Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
Search
gree_tech
PRO
November 11, 2021
Technology
0
540
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE Tech Conference 2021 で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2021/session/ShortSession-7
gree_tech
PRO
November 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
コミュニケーションに鍵を見いだす、エンジニア1年目の経験談
gree_tech
PRO
0
140
REALITY株式会社における開発生産性向上の取り組み: 失敗と成功から学んだこと
gree_tech
PRO
2
1.9k
『ヘブンバーンズレッド』におけるフィールドギミックの裏側
gree_tech
PRO
2
650
セキュリティインシデント対応の体制・運用の試行錯誤 / greetechcon2024-session-a1
gree_tech
PRO
1
670
『アナザーエデン 時空を超える猫』国内海外同時運営実現への道のり ~別々で開発されたアプリを安定して同時リリースするまでの取り組み~
gree_tech
PRO
1
620
『アサルトリリィ Last Bullet』におけるクラウドストリーミング技術を用いたブラウザゲーム化の紹介
gree_tech
PRO
1
730
UnityによるPCアプリの新しい選択肢。「PC版 Google Play Games」への対応について
gree_tech
PRO
1
1.1k
実機ビルドのエラーによる検証ブロッカーを0に!『ヘブンバーンズレッド』のスモークテスト自動化の取り組み
gree_tech
PRO
1
720
"ゲームQA業界の技術向上を目指す! 会社を超えた研究会の取り組み"
gree_tech
PRO
1
890
Other Decks in Technology
See All in Technology
GitHub Copilot coding agent を推したい / AIDD Nagoya #1
tnir
4
4.7k
LLMエージェント時代に適応した開発フロー
hiragram
1
420
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
330
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
6
1.5k
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
0
240
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
140
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
3
730
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
240
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.6k
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
naospon
2
220
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
3
1.6k
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
480
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Transcript
REALITY株式会社 GREE VR Studio Laboratory Director 白井 暁彦 GREE VR
Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の 成果紹介 インターン 加藤 琢磨
(ティザー動画上映)
REALITY, Inc. REALITY 自社サービスREALITYを通じて メタバースの開発・ 運営を行う事業 法人クライアントに対して メタバース構築ソリューション 提供を行う事業 REALITY
XR cloud 研究開発部門 ・長期スパンR&D ・知財創出 ・アライアンス ・普及啓蒙事業 ・採用支援 ・フィールド実験 ボイチェンサービス 「転声こえうらない」 など… 連携
~プロジェクトの目的~ GREE VR Studio Lab “XR-UX Devプロジェクト” 「REALITYがHMDになったらどんなUXが必要?」を可視化。 必要となる技術のモックアップを作成してPoCするプロジェクト <本日のご紹介は一部>
たくさんあるラボのUX発明 > 選定 > 可視化可能なもの (> 次のセッションで紹介するインターン中心の研究を除いて) >>> 短時間で紹介できるわかりやすいもの ※本日紹介する映像はGREE VR Studio Laboratoryによる プロトタイプです。最終製品とは関係がありません。 Proof of Concept
ティザー上映 & 解説 「さわってみたいとおもったPoC」をご投票ください GREE VR Studio Laboratory “XR-UX Devプロジェクト”
- [WebXR]Hubs互換ワールドエディタ - [3DUI]配信リスト選択メニュー - [3DUI]配信ミラー&バブルカメラ - [HMDならでは]多画面視聴プレイヤー - オブジェクトとのインタラクション ※本日紹介する映像はGREE VR Studio Laboratoryによる プロトタイプです。最終製品とは関係がありません。
[WebXR]Hubs互換ワールドエディタ • WebXR Hubs のワールドエディタ”Spoke” Webブラウザ上で編集できる • Creative Commons ライセンスのワールド
• glTFをクラウドからランタイムロード • 複数アバター+キャストシャドウ • OculusQuest他対応 ★本映像はGREE VR Studio Laboratoryによるプロトタイプです。 最終製品とは関係がありません。
[3DUI]配信リスト選択メニュー • HMD視聴側のUIとして自然なもの • 現在のスマホ版の「タブ」にあたる機能 {おすすめ,コラボ,新人...} • 視線を大きく動かさなくても 大量の視聴者のプレゼンスを感じられる •
配信リストのランタイムロードを想定 • アナログスティックと手の両方を体験できる (手触りを比較確認するPoCでもある) ★本映像はGREE VR Studio Laboratoryによるプロトタイプです。 最終製品とは関係がありません。
[3DUI]配信ミラー&バブルカメラ • HMDでの全身鏡に加えて、 スマホ互換のレイアウトを自動生成 • 自分中心の角度操作/ズーム/広角 • “望まれない角度” からの撮影をしない (頭の上/足の下/床の中から)
• コラボ時は複数のアバターを 自動でフレームに収める アルゴリズムつき ★本映像はGREE VR Studio Laboratoryによるプロトタイプです。 最終製品とは関係がありません。
[HMDならでは]多画面視聴プレイヤー • 既存のREALITYの見え方の互換性を維持 • スマホ版とHMDの相互互換性 • かつ「HMDならでは」の体験 • 音声も解決しやすい ★本映像はGREE
VR Studio Laboratoryによるプロトタイプです。 最終製品とは関係がありません。
オブジェクトとのインタラクション • 物をくっつける、ではなく「持つ」 • ペンを持つ • ギフトを贈る • 箱を運ぶ •
缶を持つ • みんなで乾杯する! • 多様な手の大きさ • アニメーション動的生成 ★本映像はGREE VR Studio Laboratoryによるプロトタイプです。 最終製品とは関係がありません。
まとめ: XRメタバース研究開発を深めていく! ラボにとっての終わりなき挑戦:「新奇」ではなく「新輝✨」を ・(突飛なPoC開発ではなく) 「現在のREALITYのユーザに愛されそうなUXを優先して」開発→発信。 ・「REALITYのお客さんであればどう使うか?」を優先しつつ、 「新しく魅力的に感じるUX」はそこそこに相反する→PoC作るの大事 コレジャナイ感を明らかにし、求められる未来への選択肢を作る胆力。 例:『HMDで平板の配信視聴ではつまらない…』→本当にそうか? ・HMDならではの体験が合理的で自然になり、自然な交流へ貢献する。
身体所有感/運動主体感を高める「鏡」、多様な物体を「使う」など… ・メタバースの未来を 自然な道のりとサイエンス で言語化していく REALITYブログ、YouTubeチャンネルで発信・解説する そしてやるからにはインパクトのあることをやる! Sense of Ownership, Sense of Agency
次のセッションもご視聴ください!! REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratoryインターン研究成果発表 ”未来への挑戦” 森ビルさん や
Nianticさん との外部連携プロジェクト • メタバースに使われそうな指トラ技術 (武政実玖) • “音”からイキイキした表現を目指して (中野友介) • ARでメタバースを表現してみた (武政実玖, 加藤琢磨, 堀部貴紀) • みんなで(バーチャル)世界旅行 (山崎勇祐) ・ラボメンバーのスキルにご注目ください 基礎研究技術をWebや Unity→iOS&Oculus でのPoC化 “pARty”はAR動画制作アプリとしてオープニングに採用!!
今後とも VR StudioLab をよろしくお願いいたします 研究の詳細を知りたい方は… YouTube https://j.mp/VRSYT Web https://vr.gree.net/lab/ 論文等のリスト
https://vr.gree.net/lab/#papers SlideShare https://www.slideshare.net/vrstudiolab Twitter@VRStudioLab インターンも随時募集しています 新卒の方は「グリー 新卒採用」で検索! 学生向け研究応援プロジェクト https://vr.gree.net/lab/vtc/vtc21/