Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
持続可能な開発のためのVueコンポーネント設計とコーディングガイドラインの策定
Search
gree_tech
PRO
October 25, 2024
Video
Technology
1
550
持続可能な開発のためのVueコンポーネント設計とコーディングガイドラインの策定
GREE Tech Conference 2024で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2024/session/Short-Session-3
gree_tech
PRO
October 25, 2024
Tweet
Share
Video
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
コミュニケーションに鍵を見いだす、エンジニア1年目の経験談
gree_tech
PRO
0
140
REALITY株式会社における開発生産性向上の取り組み: 失敗と成功から学んだこと
gree_tech
PRO
2
1.8k
『ヘブンバーンズレッド』におけるフィールドギミックの裏側
gree_tech
PRO
2
610
セキュリティインシデント対応の体制・運用の試行錯誤 / greetechcon2024-session-a1
gree_tech
PRO
1
630
『アナザーエデン 時空を超える猫』国内海外同時運営実現への道のり ~別々で開発されたアプリを安定して同時リリースするまでの取り組み~
gree_tech
PRO
1
590
『アサルトリリィ Last Bullet』におけるクラウドストリーミング技術を用いたブラウザゲーム化の紹介
gree_tech
PRO
1
670
UnityによるPCアプリの新しい選択肢。「PC版 Google Play Games」への対応について
gree_tech
PRO
1
1.1k
実機ビルドのエラーによる検証ブロッカーを0に!『ヘブンバーンズレッド』のスモークテスト自動化の取り組み
gree_tech
PRO
1
700
"ゲームQA業界の技術向上を目指す! 会社を超えた研究会の取り組み"
gree_tech
PRO
1
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
370
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
720
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
770
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
370
LLMで構造化出力の成功率をグンと上げる方法
keisuketakiguchi
0
240
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
230
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
290
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
850
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.5k
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
2
320
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
860
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
2
170
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
750
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
持続可能な開発のための Vueコンポーネント設計と コーディングガイドラインの策定 REALITY株式会社 ソフトウェアエンジニア 猿田尚輝
2 DevOps チーム所属 REALITY株式会社 ソフトウェアエンジニア 猿田尚輝 #サウナ 🧖/ #日本酒 🍶/
#講談🪭/ #Tarkov🔫 昨年7月より REALITY 社にて内定者アルバイトを開始。今年 4月に グリー株式会社に入社し、 REALITY 株式会社に配属される。 クラウドインフラ周りの改善活動が現在の業務のメイン。
3 本セッションはこちらの Blog 記事の内容をベースとしています https://note.com/reality_eng/n/nbf883a2b62e2
目次 1 REALITY における Web フロントエンド コード改善のための取り組み 4 問題意識の共有とチームでの合意形成 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定
2 b a
1 REALITY における Web フロントエンド 5
「なりたい自分で生きていく 」をコンセプトとした メタバースプラットフォーム 3D アバターを用いたリアルタイムコミュニケーション サー ビスとして iOS / Android
向けアプリとして提供 1 REALITY におけるWebフロントエンド 6
REALITY における Web フロントエンド ユーザー向け画面 (アプリ内WebView) 1 REALITY におけるWebフロントエンド 7
社内向け管理画面
Web フロントエンド開発における 課題 8 1 REALITY におけるWebフロントエンド Web フロントエンド開発を専門とするエンジニアの 不在・
サーバエンジニア による開発 ⇒Web フロントエンド部分の コード品質が担保されていない
2 コード改善のための取り組み 9
コード改善のための取り組み 10 問題意識の共有とチームでの 合意形成 参考実装の作成とコーディングガイドライン の策定 2 コード改善のための取り組み
11 2 コード改善のための取り組み a 問題意識の共有とチームでの合意形成
2 2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成 12 問題意識: 素朴な Vue コンポーネント
2 2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成 13 問題意識: 素朴な Vue コンポーネント
userId を入力
2 2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成 14 問題意識: 素朴な Vue コンポーネント
User を取得
2 2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成 15 問題意識: 素朴な Vue コンポーネント
User を表示
16 持続可能な開発のための Vueコンポーネント? 🤔 2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成
2 UI Infrastructure Application Domain ビジネスルールのレイヤーと、ユーザー‧外 部システムとのインターフェースとなるレイ ヤーとに分離することで、ビジネスルールに 関するコードをそれ以外のコードに対する変 更から守る
ベースとしたい考え方 : Onion Architecture 2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成 17
Webフロントエンドのコードの役割の⼤別 18 a. ユーザーインタラクション b. データの表示への反映 c. 外部へのリクエスト送受信 d. データの加工
2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成
各役割とアーキテクチャとの関係 2 UI Infrastructure Domain Application a.ユーザーインタラクション b.データの表⽰への反映 19 2
コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成
各役割とアーキテクチャとの関係 2 UI Infrastructure Domain Application c.外部へのリクエスト送受信 20 2 コード改善のための取り組み
/ 問題意識の共有とチームでの合意形成
各役割とアーキテクチャとの関係 2 UI Infrastructure Application d.データの加工 Domain 21 2 コード改善のための取り組み
/ 問題意識の共有とチームでの合意形成
コンポーネントの役割 2 UI Infrastructure Application Domain 22 a.ユーザーインタラクション b.データの表⽰への反映 2
コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成
それ以外の役割 2 Application Domain UI Infrastructure 23 d.データの加工 c.外部へのリクエスト送受信 2
コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成
チームに提案(⼊って1ヶ⽉半くらいの頃) 24 2 コード改善のための取り組み / 問題意識の共有とチームでの合意形成 当時作成したドキュメントの冒頭部分。ドキュメント全体のボリュームは 12,000字程度。
25 b 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定 2 コード改善のための取り組み
2 2 コード改善のための取り組み / 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定 26 参考実装: 先ほどのコードに適用するなら
2 2 コード改善のための取り組み / 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定 27 参考実装: 先ほどのコードに適用するなら ユーザーインタラクション のためのメソッド
2 2 28 参考実装: 先ほどのコードに適用するなら データ取得のための関数 コード改善のための取り組み / 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定
コーディングガイドラインの策定 29 2 コード改善のための取り組み / 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定 ・Web フロントエンド開発で最低限守りたいラインを項目として作成 ・Badパターンとそれをどう直すべきかの Goodパターンを並べて記載
実際のガイドラインの項⽬の⼀例 MUST (レビューで⾒つけたら指摘してほしいもの) • 命名規則⼀般 (UpperCamelCase/lowerCamelCase) • 変数宣⾔では var は使わず、
const や let を使う • as の使⽤をできる限り避ける • any の使⽤をできる限り避ける • JS ネイティブの Date オブジェクトを使⽤しない SHOULD (ベストプラクティスとしてなるべく取り⼊れたいもの) • 値が存在しないことを⽰すときには null より undefined を使う • switch ⽂で条件分岐の考慮漏れを防ぐ 30 2 コード改善のための取り組み / 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定
ガイドラインを導⼊することの効果 31 ・Pull Request レビュー時の 指摘ポイントの明確化 ->「ガイドラインにこう書いてあるので 」と指摘できるようになった ->担保できる最低限の品質 を決定することができた
・Web フロントエンドのコードに関する ベースラインの決定と底上げ 2 コード改善のための取り組み / 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定
ガイドライン導⼊についてのチームの声 32 ・コーディングガイドラインができたことで、 Web フロントエントエンドにつ い て最低限満たすべきラインができた ・TypeScript をちゃんと書こうという意識が高まった ・PR
をレビューする際に as や any についての 指摘をしやすくなった 2 コード改善のための取り組み / 参考実装の作成とコーディングガイドラインの策定
まとめ 33 ・参考実装とコーディングガイドラインを作成して実装方針をチームに導入する ・コーディングガイドラインを導入してコード品質のベースラインを定められた ・持続可能な開発のために UIとビジネスロジックを分離する
None