Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
なぜCodeceptJSを選んだか
Search
GOAMI Takaaki
December 17, 2024
Programming
0
340
なぜCodeceptJSを選んだか
GOAMI Takaaki
December 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by GOAMI Takaaki
See All by GOAMI Takaaki
2025-04-25 GitHub Copilot Agent ライブデモ(スクリプト)
goataka
0
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1.3k
猫と暮らす Google Nest Cam生活🐈 / WebRTC with Google Nest Cam
yutailang0119
0
180
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
24
10k
リバースエンジニアリング新時代へ! GhidraとClaude DesktopをMCPで繋ぐ/findy202507
tkmru
4
1.2k
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
110
テスト駆動Kaggle
isax1015
1
870
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
0
350
コーディングエージェント概観(2025/07)
itsuki_t88
0
130
型で語るカタ
irof
0
800
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
560
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
6
2.3k
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
26
8k
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
710
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Transcript
なぜCodeceptJSを選んだか? GOAMI,Takaaki (X: tkg -> @goataka_) JaSST nano vol.43 -
Dec. 17th, 2024 1
自己紹介 役割:エンジニアリング・マネージャー 担当:DevOps ex. CI/CD, SET, DX 資格: [ JSTQB
] Test Automation Engineer [ AWS ] Solutions Architect - Professional [ Scrum Inc. ] Registered Scrum Master & Product Owner 趣味: 娘(2人)/ 漫画(安彦良和)/ ランニング(LSD) 物理(素粒子)/ 数学(オイラーの等式) JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 2
関心・記事 関心: 自走力 ex. オンボーディング 実用性の高いドキュメント ex. マニュアル、開発ドキュメント 記事: 理解しやすいコードの書き方~理解容易性の7つの観点~
開発マネージャがメンバーに知って欲しい事 開発視点で便利なユニットテストの使い方 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 3
アンケート E2E自動テストに取り組んでいますか? 1. 運用中 2. 実装中 3. 計画中 4. 未定
JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 4
目的 CodeceptJS の利用促進です。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024
5
CodeceptJS https://codecept.io/ E2Eテストフレームワーク 特徴 オープンソース TypeScriptサポート Gherkin記法サポート 他ライブラリのラッパー ex. Selenium,
Playwright, Puppeteer, WebDriverIO, TestCafe, Appium JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 6
Gherkin記法 自然言語で記述するシナリオ・フォーマットの1つです。 振る舞い駆動開発 (Behavior Driven Development: BDD) で利用されます。 Cucumberで利用されている記法として知られています。 Feature:
ログイン シンプルなテキストインプットとボタンの画面です。 ログイン情報はCookieに保存されます。 会員登録画面で保存したユーザの他、登録済みのユーザ(下記)があります。 Scenario: 定義済みユーザでログインができること Given ホームを開く。 And ログインペ―ジに移動する。 And "
[email protected]
" "password"でログインする。 Then マイペ―ジである事を確認する。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 7
利用方法 時間の都合上、詳しい紹介ができないので、次を参考にして頂ければ幸いです。 Qiita:CodeceptJSにトライしてみた 投稿者:私 基本的な使い方をハンズオン形式で紹介しています。 書籍:テスト自動化実践ガイド - 継続的にWebアプリケーションを改善するための知 識と技法 著者:末村
拓也 / 出版社:翔泳社 実装例として、CodeceptJS + Playwright が紹介されています。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 8
主題 なぜ CodeceptJS を選んだか? JaSST nano vol.43 - Dec. 17th,
2024 9
結論 詳細が冗長な為、先に結論としての観点を述べておきます。 シナリオの保守性が高い。 機能・非機能要件の充足度が高い。 環境変化への適応度が高い。 JaSST nano vol.43 - Dec.
17th, 2024 10
以降 結論までの詳細です。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 11
前提 テスト対象です。 システム:大手企業向け統合人事システム サービス:勤怠管理 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th,
2024 12
特徴 テスト対象の特徴です。 複雑 カスタマイズ: なし 設定数: 多い 多機能 大分類: 24
/ 小分類: 145 サービス: 600弱 長期 開発期間: 30年 バージョン: 5 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 13
選定前 E2E自動テストの状況 体制 担当 QA 専任1名 / 兼任3名 JaSST nano
vol.43 - Dec. 17th, 2024 14
ツール シナリオ管理 スプレッドシート形式 スクリプト管理 内製ツール ブラウザ管理 テスト実行 半自動化 JaSST nano
vol.43 - Dec. 17th, 2024 15
体制変更 まず、体制を変更させました。 担当 QA -> 開発者 仕様変更に追随しづらい -> やすい 専任1名
/ 兼任3名 -> 兼任40名 担当者数が少ない -> 多い カバレッジを上げづらい -> やすい JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 16
課題 課題を整理しました。 シナリオ管理 スプレッドシート形式 可読性が低い アクセシビリティが悪い レビューしづらい JaSST nano vol.43
- Dec. 17th, 2024 17
スクリプト管理 内製ツール 保守要員数が多い 機能拡張しづらい 安定性が低い ブラウザ管理 スクリプトが管理しづらい 学習コストが高い モジュール化できない バージョン管理できない
JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 18
テスト実行 半自動化 実行工数が多い 実行時期が遅い 実行頻度が少ない JaSST nano vol.43 - Dec.
17th, 2024 19
理想と方針 理想と大まかな方針を作成しました。 シナリオ管理 スプレッドシート形式 -> Gherkin形式 可読性が 高い アクセシビリティが 良い
レビューし やすい スクリプト管理 ブラウザ管理 -> コード管理 スクリプトが管理し やすい モジュール化 できる バージョン管理 できる テスト実行 半自動化 -> 全自動化 実行工数が 少ない 実行時期が 早い 実行頻度が 多い JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 20
候補 選定の候補となったツールです。 商用サービス: 有償・クローズド Mabl、Autify、DataDog、Ranorex 自社開発: 無償・オープン(限定) Selenium拡張 オープンソース: 無償・オープン(公開)
Python系 Cucumber+ Cypress、Selenium、Playwrightなど CodeceptJS JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 21
検討・分類 まずは分類レベルで比較・検討しました。 結果 分類 シナリオ管理 スクリプト管理 拡張性 保守要員数 全自動 コスト変動
× 商用サービス なし ブラウザ 困難 少ない 可能 高い × 自社開発 ファイル ブラウザ 可能 多い 不可 低い 〇 オープンソース Gherkin コード 容易 少ない 可能 低い JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 22
検討・個別 次は個別ツールで比較・検討しました。 結果 個別 言語 学習コスト プロジェクト存続リスク × Python系 Python
高い 低い △ Cucumber+ TypeScript 低い 高い 〇 CodeceptJS TypeScript 低い 低い JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 23
観点・詳細 最終的な観点の詳細を整理しました。 シナリオの保守性が高い Gherkin形式をサポートしている。 可読性が高い アクセシビリティが良い レビューしやすい JaSST nano vol.43
- Dec. 17th, 2024 24
機能・非機能要件の充足度が高い コード管理できる。 スクリプトが管理しやすい モジュール化できる バージョン管理できる 全自動化が可能。 実行工数が少ない 実行時期が早い 実行頻度が多い 保守要員数が少ない。
学習コストが低い。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 25
環境変化への適応度が高い 拡張性が高い。 コスト変動が低い。 プロジェクト存続リスクが低い。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th,
2024 26
観点・概要 改めて、最終的な観点の概要です。 シナリオの保守性が高い。 機能・非機能要件の充足度が高い。 環境変化への適応度が高い。 JaSST nano vol.43 - Dec.
17th, 2024 27
観点と特徴 観点は特徴と対応しています。 特徴 詳細 観点 複雑 シナリオが複雑になる シナリオの保守性 多機能 機能が多様である
機能・非機能要件の充足度 長期 環境が変化する 環境変化への適応度 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 28
選定後 色々と課題はありますが、割と順調に進んでいます。 プロトタイプを作成し、評価を行いました。 社内での利用を決定し、導入を開始しました。 現在、複数グループに展開中です。 今後、全グループへの展開を予定しています。 JaSST nano vol.43 -
Dec. 17th, 2024 29
良かった点 All-in-One なので、立ち上がりが早い。 コード管理 は開発者には馴染みやすい。 機能が豊富 で、 拡張が容易 である。 JaSST
nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 30
課題・現在 現在、取り組んでいる課題ですが、主にシナリオ関係です。 記述粒度をどの程度にするか。 改廃が容易なテストデータをどう管理するか。 カバレッジをどう整理するか。 JaSST nano vol.43 - Dec.
17th, 2024 31
宣伝 CI/CD、SETを募集しています。 会社:株式会社Works Human Intelligence 求人:職種一覧 一言:やりがいもあり、フルリモートで、QOLが高めの会社かと思います。 JaSST nano vol.43
- Dec. 17th, 2024 32
質問 質問があればX:@goataka_までお気軽にご連絡ください。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 33
最後 本内容が CodeceptJS を選ぶ参考になれば幸いです。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th,
2024 34
ご清聴ありがとうございました。 JaSST nano vol.43 - Dec. 17th, 2024 35