JAWS DAYS 2022 - Satellites 発表資料 https://jawsdays2022.jaws-ug.jp
Google Slides https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vQijJ57FKvxob2T4GDQd3vpUbwcSPRSwV4Ns2ee0Lwmp1_Cbzjzu6ETsGiPtOLwDGiYpZd4uehk8EBK/pub?start=false&loop=false&delayms=3000
©Project PLATEAU / MLIT JapanAWSではじめる位置情報アプリケーション2022.10.08 - JAWS DAYS 2022
View Slide
©Project PLATEAU / MLIT Japan桐本 靖規自己紹介Yasunori KirimotoCo-founder and CTO of MIERUNEAWS DevTools HeroMapLibre Voting Member好きなAWSサービス: Amazon Location Service / AWS AmplifyOwner of dayjournal@dayjournal @dayjournal_noriFOSS4G Hokkaido / Notion Sapporo
©Project PLATEAU / MLIT JapanFront-End Web & Mobileカテゴリがヒーローカテゴリに仲間入り!“DevTools Heroes”カテゴリの一部として"Front-End Web &Mobile"が正式にヒーローカテゴリに追加されるよ!ありがとう!今までフロントエンド関係はヒーローカテゴリになかったのでとても嬉しいよ!
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)MIERUNEはこんな会社ですMIERUNEは位置情報に関する豊富な技術や実績を持つソリューションカンパニーですみ え る ね
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)位置情報は身近なところで使われていますインフラ防災交通ナビゲーム環境マーケティング位置情報データ(GIS)
©Project PLATEAU / MLIT Japan事業紹介●商用ソフトより使いやすく 多機能●プラグイン開発や講習会 技術コンサルを提供中QGIS世界的なOSS-GISソフトウェア
©Project PLATEAU / MLIT Japan事業紹介●自由で美しいウェブ地図●低廉なコストで導入可能●カスタマイズや開発も可能MapTilerGoogle MapsやMapboxから乗り換えませんか
©Project PLATEAU / MLIT Japan事業紹介●組織内に散在している データを一括で共有●最新データがすぐわかる●ソフト無しでも閲覧可能MIERUNE BASEGISデータ共有サービス
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)PythonMIERUNEのソリューションQGISDEM点群3DMapTilerPLATEAUオープンソース位置情報可視化標高断面図住所検索ルート検索気象データGTFSLiDARFOSS4GOSGeoOpenStreetMapMapLibledeck.glCesiumMapboxOpenLayersTurf.jsGeoserverOpenMapTilesGeoDjangoAmazon Location ServiceAWSLeaflet
©OpenStreetMap contributors01 位置情報技術について02 近年のトレンド03 最新のトレンド04 AWSでの位置情報技術の利用05 まとめContents
©OpenStreetMap contributors01 位置情報技術について
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報技術についてGISGeographic Information System地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術である。※出典元 国土地理院FOSS4GFree and Open Source Software for Geospatialオープンソースの地理情報ソフトウェア(GIS)群です。ソースコードも含めて無償で公開され入手・再配布が自由であり、導入・運用が低コストで行えるだけではなく、利用者が自らソフトウェアの検証・改善・メンテナンスを行うことが出来ます。※出典元 FOSS4G Hokkaido
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報技術についてGIS● 位置情報データ● 位置情報アプリケーション
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報データラスタラスタ ポリゴンラインポイントベクトル画像データ(GeoTIFF ・ JPEG ・ PNG…)オブジェクト(ポイント・ ライン ・ ポリゴン…)
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報データ - ベクトルの例 GeoJSONid type name geom1 ポイント 場所 **********2 ライン 道路 **********3 ポリゴン 範囲 **********ポイント座標 ライン座標 ポリゴン座標
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報データ - ファイルフォーマットベクトル● Shapefile● GeoJSON● GeoPackage● CSV● DXF● KMLラスタ● GeoTIFF● JPEG● PNG
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報アプリケーションディスクトップGIS WebGIS
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報技術について● GIS = 位置情報技術全般● FOSS4G = オープンソースのGIS群● データとアプリケーション両方が重要● データ量が多い● さまざまなフォーマット● アプリケーションの技術選定● 検索(空間検索)● 座標系の知識
©OpenStreetMap contributors02 近年のトレンド
©Project PLATEAU / MLIT Japanマップライブラリの進化OpenLayers● 2D、 2.5D、 3D系のさまざまなマップライブラリの登場● WebGLを利用したマップライブラリの登場● フロントエンドで空間検索ができるライブラリの登場
©Project PLATEAU / MLIT Japanラスタタイル (背景地図)ラスタタイル● png or jpegメリット● ブラウザでも表示が軽い● マップライブラリが標準対応デメリット● 前処理に時間がかかる● 画像なのでスタイルの編集不可
©Project PLATEAU / MLIT Japanベクトルタイル (背景地図 & 表示データ)ベクトルタイル● pbf or mvtメリット● ブラウザでも表示が軽い● スタイル編集や属性参照が可能デメリット● 前処理に時間がかかる● 一部のマップライブラリのみ対応
©OpenStreetMap contributors03 最新のトレンド
©Project PLATEAU / MLIT JapanFOSS4G 2022 FirenzeFOSS4G 2022 Firenze
©Project PLATEAU / MLIT JapanCloud Optimized (Cloud Native)COG (Cloud Optimized GeoTIFF)COPC (Cloud Optimized Point Cloud)FlatGeobuf / Zarr / GeoParquetPMTiles / COMTiles (Cloud Optimized Map Tiles)
©Project PLATEAU / MLIT JapanSTAC (SpatioTemporal Asset Catalogs)
©OpenStreetMap contributors04 AWSでの位置情報技術の利用
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報技術とAWSの進化についてBeforeGIS● ライブラリを物理サーバーで構築● サーバーを中心とした仕組みに依存AWS● EC2で物理インストールAfterGIS● 静的ファイル配信がトレンド● Dockerの登場でコンテナ化AWS● AWSのサービスがGISに対応
©Project PLATEAU / MLIT JapanAWS App RunnerとAmazon ECRでGeoServerを構築してみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/0897862d2f85d25caad0
©Project PLATEAU / MLIT JapanQGISとAmazon AuroraのPostgreSQL&PostGISを利用してジオデータを表示してみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/e7eeeb8f527bbbbe42cf
©Project PLATEAU / MLIT JapanAmazon RedshiftとDBeaverで空間検索してみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/fa3aac5a24e9605f2958
©Project PLATEAU / MLIT JapanAmazon OpenSearch Serviceで空間検索してQGISで可視化してみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/eb7c2804541929f71c38
©Project PLATEAU / MLIT JapanAmazon AthenaでAmazon S3のデータを空間検索してQGISで可視化してみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/441f89794f6fb5656846
©Project PLATEAU / MLIT JapanAmazon WorkSpacesでQGISの環境構築をしてみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/4815226b82b08c8d9610
©Project PLATEAU / MLIT JapanAmplify GeoとAmazon Location Serviceの構築方法をまとめてみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/3c6637779133bce44fdbals.mierune.io
©Project PLATEAU / MLIT JapanシンプルなAmazon Location Serviceのスターターを公開してみたhttps://qiita.com/dayjournal/items/a4326bd2041389db2c1b
©Project PLATEAU / MLIT JapanAmazon Location Service & OpenLayers & AWS Amplifyhttps://qiita.com/dayjournal/items/c89a34a674ea4a42474a
©Project PLATEAU / MLIT JapanAmazon Location Service & Leaflet & AWS Amplify & Vue.jshttps://qiita.com/dayjournal/items/5bbcec6ed51367598069
©Project PLATEAU / MLIT JapanMonthly Amazon Location Service UpdatesAmazon LocationServiceのアップデートの非公式まとめ配信https://day-journal.com/memo
©OpenStreetMap contributors05 まとめ
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)まとめ● AWSのさまざまなサービスで位置情報技術を利用可能● 組み合わせることでさまざまなアプリケーションを構築可能● AWS CDK等で仕組化するともっと便利に
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)最後にクラウドで位置情報技術をより利用しやすくしたい
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)仲間を募集中We are hiring!MIERUNE 検索未来に挑戦する仲間を募集しています