Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2016年第1回【髪】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
55
2DCG講座2016年第1回【髪】
髪の毛の描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
55
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Design
See All in Design
オリジナルのデザイン地図を作ってみた!〜OpenMapTilesとMaputnikを活用した地図スタイル〜
hjmkth
1
570
Storyboard Honey
rocioparronrubio
0
270
Haley's adventure chase
ivettetwin
0
220
Мышление дизайнера историями. Как текстовые модели человеческого поведения помогают проектировать
ashapiro
0
260
Starry | Storyboards | Scene 1-21
giofortuna_story
0
280
同人音声のための、 最高の視聴体験を求めて【サブカル×デザインMeetUP!】
vivion
0
720
AI時代に淘汰されないデザインのしごと
akinen
1
130
“ブロック”で作る、WordPress制作フロー変革のすすめ
koots2021
4
1.8k
20250129_DAST28_実空間にデジタル資源の接点をデザインする
majimasachi
0
420
Kid Cowboy 103
marilutwin
0
260
#Dubois Challenge 2025: Economics
ajstarks
0
110
なぜプレイドにデザインエンジニアが必要だったのか?
t32k
0
500
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
髪を描く 髪を描くとき大事なのは • 毛の流れ • 影 • 光 これさえあれば髪の毛に見える
つむじを意識する 人の髪の毛はつむじを中心に生えている つむじを中心に頭の形を意識しながら描く (必要なら後頭部とかしたがきしたらいい)
色を付ける ベースの色をべた塗りこれが基本の色にな る そして影ができる部分に濃い色をのせていく ここでつむじを意識して引く!! (影意外とテキトーでもなんとかなる)
影の形(太さ)を 整える ちょっと太いなと思ったところや調整したい 部分を元のベースの色をスポイトでとって重 ね塗りして調節する ここで影を引いたときの筆の太さよりも細い 筆を使うと細かい表現ができる
ハイライト ちょっとこれだけだと物足りないので髪の毛 にハイライトを入れる • 細かいハイライト • 大きいハイライト この二つを付けるとそれっぽい