Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IoTを高校生に体験させる授業、立ち塞がる壁 / IoTLT北日本
Search
Hiroto YAMAKAWA
November 16, 2019
Education
0
93
IoTを高校生に体験させる授業、立ち塞がる壁 / IoTLT北日本
「IoTを高校生に体験させる授業、立ち塞がる壁(※公開版)」
IoT縛りの勉強会!IoTLT北日本!(盛岡開催)
https://iotlt.connpass.com/event/152397/
Hiroto YAMAKAWA
November 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hiroto YAMAKAWA
See All by Hiroto YAMAKAWA
開発環境構築の共通要素:必要なものを手元に持ってきて使えるようにする/JavaDo28
gishi_yama
0
100
ドメイン層×日本語プログラミング/seb_sapporo_04
gishi_yama
1
140
Javaへの新たなHello, World / yuruchitose-04
gishi_yama
0
54
JSR381、知っていますか?Javaの画像認識APIのはなし / SC4Y23-05
gishi_yama
0
240
jPeekでのクラスの凝集度計測の試行 / mild-web-sapporo#24
gishi_yama
0
390
Github CopilotとChatGPTを使って感じた使い分けの糸口 / JavaDo #22
gishi_yama
1
1.7k
子ども向けプログラミング体験教室でのHololens2利用事例 / IoTLT#97
gishi_yama
0
110
AWS Serverless Java Container, Spring Bootで試してみた / javado22
gishi_yama
1
770
Hololens2と 小中高プログラミング教育の利用にむけた試行 / XRMTG 2023-1-18
gishi_yama
0
320
Other Decks in Education
See All in Education
Design Guidelines and Principles - Lecture 7 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
プレゼンテーション実践
takenawa
0
5.1k
ビジネスモデル理解
takenawa
0
5.1k
2025年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2025. 4. 10)
akiraasano
PRO
0
170
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
100
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1k
諸外国の理科カリキュラムにおけるビッグアイデアの構造比較
arumakan
0
310
Are puppies a ranking factor?
jonoalderson
0
820
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.7k
RELC_2025_KYI
otamayuzak
0
110
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
110
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
200
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Designing for Performance
lara
609
69k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
KATA
mclloyd
29
14k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Transcript
ハッシュタグ:#IoTLT IoTを高校生に体験させる授業、 立ち塞がる壁 山川広人 (@gishi_yama) 公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 1
ハッシュタグ:#IoTLT 北日本開催ということで 厚めに自己紹介 2
ハッシュタグ:#IoTLT 3
ハッシュタグ:#IoTLT 北海道からきました 4 9月に 札幌版IoTLT Vol.6を開催しました! (拍手) 意外と近く感じる ※今回は東京経由なので体感的には遠かった 11月28日(木)にも
何かが起こる...!!
ハッシュタグ:#IoTLT IoTLT札幌 5 ①2017年9月 登壇5件 参加者18名 ②2017年9月 登壇6件 参加者25名 ③2018年2月
登壇10件 参加者26名 2017年9月にIoTLT本体からブランチ 2年間で6回開催 登壇件数5〜10件程度、 参加者20名前後で推移
ハッシュタグ:#IoTLT IoTLT札幌 6 ④2019年8月 登壇7件 参加者25名 ⑤2019年1月 登壇14件 参加者22名 参加者・登壇者
(特別な場合を除いて)ほぼ社会人 登壇テーマ 「作ってみた・やってみた系」が多め 主催者としての最近の思い 年齢層を下方向に、 テーマを横方向に広げたい ⑥ 2019年9月 登壇7件 参加者25名
ハッシュタグ:#IoTLT 公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 専任講師 R&D: Experimental Development of ICT (ex: City-Bus Tacking
System) Computer in Education, Programming and Programmer's Learning Communities: YAMAKAWA, Hiroto : @gishi_yama 7
ハッシュタグ:#IoTLT 本題 8
ハッシュタグ:#IoTLT 地元の普通高校からキャリア教育授業の依頼 9 高校1,2年生 25人ぐらいで 自分の進路の考えさせる授業で 人数分のiMacあります インターネット繋がってます(※有線LAN) 大学の授業を体験できるようなネタで 80分で
• 普段高校の授業では なかなか触れられないようなネタで • 数行のプログラミングでも体験できて • (情報技術分野や、大学レベルの) 面白さとか驚きの体験につながるよう なもの となれば、やっぱり
ハッシュタグ:#IoTLT 20分 IoTの概要や実例の紹介 15分 機材の説明と設置 プログラミング準備 5分 教室のCO2濃度の推測・仮説 20分 プログラミング 10分 計測結果からの考察 10分 振り返り(ワークシート) 授業シナリオの設計
〈教室の二酸化炭素濃度を測ってみる〉 10 身の回りの環境や生体情報を センシングして、情報サービスが 実現できることを体験してほしい
ハッシュタグ:#IoTLT ブローカー役のプログラムを教員PCに用意し、ngrokでエンドポイント公開 ⇒ Wio-NodeのCO2のREST-APIを定期的に読んで、WebSocketで配信 生徒は各自のPCでJSコードを書き、WebSocketエンドポイントに接続&c3.jsで描画 ⇒ 実際の記載は6行ぐらいで済むようにスケルトンコードを配布、グラフ化 実際の構成 11 モバイルルーター
ブローカー役の WebSocket Endpoint を準備 ngrok サーバー (AWS) 〈トンネリング通信〉 教員PC Wio Node ×3 MH-Z16 (×3) REST-APIで濃度 取得(15秒ごと) サブスクライバー役 のプログラムを作成 WebSocketで 取得した濃度の配信 JS 生徒のPC 高校のPC教室 wio-link サーバー モバイルルーター
ハッシュタグ:#IoTLT 実は、大学学部2年生春の 授業(180分)でやっている内容 ほぼそのまま ⇒「直前に諸々準備するかー」 12
ハッシュタグ:#IoTLT 13
ハッシュタグ:#IoTLT Wio-Nodeが設定できない!!! ⇒ iOS13にしてから、iOS版のWio Linkアプリの挙動が怪しい Wio Nodeを設定モードにして、スマホからWi-FiのAPとして設定 通常ならここでWio Linkアプリが設定モードに切り替わるが、 切り替わらない
⇒ Wio-Link AppはiOS12までのみサポート ※今後更新してくれるのだろうか...? 前日に立ち塞がる壁 14 Android版は普通に動くので、 古の開発案件のテスト端末を 引っ張りだして設定
ハッシュタグ:#IoTLT 原因?(未検証) 15 https://dev.classmethod.jp/smartphone/iphone/ios13_get_ssid/
ハッシュタグ:#IoTLT 当日 16
ハッシュタグ:#IoTLT 17
ハッシュタグ:#IoTLT 18
ハッシュタグ:#IoTLT 19
ハッシュタグ:#IoTLT 調べてみると、 生徒PC側で 403 Forbidden が出まくってる けれども、教員PC:サーバー側にはリクエストがきていない 当日に立ち塞がる壁 20 プログラムは間違ってないのに全員動かないです...
ええっ!?
ハッシュタグ:#IoTLT 壁(逆ファイヤーウォール)にはばまれた 21 モバイルルーター ブローカー役の WebSocket Endpoint を準備 ngrok サーバー (AWS)
〈トンネリング通信〉 教員PC REST-APIで濃度 取得(15秒ごと) サブスクライバー役 のプログラムを作成 WebSocketで 取得した濃度の配信 JS 生徒のPC 高校のPC教室 wio-link サーバー モバイルルーター 403 道立高校ゲートウェイ (アクセス遮断) Wio Node ×3 MH-Z16 (×3)
ハッシュタグ:#IoTLT 調べてみると、 生徒PC側で 403 Forbidden が出まくってる けれども、教員PC:サーバー側にはリクエストがきていない 当日に立ち塞がる壁 22 どうしようもないので、教員PCで動作結果だけをデモする
自分の大学で ac.jp ドメインを払い出しておけばよかったのに... プログラムは間違ってないのに全員動かないです... ええっ!? 道内(=県内)の道立高校のゲートウェイで、かなり厳格なアクセス遮断フィルタが存在する ⇒ (現場の先生談)「Google検索もできない」 ⇒ 野良のngrok(AWSサーバ)なんてもってのほか
ハッシュタグ:#IoTLT 〈敗因〉 技術検証・現地テストを十分に通さず 「今回もこれでいけるでしょ」 エンジニアにあるまじき奢り・怠慢 23
ハッシュタグ:#IoTLT とりあえず、面白さは伝わった...? 24
ハッシュタグ:#IoTLT • 準備を早めにしっかりしよう ⇒ IoTに限らず、エンジニアリングにはなにより技術検証・現地調査が重要 • 普通課程の高校の段階でも、 実際にIoTプログラミングをやってみる、体験する教材はつくれそう ⇒ 今回は興味がある子がそもそも集まっている前提だが、なかなか好評 •
(それはそれとして...) 勿論、アクセス遮断フィルタの意義も意図もわからんでもないけれど、 2022年から始まる高校でのプログラミング教育が、PC教室の環境面でめちゃ心配 まとめ 25