2022/7/21の「フルリモート組織の内情や知見を語る!〜Tech企業5社によるLTイベント」にて発表 https://remote-work-tech-talk.connpass.com/event/249611/
2022/7/21 フルリモート組織の内情や知見を語る!〜Tech企業5社によるLTイベント小山 健太(@doyaaaaaken)小規模フルリモート組織における入社者オンボーディング設計
View Slide
自己紹介仕事 ・株式会社スマートラウンドCTO / 創業メンバー ・サーバサイドKotlin・Vue.jsをよく書いてます ・フルリモート歴は2年半ぐらいOSS活動 ・kotlin-csvの作者(⭐: 400over) ・Kotlin製OSS(Ktor・Exposed・kotest)へのコントリビュート
スマートラウンドの紹介設立 2018年5月(創業4年目に突入)従業員数 20名強勤務形態・2020年にオフィスを解約し全社員フルリモートに・希望者にはWeWorkのライセンス貸与し、自由に集まれるように・月1くらいで全社員オフラインで集合・兵庫県から働く社員も
入社者オンボーディング設計“発表テーマ※ 特にエンジニア組織におけるオンボーディングの話をします(全社共通部分も多いです)“
Q. フルリモート組織のオンボーディングと言われて想像するものは?🤔
イメージ例: GitLabのHandbookhttps://about.gitlab.com/handbook/
イメージ例: ゆめみのセルフオンボーディングシートhttps://notion.yumemi.co.jp/4e3110f5f4fe446a9a567e022dc4b58a
フルリモート組織のオンボーディングといえば文書化・手順化が行われているイメージ😏
スマートラウンドもオンボーディングプロセスを全部仕組み化するぞ!😤
スマートラウンドもオンボーディングプロセスを全部仕組み化するぞ!😤仕組み化しつつ、あえて仕組み化しない部分も残した😎
今回話したい内容入社者オンボーディングの設計やその背景の考え方の紹介- 特に仕組み化した部分とそうでない部分の区別がポイント
前提:スマートラウンドという会社の特徴
プロダクト: "smartround"スタートアップAスタートアップBスタートアップC投資家X 投資家Y 投資家Z『スタートアップ・投資家間のデータ作成・共有・管理プラットフォーム』を提供・ 株式やストックオプションの管理・ 株主総会の開催・ 資本政策や株主名簿の作成・管理・ 経営管理や株主への月次報告スタートアップには経営のDXを実現するサービスを提供・ 投資先から資料を手間なく収集・ レポートをワンクリックで作成・ ファンドのパフォーマンス・予算をリアルタイム管理・ 有望なスタートアップを発掘投資家には投資先・投資案件管理サービスを提供
特徴①:マルチプロダクト展開スタートアップ経営のDXを実現するサービスを提供IRデータ共有投資管理smartround案件管理smartround顧客支援smartround※新サービスも現在企画中株主総会smartround資本政策smartroundSO管理smartround経営管理smartround優待特典smartround※新サービスも現在企画中CRMとして利用SaaSとして利用スタートアップ投資家投資先・投資案件管理サービスを提供
特徴②:ドメイン知識が難しい税制適格SO種類株主総会ファンド決算種類株式 会社法
つまりどういうことなのか- 求められる知識が膨大- 「コンテンツを用意して終わり」だと読まれない、読まれても非効率- 人により背景知識の量・理解度が異なる- 金融知識や、カッチリしたBtoB業務システムの開発経験があれば少し理解しやすかったりする
仕組み化しつつも丁寧なマニュアルのオンボーディングもする必要がある😮
オンボーディング設計紹介
オンボーディングページ
オンボーディング内容の分類以下の5つの理解を促進する1. 会社理解2. 業界理解3. ユーザ理解4. プロダクト理解5. 日常業務理解
1. 会社理解会社の歴史や進む方向性について代表が話した動画を用意(全社に向けて喋ったものを、録画する形で再利用)
2. 業界理解- おすすめの読み物紹介・社費購入- 自社コンテンツの紹介(※右画像)- (※エンジニア組織の場合)CTOとの1on1を通じ(入社直後は毎日)業界知識の説明を受ける
3. ユーザ理解ユーザーインタビューを承諾得て録画。プロダクト開発メンバーが見れるように(※ エンジニア組織の場合、月に最低1本見ることを推奨)
4. プロダクト理解- 入社直後:プロダクトを能動的に触る機会を設ける- (エンジニア職)『リバースオンボーディング』 入社者がまる一日プロダクトを触り、翌日社員に対しプロダクトの説明 をする- (カスタマーサクセス職)ご利用ガイドの全文チェック&更新作業- 全社:任意参加で毎週火曜に30分~1時間プロダクトを触る時間を設けている
5. 日常業務理解- エンジニア職- ペアプロを積極的にする- 入社直後、毎日のCTOとの1on1を通じた疑問解消 ⇒ その人に合ったスピードで丁寧にオンボーディングを進める- カスタマーサクセス職- 独自の研修資料がある 💪
仕組み化によりオンボーディングの質の担保・省力化しつつも、1on1を使いその人に合わせた丁寧なカスタマイズをする💪
私たちと一緒にスタートアップ経営の課題を解決したい方をお待ちしています!最後に:スマートラウンドでは新しいメンバーを募集しています!