Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ...

Avatar for emi emi
October 14, 2025

Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights

Avatar for emi

emi

October 14, 2025
Tweet

More Decks by emi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 2 • 最近やっていた・いること ◦ Terraform を用いた AWS リソース構築支援 ◦

    AWS Control Tower を用いたマルチアカウント環境での AWS Security Hub、Amazon GuardDuty 展開 ◦ AWS リソース負荷軽減、構成検討 ◦ コスト最適化アセスメント ◦ Amazon QuickSight や Amazon Athena を利用した データ分析・可視化 • 名前(ニックネーム) ◦ 木谷 映見(emi) • 部署 ◦ クラスメソッド株式会社 ◦ クラウド事業本部コンサルティング部 • 趣味 ◦ コーヒー、ドーナツ、サウナ、 ホットヨガ、漫画、音楽など AWS Certified Cloud Practitioner バ ッ ジ AWS Certified AI Practitioner バ ッ ジ AWS Certified Solutions Architect - Professional バ ッ ジ AWS Certified DevOps Engineer - Professional バ ッ ジ AWS Certified Advanced Networking - Specialty バ ッ ジ AWS Certified Machine Learning - Specialty AWS Certified Security - Specialty バ ッ ジ AWS Certified SysOps Administrator - Associate バ ッ ジ AWS Certified Developer - Associate バ ッ ジ AWS Certified Solutions Architect - Associate バ ッ ジ AWS Certified Data Engineer - Associate バ ッ ジ AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate バ ッ ジ AWS Certified Cloud Practitioner バ ッ ジ AWS Certified AI Practitioner バ ッ ジ AWS Certified Solutions Architect - Professional バ ッ ジ AWS Certified DevOps Engineer - Professional バ ッ ジ AWS Certified Advanced Networking - Specialty バ ッ ジ AWS Certified Machine Learning - Specialty AWS Certified Security - Specialty バ ッ ジ AWS Certified SysOps Administrator - Associate バ ッ ジ AWS Certified Developer - Associate バ ッ ジ AWS Certified Solutions Architect - Associate バ ッ ジ AWS Certified Data Engineer - Associate バ ッ ジ AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate バ ッ ジ 最近はカフェインを控えています
  2. 目次 3 ⚫ 2025/11/30に Performance Insights 廃止 ⚫ 代わりの機能としての CloudWatch

    Database Insights ⚫ 主要な変更点 ⚫ CloudWatch Database Insights の有効化方法 ⚫ コストに関する注意事項
  3. 2025/11/30に Performance Insights 廃止 4 ⚫ 2025/11/30に Performance Insights 廃止

    ⚫ 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights ⚫ 主要な変更点 ⚫ CloudWatch Database Insights の有効化方法 ⚫ コストに関する注意事項
  4. 6 ⚫ End-of-life information for Performance Insights (パフォーマンスインサイトのサポート終了情報) ⚫ ※日本語だと最新の情報が表示されません

    2025/11/30に Performance Insights 廃止 RDS Performance Insights が 2025 年 11 月 30 日に CloudWatch Database Insights へ統合されるみたいです | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/eol-performance-insights/ Document history - Amazon Aurora https://docs.aws.amazon.com/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/WhatsNew.html
  5. 7 2025/11/30に Performance Insights 廃止 Amazon Aurora での Performance Insights

    を使用したDB 負荷のモニタリング - Amazon Aurora https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/USER_PerfInsights.html Performance Insights の有 料利用枠を使用する DB ク ラスターは、2025 年 11 月 30 日より前に Database Insights のアドバンストモ ードにアップグレードす ることをお勧めします。
  6. 8 2025/11/30に Performance Insights 廃止 Amazon Aurora での Performance Insights

    を使用したDB 負荷のモニタリング - Amazon Aurora https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/USER_PerfInsights.html アクションを実行しない場合、 Performance Insights を使用する DB クラスターは、デフォルトで Database Insights のスタンダードモ ードを使用します。 Database Insights のスタンダードモ ードでは、7 日間を超えたパフォー マンスデータ履歴、実行プラン機能 とオンデマンド分析機能が Amazon RDS コンソールで利用できなくなる 可能性があります。 2025 年 11 月 30 日以降、Database Insights のアドバンストモードのみ が実行プランとオンデマンド分析を サポートします。
  7. 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights 9 ⚫ 2025/11/30に Performance Insights 廃止

    ⚫ 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights ⚫ 主要な変更点 ⚫ CloudWatch Database Insights の有効化方法 ⚫ コストに関する注意事項
  8. 11 ⚫ CloudWatch Database Insights とは ⚫ Performance Insight、CloudWatch Logs、

    CloudWatch Application Signals などを統合 した CloudWatch 側のモニタリングツール ⚫ スタンダードモードとアドバンストモードの どちらかを、インスタンス / クラスター単位 で選択して利用 ⚫ スタンダードモード:無料 ⚫ アドバンストモード:有料で、スタンダー ドモードに加えていくつかの機能が追加で 利用可能 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights [アップデート] Amazon Aurora のモニタリング機能に「CloudWatch Database Insights」が登場しました | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/cloudwatch-database-insights/ CloudWatch Database Insights - Amazon CloudWatch https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/monitoring/Database-Insights.html Performance Insights から Database Insights への移行ガイド:どのモードを選ぶべきか? | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/performance-insights-to-database-insights/
  9. 13 ⚫ これまでの Performance Insights の画面の例 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights

    [登壇レポート] JAWS DAYS 2025「DevelopersIO流!アマゾンの奥地で技術の限界に挑戦:LT7人衆、熱き戦い」で「データベースの負荷を紐解く」という内容で登壇してきました #jawsdays2025 #jawsug #jawsdays2025_c | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/jaws-days-2025-sessions-C-6-untangle-the-database-load/
  10. 16 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights Database Insights Advaced で使える データベースフリート機能

    モニタリングするデータベースのグループ インスタンスやクラスターをグループ化して 確認できる
  11. 17 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights 新しい Amazon CloudWatch Database Insights:

    フリートからインスタンスまで、包括的なデータベースのオブザーバビリティ | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/new-amazon-cloudwatch-database-insights-comprehensive- database-observability-from-fleets-to-instances/ 2 台だとこんな感じ たくさんあると こんな感じ
  12. 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights 18 ⚫ 2025/11/30に Performance Insights 廃止

    ⚫ 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights ⚫ 主要な変更点 ⚫ CloudWatch Database Insights の有効化方法 ⚫ コストに関する注意事項
  13. 20 1. RDS コンソールの Performance Insights ダッシュボードが削除され、す べてのリンクが CloudWatch Database

    Insights ダッシュボードにリダイ レクトされる 2. RDS for Oracle と RDS for SQL Server の実行プランキャプチャ機能 (現在 は Performance Insights の無料利用枠で利用可能) は、CloudWatch Database Insights のアドバンストモードに移行される 3. Aurora PostgreSQL、Aurora MySQL、RDS for PostgreSQL のオンデマン ド分析機能 (現在は Performance Insights の有料利用枠で利用可能) は、 CloudWatch Database Insights のアドバンストモードに移行される 主要な変更点 Amazon RDS の Performance Insights ダッシュボードを使用した実行プランの分析 - Amazon Relational Database Service https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_PerfInsights.UsingDashboard.AnalyzingPlans.html 一定期間のデータベースパフォーマンスの分析 - Amazon Aurora https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/USER_PerfInsights.UsingDashboard.AnalyzePerformanceTimePeriod.html
  14. 21 4. Performance Insights のフレキシブルな保持期間 (1〜24か月) とその価格 設定は廃止。Performance Insights の保持期間として

    16 〜 24 か月を選 択している場合、Database Insights のアドバンストモードにアップグレー ドしても、15 か月を超えるパフォーマンスデータの履歴にはアクセスできな くなる。Database Insights のアドバンストモードでは、データベースメト リクスの保持期間が 15 か月に固定されている。 ▪ スタンダードモードの保持期間は 7 日間で固定 5. Performance Insights API は引き続き存在し、価格変更はなし。料金は CloudWatch Database Insights の請求として 請求書に表示される 主要な変更点
  15. 22 ⚫ RDS for Oracle と RDS for SQL Server

    の実行プランキャプチャ機能 主要な変更点 Amazon RDS for SQL Server における Performance Insights でのクエリ性能のモニタリング | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/monitor-query-performance-with-performance-insights-on-amazon-rds-for-sql-server/
  16. 23 ⚫ RDS for Oracle と RDS for SQL Server

    の実行プランキャプチャ機能 主要な変更点 Amazon RDS for SQL Server における Performance Insights でのクエリ性能のモニタリング | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/monitor-query-performance-with-performance-insights-on-amazon-rds-for-sql-server/ 2つの実行プランが比較されている 左側のプランの方が負荷が高い 複数のTable Scan → インデックスが不足 大きなSort → ORDER BY句が重い、またはメモリ不足 複数のHash Match → 結合条件が最適化されていない 統計情報を更新し最適な実行プランが選ばれるようにする
  17. 24 ⚫ Aurora PostgreSQL、Aurora MySQL、RDS for PostgreSQL のオンデマンド 分析機能 ⚫

    指定した期間のパフォーマンス分析レポートを作成できる 主要な変更点 Amazon RDS Performance Insights のオンデマンド分析機能の開始方法 | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aurora-performanceinsights-01/ [アップデート] RDS Performance Insights で指定した期間のパフォーマンス分析レポートを作成できるようになりました | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/rds-performance-insights-update-create-report-for-any-duration/
  18. CloudWatch Database Insights の有効化方法 25 ⚫ 2025/11/30に Performance Insights 廃止

    ⚫ 代わりの機能としての CloudWatch Database Insights ⚫ 主要な変更点 ⚫ CloudWatch Database Insights の有効化方法 ⚫ コストに関する注意事項
  19. 27 ⚫ 既に Database Insights 無効状態で新規 RDS を作成することは できなくなっている ⚫

    必ず Database Insights のスタンダードプランもしくはアドバンストプランを 選択しないと RDS を作成できない ⚫ データベースインスタンスを選択して「変更」からも有効化可能 CloudWatch Database Insights の有効化方法 RDS Performance Insights が 2025 年 11 月 30 日に CloudWatch Database Insights へ統合されるみたいです | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/eol-performance-insights/
  20. 28 ⚫ 既存 RDS では(おそらく)自動で Database Insights スタンダードプランが 有効になっている(はず) ⚫

    検証可能な RDS が手元になく…ご自身で運用中の RDS を確認してみてください CloudWatch Database Insights の有効化方法
  21. 30 ⚫ RDS コンソールの Performance Insights から Database Insights アドバンストプランにアップグレードできる

    CloudWatch Database Insights の有効化方法 データベースインサイトアドバンストへのアップ グレードお客様のソースデータベースは、パフォ ーマンスインサイト(無料ティア)からデータベ ースインサイトアドバンストへアップグレードさ れます。 この推奨事項の適用には費用がかかります。デー タベースインスタンスによっては、データベース インサイトの利用に対してクレジットを受け取る 資格がある場合があります。これらの資格要件の 詳細については、Amazonの価格設定をご覧くださ い。
  22. 32 ⚫ RDS コンソールの Performance Insights から Database Insights アドバンストプランにアップグレードできる

    CloudWatch Database Insights の有効化方法 少し待ちましたが アドバンストプランになりました
  23. コストに関する注意事項 33 ⚫ 2025/11/30に Performance Insights 廃止 ⚫ 代わりの機能としての CloudWatch

    Database Insights ⚫ 主要な変更点 ⚫ CloudWatch Database Insights の有効化方法 ⚫ コストに関する注意事項
  24. 35 ⚫ 多くの場合で Database Insights の方がコスト増 ⚫ Performance Insights ⚫

    ログの保存期間 ⚫ 1 か月:1.7561 USDを 1 か月あたり vCPU ごとに支払い ⚫ 保存が 1 か月追加するごとに (最大 24 か月) 0.0739 USD 月額料金に追加 ⚫ API コールの料金 ⚫ API コール 100 万回分無料 ⚫ それ以上:1,000 リクエストあたり 0.01 USD ⚫ Database Insights ⚫ RDS および Aurora プロビジョンドインスタンス (vCPU/ACU-時間あたり、インスタンス ごと) 0.0125 USD コストに関する注意事項 料金 - Performance Insights | AWS https://aws.amazon.com/jp/rds/performance-insights/pricing/?nc1=h_ls 料金 - Amazon CloudWatch | AWS https://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/pricing/ Aurora Serverless は単価が違うので 公式ページで確認してください
  25. 36 ⚫ 東京リージョンで db.m6i.xlarge(4 vCPU)のインスタンスを Single-AZ で 起動して 15 ヶ月ログを保持している場合

    ⚫ vCPU 数は 4 vCPU × 2 AZ = 8 vCPU ⚫ API コールは無料利用枠で納まると仮定 コストに関する注意事項 Performance Insights 15 ヶ月で 167.4 USD 14 ヶ月分追加料金あり 14 ヶ月 × $0.0739 per vCPU-month = 1.0346 USD 1.7561 USD + 1.0346 USD = 2.79 USD 1 インスタンス × 4 vCPU × 2.79 USD = 11.16 USD が毎月かかる 11.16 USD × 15 ヶ月 = 167.4 USD ※小数点 3 桁以下切り捨て Database Insights アドバンスト 15 ヶ月で 547.5 USD 1 インスタンス × 4 vCPU × 730 時間 (1 か月) × 0.0125 USD = 36.50 USD が毎月かかる 36.50 USD × 15 ヶ月 = 547.5 USD