お客様mtgの疑似体験で、お客様とのコミュニケーションにおける大切なポイントを学んだ - ヒアリングは「ただ情報収集のために質問を投げるのではなく、お客様にとってのメリットや、こちらの見解を 示しながら、意思決定を手伝う場」ということを学んだ 3. 提案書のインフラパートを作成し、インフラ担当の具体的な役割を理解 - 構成図、コスト見積り検討 → 理想的な設計とコスト制約とのトレードオフを考える視点を身に着けた - WBS、必要人員検討 → 要件定義から設計、構築、テスト、サービスインまでのプロセス中、インフラ担当が 「何をするのか」がタスクの粒度で分かるようになった