Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
うさぎとかめ問題に学ぶ構造化思考のすすめ
Search
ディップ株式会社
PRO
October 14, 2025
Technology
0
18
うさぎとかめ問題に学ぶ構造化思考のすすめ
ディップ株式会社
PRO
October 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by ディップ株式会社
See All by ディップ株式会社
AI-DLC
dip_tech
PRO
0
9
dipAIを支えるLLM・検索技術
dip_tech
PRO
0
8
ホールインワン開発の夢と現実〜AIコーディングの生産性最大化への道〜
dip_tech
PRO
0
5
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
120
DDD_TDDでイケてる開発がしたい!!
dip_tech
PRO
0
35
Go×TDD/DDDによるリアーキテクチャ半年間の振り返り
dip_tech
PRO
0
49
デザインシステムとエンジニアの新しい役割
dip_tech
PRO
0
40
AI時代のDevOps入門
dip_tech
PRO
0
25
AIのためのテスト戦略 〜TDDが難しいフロントエンド開発でのアプローチ〜
dip_tech
PRO
0
23
Other Decks in Technology
See All in Technology
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
220
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
830
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
140
Reflections of AI: A Trilogy in Four Parts (GOTO; Copenhagen 2025)
ondfisk
0
110
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
130
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
3
5.5k
「使い方教えて」「事例教えて」じゃもう遅い! Microsoft 365 Copilot を触り倒そう!
taichinakamura
0
340
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
230
なぜAWSを活かしきれないのか?技術と組織への処方箋
nrinetcom
PRO
4
740
許しとアジャイル
jnuank
1
140
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.4k
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
2
300
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Transcript
うさぎとかめ問題に 学ぶ 構造化思考のすすめ 算数から学ぶ考え方の筋トレ 2025年10月14日
問題(文章) うさぎとかめが競争します。 うさぎは時速12km、かめは時速4kmで走ります。 うさぎは30分遅れて出発しました。 うさぎがかめに追いつくのは、出発から何時間後でしょうか? [1] [2]
問題設定 • うさぎ:時速12km、30分遅れでスタート • かめ:時速4km、同時スタート • 問い:いつ追いつくか? [1] [2]
図で可視化:追いつきポイント 距離–時間グラフで2本の線の交点が追いつき点です。 横軸:時間(h)、縦軸:距離(km) [2] [3]
抽象化とビジネスへの応用 差 速さの差 追いつき時間 差 ÷ 速さの差 = 追いつき時間 ビジネス応用:遅れて始まったプロジェクトでも、差と速さの差が分かれば
追いつき時期を見積もれる。 [3] [4]
構造化思考とは? 構造化思考 = 物事の全体を定義し、構成要素とその関係を整 理すること 全体像を捉えれば、複雑な問題も整理できる [5]
まとめ & 問いかけ 考える = 関係を整理する 算数は計算ではなく構造を掴む練習 追いつき問題は差と速さの差で考え、図で可視化する ビジネスでも課題の差とスピードを見極める あなたのチームの『うさぎ』と『かめ』はどこで交わりますか?
[1] [2] [3] [4] [5]