Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

スタートアップの事業成長を支えるアーキテクチャとエンジニアリング

Avatar for どら どら
November 20, 2025

 スタートアップの事業成長を支えるアーキテクチャとエンジニアリング

Avatar for どら

どら

November 20, 2025
Tweet

More Decks by どら

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 写真を ⼊れてください 略歴 ⾃⼰紹介 2006年 2011年 2018年 2023年 中⼭ 太雅

    開発本部 CTO 慶應義塾⼤学 環境情報学部卒 🚗 レーシングドライバーを⽬指す(?) 株式会社ディー‧エヌ‧エー ⾼トラフィックのソーシャルゲームの新規開発‧運⽤ ⾦融系、個⼈事業主、スタートアップ等を経験 株式会社カナリー CTO | 事業を技術で⽀え‧ドライブする
  2. プロセス‧資源品質 戦術‧戦略の⽋如 ※ISO25010 等を元に平易な⾔葉に置き換えています 内部品質 外部品質 利⽤時の品質 開発組織 開発⼿法 知識‧スキル

    分かりやすさ 修正しやすさ テストしやすさ etc 性能 信頼性 使いやすさ etc 価値 コスト 気持ちよさ etc
  3. オブザーバビリティの守 〜起きていることを知る〜 ⼀の守 ログ メトリクス トレース 何が起きたか ピンポイント どれくらい 定量的情報 全体像 全部⼤事だが

    “あえて” ⼩規模システムで究極の選択をするなら ログ > メトリクス > トレース • エラーで動かないものはどうやっても動かないのでクリティカル • 外部システムを多⽤していなければトレースよりもメトリクスの⽅が嬉しい
  4. ⽴ち上げ期の守 戦術のツボを抑えた! ✅ 理由なくマイクロサービスにしない ✅ 更新時は排他制御(競合制御)を⾏う ✅ 整合性チェックは信頼できるデータで⾏う ✅ トランザクションは基本的に1つ

    ✅ コメントを書く ✅ 設計原則を守る ✅ 準正常系のエラーを返せる道を作る ✅ ログを過不⾜なく出せるようにする ✅ データベースにインデックスを張る ✅ データベースの N+1 問題に気を付ける
  5. 運⽤負荷 原因 対応 • スタートアップは「問題がない なら考えない」という思考にな りがち(ある種正しい) • 結果、短期⽬線で新規開発だけ をやり続ける

    • 気付くといつの間にか茹でガエ ル式に運⽤負荷が⾼まる 短期のアウトプットに偏重 • PdM、PO と会話し投資先の⼀ つであるという共通認識を持つ • 運⽤を楽にすれば時間を使える ようになるのでエンジニアも PdM‧PO も嬉しい • どの程度リソースを使っている のか定量的に状況把握 共通認識の醸成‧状況把握
  6. 技術的負債の四象限(出典:マーチン‧ファウラー) 意図的 / 無謀 「時間ないんだよね」 意図的 / 慎重 「⼤丈夫、分かってる」 認知外

    / 無謀 「レイヤー化ってなに?」 認知外 / 慎重 「もっとうまくできたな」 無謀 慎重 意図的 認知外