Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
型チェックのアノテーションによる保守・運用の改善
Search
gree_tech
PRO
April 22, 2019
Technology
0
180
型チェックのアノテーションによる保守・運用の改善
「第1回機械学習工学ワークショップ(MLSE2018)」で発表された資料です。
https://mlxse.connpass.com/event/83360/
gree_tech
PRO
April 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
REALITY株式会社における開発生産性向上の取り組み: 失敗と成功から学んだこと
gree_tech
PRO
2
230
『ヘブンバーンズレッド』におけるフィールドギミックの裏側
gree_tech
PRO
2
190
セキュリティインシデント対応の体制・運用の試行錯誤 / greetechcon2024-session-a1
gree_tech
PRO
1
190
『アナザーエデン 時空を超える猫』国内海外同時運営実現への道のり ~別々で開発されたアプリを安定して同時リリースするまでの取り組み~
gree_tech
PRO
1
160
『アサルトリリィ Last Bullet』におけるクラウドストリーミング技術を用いたブラウザゲーム化の紹介
gree_tech
PRO
1
210
UnityによるPCアプリの新しい選択肢。「PC版 Google Play Games」への対応について
gree_tech
PRO
1
370
実機ビルドのエラーによる検証ブロッカーを0に!『ヘブンバーンズレッド』のスモークテスト自動化の取り組み
gree_tech
PRO
1
240
"ゲームQA業界の技術向上を目指す! 会社を超えた研究会の取り組み"
gree_tech
PRO
1
280
Jamstack でリニューアルするグリーグループのメディア
gree_tech
PRO
2
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜfreeeはハブ・アンド・スポーク型の データメッシュアーキテクチャにチャレンジするのか?
shinichiro_joya
2
480
2024年活動報告会(人材育成推進WG・ビジネスサブWG) / 20250114-OIDF-J-EduWG-BizSWG
oidfj
0
230
Docker Desktop で Docker を始めよう
zembutsu
PRO
0
170
Copilotの力を実感!3ヶ月間の生成AI研修の試行錯誤&成功事例をご紹介。果たして得たものとは・・?
ktc_shiori
0
350
デジタルアイデンティティ人材育成推進ワーキンググループ 翻訳サブワーキンググループ 活動報告 / 20250114-OIDF-J-EduWG-TranslationSWG
oidfj
0
540
WantedlyでのKotlin Multiplatformの導入と課題 / Kotlin Multiplatform Implementation and Challenges at Wantedly
kubode
0
250
月間60万ユーザーを抱える 個人開発サービス「Walica」の 技術スタック変遷
miyachin
1
140
AIアプリケーション開発でAzure AI Searchを使いこなすためには
isidaitc
0
110
いま現場PMのあなたが、 経営と向き合うPMになるために 必要なこと、腹をくくること
hiro93n
9
7.7k
技術に触れたり、顔を出そう
maruto
1
150
テストを書かないためのテスト/ Tests for not writing tests
sinsoku
1
170
Amazon Route 53, 待ちに待った TLSAレコードのサポート開始
kenichinakamura
0
170
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
570
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
30
2.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.5k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
230
52k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
Transcript
型チェックのアノテーション による保守・運用の改善 グリー株式会社 橋本順之 rev0.1
説明の流れ 1. 保守運用の問題 2. 機械学習のソフトの問題 3. 改善したい問題 4. 既存の手法の確認 5.
提案手法 6. まとめと今後の課題
保守運用の確認 • 目的 ◦ 既存のソフトを長期的に安定利用 • 保守 ◦ ハードウェア、OS、セキュリティ、ライブラリの都合でバージョン アップが必要(EOL迎えたとか、python2->3にしたい)
◦ 開発のときのように工数がない ◦ 人の入れ替えも発生 • 運用 ◦ 毎日繰り返し同じプログラムを動作 ◦ 機械の故障や不正入力などの問題の切り分け必要 ◦ 問題特定のデバッグ&修正必要
機械学習のソフトの問題 • 動的型付け言語を使用 • データの型が検証できない • 扱うデータが行列やテンソルで、次元や扱う数の精度がコードに明示さ れてない • 引数の値によってテンソルの次元が変化
◦ 例、TensorflowのLSTMの関数は引数でbatchの次元が入れ替わる • クラスを利用したデータ構造では管理できない。 ◦ 例、5x3の行列を15x1にしてまた5x3に戻すとか • LINTつかえない
改善したい問題 • コードの可読性を向上したい ◦ 保守や運用を行う上でデバッグやコードのレビューやテストが必要 ◦ 機械学習のソフトの型の問題のためコードの可読性が悪くレビューで きない ◦ コードの引継ぎが困難
• ライブラリや保守対象のプログラムのAPIやインターフェースの検証をした い。
既存の手法の確認 • テンソルの次元を言語で管理 ◦ 型に値を利用できる依存型を利用 ◦ 型の例、 Tensor [3,2,2] Float(型名
次元 数値の型) ◦ Pros: コード分かりやすい ◦ Cons: 既存の資産が使えない、開発は遅くなるかも。 • 型アノテーションを付ける(mypy) ◦ Pros: 既存の資産が使え、コード分かりやすい。 ◦ Cons: テンソルの次元が扱えない。
提案手法 • 関数など検証したい対象に型のチェックをいれる ◦ doctestを用いてチェックを入れる。 ◦ doctest: ドキュメント中に検証可能なコードを埋め込む。 ◦ 書き方の例は次のスライド
• Pros: ◦ 既存の資産が使える。 ◦ 実際の計算を行わなければ高速に検証できる • Cons: ◦ 網羅的にチェックはできない。 ◦ 書き方が自己流すぎる。(引継ぎが困難)
提案手法例 #CNNのモデルを生成する関数 def cnn_model(features,mode,name=None): #関数と入力変数の宣言 """Model function for CNN. #関数のドキュメント兼テスト
#変数の宣言 >>> batch = 7 >>> xdat = tf.zeros([batch,784],name="x") #関数の実行 >>> cnn_model({'x':xdat},tf.estimator.ModeKeys.TRAIN,"cnnt") <tf.Tensor 'cnnt/BiasAdd:0' shape=(7, 10) dtype=float32> #関数の出力する期待値デー タで次元(shape)がチェックできる. """ 関数本体が続く
まとめと今後の課題 • 問題 ◦ 機械学習のソフトのAPIやインターフェースが難読 ◦ レビューが難しく保守運用が困難 • 案 ◦
APIやインターフェースをわかりやすくするためにドキュメン ト中に型のテストをするのはどうか • 課題 ◦ 網羅的にチェックはできない。 ◦ 書き方が自己流すぎる。(引継ぎが困難)