Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
子ども向けや学校でのプログラミング教育LT会
Search
Hiroto YAMAKAWA
May 28, 2021
Education
0
320
子ども向けや学校でのプログラミング教育LT会
「LT1 大学と教育委員会が連係した小学校プログラミング教育支援」
https://connpass.com/event/205838/
Hiroto YAMAKAWA
May 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Hiroto YAMAKAWA
See All by Hiroto YAMAKAWA
開発環境構築の共通要素:必要なものを手元に持ってきて使えるようにする/JavaDo28
gishi_yama
0
120
ドメイン層×日本語プログラミング/seb_sapporo_04
gishi_yama
1
150
Javaへの新たなHello, World / yuruchitose-04
gishi_yama
0
60
JSR381、知っていますか?Javaの画像認識APIのはなし / SC4Y23-05
gishi_yama
0
260
jPeekでのクラスの凝集度計測の試行 / mild-web-sapporo#24
gishi_yama
0
410
Github CopilotとChatGPTを使って感じた使い分けの糸口 / JavaDo #22
gishi_yama
1
1.7k
子ども向けプログラミング体験教室でのHololens2利用事例 / IoTLT#97
gishi_yama
0
120
AWS Serverless Java Container, Spring Bootで試してみた / javado22
gishi_yama
3
810
Hololens2と 小中高プログラミング教育の利用にむけた試行 / XRMTG 2023-1-18
gishi_yama
0
330
Other Decks in Education
See All in Education
演習問題
takenawa
0
14k
実務プログラム
takenawa
0
14k
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
14k
学習効果が高いフィードバックの仕方(ルース・バトラーの実験)
hysmrk
4
140
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
17k
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
210
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
610
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
210
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
210
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
1.9k
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
150
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Transcript
#子どもとプログラミング !"#$%&'()*+,-. /"01234563$%78 山川 広人 (@gishi_yama) 公立千歳科学技術大学 1
#子どもとプログラミング 公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 専任講師 R&D: Experimental Development of ICT Services (ex:
City-Bus Tacking System) Computer in Education, Programming and Programmer's Learning 9:;<=<>?@A@B@C@D>EF:GH:IJKLK 2 千歳市バスロケーションシステムの開発 適応型学習支援システムの開発、活用 レポート内の話ことば診断システムの開発 大学・小学校・地域でのプログラミング教育の実践
#子どもとプログラミング M#M#NO!"PQRSTUVWXYMZ[P1234563\](^_` 3
#子どもとプログラミング abcdefgQhPi$%&'(jklm(nPop)qkO\rst 4 大学 小学校 市役所(教育委員会) ① ② ③ ④
⑤ ⑥ ① 支援の希望と内容を紙面調査(毎年度初頭) ② 支援の必要の有無・概要を回答 ③ 希望内容に基づいた年度内の支援先・回数決定 ④ 事前打ち合わせと現地確認 ※小学校の状況に応じて、大学側から 支援内容提案を行う場合もある ※ Win-Winになるように意識 ⑤ 支援する教員・学生の派遣(機材持参) ⑥ (必要に応じて)教員研修 ⑦ 各回や年度の振り返り 次年度にむけた調整・検討 ※④〜⑥は教育委員会の担当者も参加し、 ⑦の検討がスムーズに進むようにする ⑦
#子どもとプログラミング 78uv>L:w;<vx:=>#>yzP{|}~•€• 5 ※感染症拡大前の写真です
#子どもとプログラミング 78uv>L:w;<vx:=>#>y‚Pƒ„}~•€• 6
#子どもとプログラミング 78uv>…†‡ˆ…‰‡Š‡P1234563\]}~•€• 7 ※一部は、感染症拡大前の写真です
#子どもとプログラミング 78uv>‹ŒP•Ž#2••ˆ‘’}@•€• 8 授業前半 区分A 図形の描画の授業(プログルを利用) 授業後半① 同様のプログラムでロボット操作 授業後半② 北海道や日本でのロボット事例紹介 Cozmo 画像出典
https://www.digitaldreamlabs.com/products/cozmo-pre-order https://twitter.com/shin_chang_1024/status/1052066197867442176 https://www.facebook.com/HokkaidoUniv.PR/videos/361001521375266 ※一部は、感染症拡大前の写真です
#子どもとプログラミング 78uv>$'lm( 9 ※一部は、感染症拡大前の写真です
#子どもとプログラミング “” 10
#子どもとプログラミング PC教室の課題 (この辺りはGIGAスクールでどうなるか?) 市内での統一仕様: 古いOS, IE, スペック... → PC更改タイミングでChromeへ ※ただし常に最新版ではない レイアウト: 児童が横並びで着席するスタイル
→ 児童どうしの助け合いはしやすい。ただしロボット等の実演は辛い。 Wi-Fi: もちろん(外部の人間が利用できるものは)存在しない → 教材で必要な場合はSIMが搭載できるAPを持参(教材台数増えると不安定...) 予算と教材の課題 教育委員会や各小学校で独自に教材を購入することは、必要カロリーが高い → 現在は、大学の研究用機材を持ち出し(Win-Winにはなっている) → 支援に入れない部分は、教科書通りやアンプラグドオンリーになりがち •W–—˜O™šP!›œ•ž#Ÿ #¡¢>£c¤ 11
#子どもとプログラミング 現場が抱える問題 支援開始当初: 先生方によってプログラミングへの知識や感じ方は異なる →「プログラミングって何?」「授業で何をすればいいの?」 授業実践と研修会等でゆっくりと解きほぐしていく (意義、プログラミング的思考の捉え方、実践例、カリキュラムマップ...) micro:bit
などの教材を見せることで、むしろ具体的にイメージできることも 現在: 地元でのプログラミング教育は漕ぎ出し始めたが... → 学校ごとの温度差や、小学校が自走的になり切れていない部分は残る 学区内の中学校との接続等はうまく行われているとは言い難い 各校のGIGAスクールの動向も見据えながら、事例を増やしていく (※今後の課題) •W–—˜O™šP!›œ•ž#Ÿ #¡¢>£a¤ 12 🤔