Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Domino基本操作
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
July 14, 2017
Design
0
93
Domino基本操作
基本操作!
北海道科学大学 電子計算機研究部
July 14, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
56
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Design
See All in Design
A Platform Connecting Brand Philosophy and Assets: "LY Corporation Design Hub"
lycorptech_jp
PRO
0
310
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
140
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
160
真・altはつけるだけじゃなくて -alt属性の考察 2025年版-
securecat
5
1.6k
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.1k
Goodpatch Tour💙 / We are hiring!
goodpatch
31
870k
#Dubois Challenge 2025: Economics
ajstarks
0
140
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
690
Мышление историями. Как текстовые модели поведения помогают дизайнеру проектировать
ashapiro
0
120
Liquid Iron
mcduckyart
1
120
AI動画生成ガチャ紹介
piyo7
1
160
「UXとUIの違い」v2
shirasu3
0
150
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Scaling GitHub
holman
461
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Transcript
Domino 基本操作
最初に設定! まずは右上のこのマークをクリック!! これはトラックセレクトペインといって ギターパートやドラムパートなどを選択する項目です とても重要な項目なので常に表示しておこう!! 押したら左端からこんなのが登場
楽器変更 左にあるこちらのPC:Piano1をダブルクリック ※ちなみにこの部分全体をイベントリストペインという ここらのイベントは音を 出すための初期設定を しているので削除するの はあまり宜しくない
お好きなのどうぞ~ マップ:主に楽器の種類を選択 PC:同じ種類でもさらに細かく選択 バンク:音色を選択(あまり変化がないものもある) 上のピアノをクリックすると選んだ楽器の音色で音が出る 右クリックで鍵盤を選ぶと楽器選択で出る音階を変えること ができるよ~
ドラムを変えるには……? ドラムだけ特殊なので ご注意!! ドラムはここ!! どうやらMIDIが出来たころにドラムはCh10で打ち込むと決めたようです とりあえず、ドラムは全てCh10で操作するものと思ってねww
選び方は同じように これをダブルクリックで音色選択へ Program Changeと書いてある がこれで変更できる!!
操作は先ほどと変わらず 出来ることは先ほどと同じ!! ちなみにAll Program Change は無視しておけww
マウス操作 ペンツール 右クリック:ノートの試聴 左クリック:ノートを置く 右ダブルクリック:選択ツールに変更 左ダブルクリック:ノートを消す 選択ツール 右クリック:ノートの試聴 左クリック:選択範囲指定 演奏位置の変更
右ダブルクリック:ペンツールに変更 左ダブルクリック:ペースト
ショートカットキー(一部) 環境設定[F12] 上書き保存[Ctrl+S] 元に戻す[Ctrl+Z] 切り取り[Ctrl+X] コピー[Ctrl+C] 貼り付け[Ctrl+V] 削除[Del] スライス[Ctrl+L] 一時停止[Shift+Space]
演奏開始/停止[Space] ショートカットキーは編集可能(自分でカスタマイズできるよ!)
ショートカットキーの編集 環境設定 →①ショートカットキー → ②編集したい項目を選択 → ③ショートカットキーを入力 (キーボードのキーを押す) ① ②
③ 例 (Ctrl を押したまま T を押す) クリア でショートカットキーを 消去できる。 例)
スケールとコード(表示) 上の方にある カラフルなのを クリック チェックボックス にチェック☑ 好きなの選んでね~
オニオンスキン これは別のパートの置いた 音を同時に見る機能 Ctrl+ドラッグでなぞるとOK!!
特定のパートのみを鳴らす このベルのマーク に注目!! ベル(ホントはスピーカー)は 表示されているパートだけ音を鳴らす ことができる!! そのパート を鳴らさない 右クリック クリック
そのパート のみ鳴らす (ソロ演奏) (ミュート)
テンポ、拍子変更(挿入) 何気無視してきたこれ!! ここでしかテンポと拍子の変更は出来ない!! ※ちなみにこのトラックではノーツは置けないので注意 挿入したいところをクリックして 右上のメニューバー の挿入を選択 これを選べばテンポ、 拍子の追加が可能
元のテンポ(拍子)を変えるには? こっちを変えてください!! こちらは触らないように ダブルクリックで変更できる お好きなテンポでどうぞ
その他便利な機能 このマークを押すと好きなところに「Aメロ」とか「サビ」とか小節数の隣に挿入可能!! ただし、時間挿入などでずらした場合、手動で動かさないといけないので注意!! ラベル 挿入したらここ(赤いところ)に増えていく クリックすると挿入したところに飛べるよ!
その他便利な機能 ループ ループボタンでお手軽ループ再生!! 選択範囲が最も優先される また、選択範囲からループマーカーを作成を押すと自由にループ場所を決められる!! メニューから演奏→ループ→選択範囲からループマーカーを作成 演奏時間の算出 メニューから演奏→演奏時間の算出 現在位置までの演奏時間と全体の演奏時間を自動で計ってくれる機能 うっかり伸ばしてしまった演奏時間を現在の最後にある音まで短くするには、
メニューからイベント→End of Trackの調整を選択するとOK
MIDI音源に ・「ファイル」 → 「SMF書き出し」 でMIDI音源にする。 ・“保存する場所” と ”ファイル名” を入力して「保存」を押す。
そのほかにもDominoには沢山の機能があります。 その他のことは“ヘルプ”で! 「ヘルプ」 → 「取り扱い説明書」