC-IPv6-WG_2019-09-13.pdf
dainishino
0
28
Other Decks in Technology
See All in Technology
Kotlin Coroutine Mechanisms: A Surprisingly Deep Rabbithole
amanda_hinchman
2
100
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
350
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
260
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
0
320
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.4k
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
160
【TiDB GAME DAY 2025】Shadowverse: Worlds Beyond にみる TiDB 活用術
cygames
0
1.1k
生成AIで小説を書くためにプロンプトの制約や原則について学ぶ / prompt-engineering-for-ai-fiction
nwiizo
4
2.4k
A2Aのクライアントを自作する
rynsuke
1
210
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
120
AIエージェント最前線! Amazon Bedrock、Amazon Q、そしてMCPを使いこなそう
minorun365
PRO
15
5.4k
プロダクトエンジニアリング組織への歩み、その現在地 / Our journey to becoming a product engineering organization
hiro_torii
0
130
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
コンテンツ配信基盤 IPv6化検討WG IPv6対応できない理由 2019年11⽉20⽇ にしのだい@ブロードバンドタワー
パネルディスカッションのすすめかた チャタムハウスルール 参加者の皆様にアンケート(今回は省略) モデレータ︓コンテンツ配信基盤のIPv6化の課題 パネラーより︓ ディスカッション︓ 事務局からお知らせ(スケジュール) 懇親会 09 Oct
2019 JDCC IPv6 WG 2
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 3 チャタムハウスルール
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 4 わかやすいまとめ 「情報を展開」するのはオープン。 「誰が⾔ったのか」は秘密。
「チャタムハウスルール」
「チャタムハウスルール」 SNSに関するご注意 禁⽌事項︓発表者が「この場かぎりで」と⾔う内容は、つぶやきは禁⽌で。 オープン︓それ以外は積極的にどうぞ。 ソースの秘匿︓誰が⾔ったかは内緒で。(主語は省略=チャタムハウスルール適⽤) ハッシュタグ︓ #ipv6-wg 09 Oct 2019
JDCC IPv6 WG 5
参加者の皆様へアンケート 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 6
参加者の皆様にアンケート Q1. 所属組織とJDCCの関係は︖ 1. JDCC会員である ・・・ 2. JDCC会員ではない ・・・ 3.
わからない ・・・ 1. - 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 7
参加者の皆様にアンケート Q2. 所属組織は︖ 1. コンテンツ提供事業者 ・・・ 2. アクセス系事業者 ・・・ 3.
IX事業者 ・・・ 4. データセンター事業者 ・・・ 5. 研究機関・⼤学 ・・・ 6. 機材メーカ・ディストリビュータ ・・・ 7. その他 ・・・ 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 8
参加者の皆様にアンケート Q3. 参加者の皆様の⽴場は︖ 1. 技術(インフラ) ・・・ 2. 技術(研究・開発) ・・・ 3.
企画・調査 ・・・ 4. 営業 ・・・ 5. 経営 ・・・ 6. その他 ・・・ 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 9
参加者の皆様にアンケート Q4. 所属組織のIPv6化の状況は︖ 1. サービスに導⼊済み ・・・ 2. サービスに導⼊準備中(導⼊予定) ・・・ 3.
サービスに導⼊するか検討中 ・・・ 4. サービスに導⼊する予定はない ・・・ 5. わからない ・・・ 6. - 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 10
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 11 コンテンツ配信基盤のIPv6化への課題
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 12 コンテンツ提供事業者の IPv6化情況は︖
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 13 JANOG35(2015年1⽉) →JANOG44(2019年7⽉) コンテンツ提供事業者に
懇親会などでヒアリングしたところ IPv6対応にネガティブ ・・・意⾒が多いのには変化なし
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 14 参考︓JANOG35の議論(2015年1⽉) 「なぜ、IPv6 対応したくないのか」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog35/program/
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 15 JANOGの結論 個別のコンテンツ提供事業者にとって IPv6化は追加コストでしかない
25 Aug 2019 JDCC IPv6 16 個別のコンテンツ提供事業者における現実 現状維持コスト << IPv6移⾏コスト
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 17 コンテンツ提供事業者の IPv6化を推進したいなら…
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 18 コンテンツ提供事業者の IPv6化を推進したいなら 冷静な状況認識と
合理的な戦略 精神論は危険・・・
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 19 精神論 「IPv6化しなければならない」
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 20 合理的判断 「IPv6化した⽅が良い」
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 21 精神論 「IPv6化しなければならない」 ⼤局的な理由から強制
→「北⾵」戦術 合理的判断 「IPv6化した⽅が良い」 個別の判断により 経済的合理性から⾏動 →「太陽」戦術 IPv6化に対する姿勢 VS
IPv6化を推進するなら・・・ 冷静な情況分析と戦略⽴案 現状認識・・・コンテンツ事業者はIPv6化したくないできない 理由分析・・・IPv6化できないのは、何らかの理由が存在するはず 対策⽴案・・・IPv6化しない理由の原因、その解決策を検討 戦略実⾏・・・情況を変えるために上記の対策を実⾏ 09 Oct 2019 JDCC
IPv6 WG 22
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 23 最初のアクション︓「理由のヒアリング」 IPv6化したくない IPv6化できない
IPv6化しない IPv6を推進するなら・・・
本⽇の進⾏ コンテンツ提供事業者の⽅々の事情を伺おう︕ ×××さんの情況 ・・・◦◦さん ×××さんの情況 ・・・◦◦さん ホスティング事業者の情況 ・・・◦◦ から その他
の⽅々の情況 ・・・会場から ディスカッション 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 24
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 25 XXXさんの事情 @◦◦さんのお話
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 26 XXXさんの事情 @◦◦さんのお話
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 27 ホスティング事業者の事情 @◦◦さんの誰か
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 28 みなさんの事情 @会場から
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 29 まとめ
本⽇の進⾏ コンテンツ提供事業者がIPv6化できない理由 理由その1︓ 理由その2︓ 理由その3︓ ※ 09 Oct 2019 JDCC
IPv6 WG 30
09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 31 アクセス系事業者 ⼤量のIPアドレスが必要 顧客のアクセス先はワールド・ワイド
⻑期的TCOを重視 機会損失が⼤きい・リカバリが⼤変 事業者が少数 関係者のコミュニティが明確 監督官庁の影響⼒が⼤ コンテンツ系事業者 少数のIPアドレスでOK(CDN利⽤) 国内向けのみのサービス事業者も 短期的収益を重視 機会損失は⼤きくない・リカバリ可能 事業者が⾮常に多数 関係者のコミュニティは多数 監督官庁の影響⼒が「︖」 IPv6化に対する考え⽅の違い原因
IPv6-WG事務局よりお知らせ 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 32
コンテンツ配信基盤 IPv6化検討WG ミーティング・スケジュール 第2回 ・・・2019/11/20(⽔) 第3回 ・・・2019/12/18(⽔) 第4回 ・・・2020/02/12(⽔) 第5回
・・・2020/04/22(⽔) 第6回 ・・・2020/06/10(⽔) 第7回 ・・・2020/07 上旬 . 第8回 ・・・2020/10/14(⽔) ※詳細は、IPv6-WG の slack にて、アナウンスさせていただきます。 09 Oct 2019 JDCC IPv6 WG 33 ※JANOG46にて実施予定
04 Oct 2019 CROSS Party 2019 - JDCC IPv6 WG
34 slack 皆様の御参加をお待ち しております︕ ipv6-wg.slack.com