Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Composition API時代の Pub/Subパターンでの状態管理
Search
fuqda
October 28, 2023
Programming
4
3.7k
Composition API時代の Pub/Subパターンでの状態管理
Vue Fes Japan 2023のLT登壇用の資料。
fuqda
October 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by fuqda
See All by fuqda
RubyでPrettierを使ってみた
fuqda
0
340
RSpecによるOpen API自動テスト
fuqda
3
1.1k
OSSへの プルリクエスト作成の手引き
fuqda
2
320
Rails Girls Tokyo 13th Sponsor LT by STORES
fuqda
0
190
黒歴史リポジトリを使ったリファクタリング勉強法のススメ
fuqda
1
1.1k
OSS初心者がつまづきながらOSSマナーを学んでいく話
fuqda
4
3.2k
Ruby2.7の新機能で簡易版Rubyインタプリタを実装してみる
fuqda
0
590
カンファレンスで技術的お土産を 増やすために出来ることを考えた
fuqda
2
530
Other Decks in Programming
See All in Programming
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.5k
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
170
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
400
アルテニア コンサル/ITエンジニア向け 採用ピッチ資料
altenir
0
110
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
300
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
The Past, Present, and Future of Enterprise Java with ASF in the Middle
ivargrimstad
0
180
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
570
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
260
Namespace and Its Future
tagomoris
6
710
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
Composition API時代の Pub/Subパターンでの状態管理 Vue Fes Japan 2023 2023/10/28 @fuqda
<Profile U Frontend Developer@Paytner Inc4 U Vue Fes Japan2023 ボランティアスタッフ
<SNS U GitHub:@Shigeyuki-fukud6 U X(旧Twitter):@fuqda90 About me
目次 UX Pub/Sub概I HX 状態どこで持つか問0 'X Pub/Subで状態管理したい場 #X Vuex /
PiniaでやるべきかR BX Composition APIでPub/Subしてみた場 X まとめ
目次 Å Pub/Sub概要 2. 状態どこで持つか問F C Pub/Subで状態管理したい場" 4 Vuex /
Piniaでやるべきか$ b Composition APIでPub/Subしてみた場( ' まとめ
Pub/Sub概要 Pub/Sub Publisher(イベント発行者)が発行したイベントをEvent Broker(イベント仲介者)がルーティングして、 Subscriber(イベント購読者)に伝達するイベント駆動型アーキテクチャのデザインパターンのこと。 イベントA Publisher (イベント発行者) イベントB イベントC
イベントA Event Broker (イベント仲介者) Subscriber (イベント購読者) イベントB イベントC
目次 HR Pub/Sub概要 3. Pub/Subで状態管理したい場 'R Vuex / PiniaでやるべきかE R
Composition APIでPub/Subしてみた場 R まとめ 2. 状態どこで持つか問題
状態どこで持つか問題 原則、stateは親コンポーネントに寄せる ・基本的にバックエンド側と送受信する項目は、 親(/pages)コンポーネントのみ持つことを許可。 ・子(/pagesを構成するパーツ)コンポーネントには、 状態を持たない方がシンプルになる ・親や子にstateが点在すると保守性が悪化するので、 例外は許容しつつ基本は避けること /pages配下のコンポーネント
コンテナコンポーネント 各種フォーム用コンポーネント 〇〇連携 〇〇を連携解除 〇〇設定
目次 IT Pub/Sub概要 2. 状態どこで持つか問$ 4. Vuex / PiniaでやるべきかF 6T
Composition APIでPub/Subしてみた場 T まとめ qT Pub/Subで状態管理したい場面
Pub/Subで状態管理したい場面 コンポーネントがネストしている中で 子コンポーネントの UI操作をトリガーに モーダルを表示したい場面 親コンポーネント (/pages) で状態を持つ前提とすると モーダルの開閉フラグをネストしてるコンポーネント 間でバケツリレーするのはしんどい...
/pages配下のコンポーネント コンテナコンポーネント 各種フォーム用コンポーネント ボタンを押下 モーダルを表示 〇〇連携 〇〇を連携解除 〇〇設定
目次 DI Pub/Sub概要 2. 状態どこで持つか問" I Pub/Subで状態管理したい場面 4I Composition APIでPub/Subしてみた場Â
ÄI まとめ 4. Vuex / PiniaでやるべきかP
Vuex / Piniaでやるべきか? いきなり結論 Vuex / PiniaをComposition APIで 代替実装可能なので不要! ※導入するのは簡単だが、剥がすのは
かなりエネルギーが必要なので入れなくて済むなら 入れないほうが長期的に見た際に吉というのが所感
目次 @G Pub/Sub概要 2. 状態どこで持つか問 G Pub/Subで状態管理したい場面 4. Vuex /
Piniaでやるべきか? 6. まとめ 5. Composition APIでPub/Subしてみた場合
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードはこちら https://github.com/Shigeyuki-fukuda/nuxt-pub-sub-sample
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 今回の発表のComposition APIのPub / Subサンプルコードの概要
Composition APIでPub/Subしてみた場合 ※時間があったら... 今回のサンプルコードを使ったデモアプリを動かしてみる https://vue-fes-japan-2023-pub-sub-demo.netlify.app
目次 QU Pub/Sub概要 2. 状態どこで持つか問& #U Pub/Subで状態管理したい場面 4. Vuex /
Piniaでやるべきか? 5. Composition APIでPub/Subしてみた場合 6. まとめ
まとめ ・Composition APIをPub/Subパターンで実装することで モーダルの開閉をVuex / Piniaを使わず実装出来た ・今回のパターン以外でもネストしてるコンポーネントから 親コンポーネントの状態を更新する際にPub/Subパターン が便利なのでオススメ