Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2015年第8回【バランス】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
47
2DCG講座2015年第8回【バランス】
全身のバランスの描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
57
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Other Decks in Design
See All in Design
SAMSUL KAMAR ABDUL RAHMAN
samsulrahman32
0
170
AI業務アプリケーションの体験デザイン
kazuhirokimura
0
190
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
770
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
320
デザインシステムの「種」を使って、受託開発を加速させる
akane___ui
0
11k
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
3
1.5k
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.5k
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
190
What makes a great Director?
_limex_
0
320
デザイナーがAIを使い倒して爆速プロダクト開発!社内ハッカソンでの取り組み紹介
abokadotyann
8
2.4k
root COMPANY DECK / We are hiring!
root_recruit
PRO
1
24k
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
1
460
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Transcript
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved. 第8回
2D講座
2 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
今回は人の描き方 大事なのは全体のバランス
3 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
バランスのとり方 人を描くとき描けないポーズとかを実際 にデッサン人形を見ながら写したりする と、描きなれていないと思ったような形に ならない、バランスが取れないことが多 いと思う 描けないポーズをいきなりデッサン人形 を写すのではなく、描いていってデッサ ン人形になればいいと思う そして、もっと細かく描いていって、人に なればいいのではないのでは? そうすれば、大体のバランスがとれる!! かも というわけでこれを描いてみよう
4 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
中心の線 ガイド的なの書いたらどこにどうやって 配置すればいいかわかるから描いてみ る これをもとにパーツ描いていきます
5 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
上半身 顔を丸、胴体を四角、首を円柱ととらえ る 胴体から描いた方がバランスとりやすい (個人的に) 胴体はすこし右上に傾ける
6 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
腰 胴体の四角と横線(骨盤のとこ)の間にく びれになる四角と骨盤になる四角をつけ る 下に股となる三角形をつける
7 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
足 足は線を中心にして関節を丸、太もも、 ふくらはぎを円柱もしくは四角柱でつなぐ だけ
8 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
腕を描く前に削る 腕は肩がしっかりしてればそれっぽくな るので、まずは肩を描く準備をします 肩はこの四角で言う赤い線のところにき ます なので、そこを基準に肩を丸くしていきま す
9 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
削りまくる あとは同じように削りまくる そして、そのパーツの形に近づけていく
10 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
そして最後に 同じように関節を丸に、腕を円柱(四角 柱にして描く)腕と手を描く 最初に関節を描くといい
11 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
完成!! おつかれさまでした、これで完成です