Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LIMIAアプリにおける行動履歴を用いたコンテンツ配信の最適化
Search
gree_tech
PRO
September 18, 2020
Technology
0
620
LIMIAアプリにおける行動履歴を用いたコンテンツ配信の最適化
GREE Tech Conference 2020 で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2020/session/Session-1
gree_tech
PRO
September 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
660
ヘブンバーンズレッドのレンダリングパイプライン刷新
gree_tech
PRO
0
670
ヘブンバーンズレッドにおける、世界観を活かしたミニゲーム企画の作り方
gree_tech
PRO
0
660
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
660
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
700
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
670
ヒューリスティック評価を用いたゲームQA実践事例
gree_tech
PRO
0
650
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
660
コミュニケーションに鍵を見いだす、エンジニア1年目の経験談
gree_tech
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
150
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
300
「その開発、認知負荷高すぎませんか?」Platform Engineeringで始める開発者体験カイゼン術
sansantech
PRO
2
110
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
890
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
データ分析エージェント Socrates の育て方
na0
5
460
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
730
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1.1k
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
240
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
KATA
mclloyd
32
14k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Transcript
グリーライフスタイル株式会社 サーバーサイドエンジニア 田畠 知弥 iOSエンジニア 矢崎 雄人 LIMIAアプリにおける 行動履歴を用いた コンテンツ配信の最適化
2 自己紹介 田畠 知弥 • 2013年グリー株式会社に入社 • サーバーサイドエンジニア 矢﨑 雄人
• 2017年グリー株式会社に入社 • iOSエンジニア
3 ⓘ Start presenting to display the poll results on
this slide. LIMIAを知っていますか?
お手軽で、すぐ真似できるのに、ちゃんと暮らしやすい。 LIMIAは家事の工夫が大集合するライフスタイルメディアです。 お手軽工夫で家事上手 LIMIAの紹介
• ライフスタイルに関する多種多様なコンテンツを掲載 ◦ 記事 ▪ DIYのやり方 ▪ 100均グッズ紹介 ▪ 効率的な掃除方法
▪ etc. ◦ 写真投稿 ◦ SNS機能 LIMIAアプリの紹介
• アプリ上の行動から、ユーザーの興味を推測し、その人の興 味にあったコンテンツを表示するシステム ユーザーに興味に合ったコンテンツを届けたい アプリ内の イベントを収集 ユーザーごとに最適な コンテンツを配信
7 ⓘ Start presenting to display the poll results on
this slide. アプリのイベント計測やっていますか?
• アプリ内で起きたイベントをFirebase Analyticsへ送信 • イベント名、画面名、記事IDなど各種パラメータを付与 • データはBigQueryにエクスポート Firebase Analyticsでアプリ内のイベントを計測する Firebase向け
Google Analytics BigQuery 記事のタップなど
• アプリには記事リストがたくさん並ぶ • リストをスクロールして興味のある記事をタップ • 画面に表示されてもタイトルを読んだとは限らない • 興味がなくてタップしなかったのか • スクロールして読み飛ばしたのか
ユーザーがどんなコンテンツに 興味を持っているのか計測したい
• vCTRを指標に • 「Viewable Click-Through Rate」の略 • ユーザーが目視した記事リストの中から何を選択したか • ユーザーが目視した記事リスト
= Viewable Impression • ユーザーがタップした記事 = Click • Click ÷ Viewable Impression = vCTR ユーザーがどんなコンテンツに 興味を持っているのか計測したい
• vCTRを指標に • 「Viewable Click-Through Rate」の略 • ユーザーが目視した記事リストの中から何を選択したか • ユーザーが目視した記事リスト
= Viewable Impression • ユーザーがタップした記事 = Click • Click ÷ Viewable Impression = vCTR ユーザーがどんなコンテンツに 興味を持っているのか計測したい
• ネット広告業界で使われる指標 • ユーザーが目視可能である状態を定義 • サーバー側のアクセスログでは計測できない 「領域の50%以上が1秒以上連続して画面に表示されること」 Viewable Impressionとは 記事C
記事B 記事A 記事C 記事B 記事A 記事A~Cはどれも領域 50%を満たしていない 記事Cだけ領域が50%を 満たしていない 縦方向スクロール 横方向スクロール
デモ動画 Viewable Impressionが発生する様子
Viewable Impressionのフローチャート • 記事リスト1つ1つでひたすら このループを実行 • Viewable Impressionを Firebase Analyticsに送信
• ライブラリに記事リストのビューを渡して、 Viewable Impressionを通知するシンプルな構成 グリーメディアの他アプリにも導入するため、計測用ライブラリを開発 Viewable Impression計測用ライブラリの開発 アプリ ライブラリ Viewable判定
記事リストの ビュー生成 イベント送信
• 大量のイベントループが発生 • 各タブの記事リストを合計すると200以上になることも • ループ処理の一時停止、再開を適切に管理 • 画面単位でトラッカーを作成 • アクティブな画面だけトラッカーを有効に
• 「1秒以上連続表示」を測るため領域の計算が高頻度で発生 • 領域計算のオーバーヘッドをなるべく抑える • 計算頻度を調整 • CADisplayLink/TimeAnimatorを使用 • 画面描画の数フレームに1回のように調整 記事リストすべてを計測するには負荷がかかる Viewable Impression計測の難しさ
• Firebase Analyticsを利用 • アプリ内で起きたイベントをデータとして貯める • 記事のタップとViewable Impressionを計測 • vCTRが計測できるようになった
アプリのイベント計測まとめ
18 LIMIAでコンテンツを配信するまでの流れ アプリ内の イベントを収集 ユーザーごとに最適な コンテンツを配信
19 ユーザーの興味がある記事を届けたい • ユーザー一人一人の興味にあった記事を届ける • ログから、興味を推測して、適したコンテンツを配信
20 コンテンツを配信するまでのデータの流れ 記事情報 記事のImpression 記事のClick 記事の人気度 ユーザーの興味 記事の種別、特徴 ユーザーに見せる 記事を決定
21 システムのアーキテクチャ 記事情報 記事閲覧 記事閲覧履歴 記事特徴 ユーザーの特徴 ユーザーのimpression, click 人気の記事
ユーザーの興味に あったコンテンツを配信
22 人気の記事 • ユーザーに好まれている記事を知りたい ◦ Viewable Impressionを使うことで、ユーザーがアプリの記事リ ストで実際に目に止めて、Clickした記事がわかる • アプリからのログはFirebaseを使ってBigQuery保存
• 定期的にvCTRを計算してDynamoDBに保存 ユーザーのimpression, click 人気の記事
23 • 記事の特徴 ◦ 記事を作成する際に特徴を計算しDynamoDBに記事の特徴を保存 • 閲覧情報 ◦ ユーザーの記事を閲覧情報に履歴としてDynamoDBに保存 •
ユーザー特徴 ◦ 記事の特徴とユーザーの記事閲覧情報を使ってユーザー特徴を計 算 記事の特徴とユーザーの特徴 記事情報 記事閲覧 閲覧情報 記事特徴 ユーザーの特 徴
24 • ユーザーの特徴や人気の記事などを元に、ユーザーの興味に あった記事を計算 • 新しいロジックを導入する際はA/Bテストで評価 ユーザーにオススメのコンテンツを配信する 記事閲覧 記事特徴 ユーザーの特徴
人気の記事 ユーザーに コンテンツを配信
25 ユーザーに興味のあるコンテンツをだす難しさ • 検証の難しさ ◦ オフラインの評価が必ずしもオンラインで評価した時と一致しな い • システムの難しさ ◦
一個一個は小さいが、たくさんの処理がピタゴラスイッチのよう に動く • 自チームだけでは完結しない難しさ ◦ 必要なデータ収集を集めるのに、自チームだけで完結しない
26 どうやってるか • 検証の難しさ ◦ 実際にユーザーに提供して、A/Bテストで効果を測る ◦ 考えて、実装して、検証するサイクルを速く回すのが大事 • システムの難しさ
◦ 検証のサイクルを素早く回すには、データのパイプラインを簡単 に作れるような環境にしておく ▪ 適切なコンポーネントに分割して、コードで管理する • 自チームだけでは完結しない難しさ ◦ しっかりスケジュールを立てて、気軽に相談できる環境を作る
• アプリ内のイベントを収集 • 記事のタップイベント、Viewable Impressionを計測 • 計測用ライブラリについて • ユーザーごとに最適なコンテンツを配信 •
ユーザーの興味にあった記事の配信システム • 配信システムを運用する上で気をつけていること まとめ アプリ内の イベントを収集 ユーザーごとに最適な コンテンツを配信