Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Shibuya.Java #07
Search
grimrose
July 18, 2014
Programming
0
840
Shibuya.Java #07
第七回 #渋谷java
http://shibuya-java.connpass.com/event/7060/
grimrose
July 18, 2014
Tweet
Share
More Decks by grimrose
See All by grimrose
だいたい10分くらいで 知った気になれる Vert.x 3.0 #渋谷Java / Shibuya.java #11
grimrose
0
1.8k
Syobochim should read book of modeling #syoboben
grimrose
0
1.8k
Gradleで始めるGroovy expand #jjug_ccc #ccc_r14
grimrose
4
5.9k
I wanna tell you about "Groovy Template"
grimrose
3
5.3k
Groovy Shell with Gradle
grimrose
0
5.2k
Ambiguous Groups #sqlap
grimrose
0
880
ぼっちプロジェクトとアジャイルサムライ
grimrose
0
260
Shibuya.Java #04
grimrose
1
610
I made out Gradle plug-in
grimrose
0
910
Other Decks in Programming
See All in Programming
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
880
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
21k
チームのテスト力を総合的に鍛えて品質、スピード、レジリエンスを共立させる/Testing approach that improves quality, speed, and resilience
goyoki
5
1.2k
猫と暮らす Google Nest Cam生活🐈 / WebRTC with Google Nest Cam
yutailang0119
0
170
The Niche of CDK Grant オブジェクトって何者?/the-niche-of-cdk-what-isgrant-object
hassaku63
1
620
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
200
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
8.7k
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
130
PHPカンファレンス関西2025 基調講演
sugimotokei
2
160
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
950
ソフトウェア品質を数字で捉える技術。事業成長を支えるシステム品質の マネジメント
takuya542
2
15k
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
26
8.7k
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Transcript
だいたい 10分くらいで分かる どこが変わったの? Gradle 2.0 @grimrose 2014-07-19 第七回 #渋谷java
あなた誰? • twitter: ‘@grimrose’ • 好きな言語: Groovy • 好きなIDE: IntelliJ
IDEA
ちょっと宣伝 #yokohamagroovy #mattarigrails
何話すの? • Gradleって何? • 2.0での変更点 • 2014年のロードマップ
Gradleって何? • 次世代ビルドツール • 主にJava、Groovyで実装 • 現在 version 2.0 (2014-07-19時点)
師曰く 「世界で一番イケてる ビルドツール」
Gradle 祝! 2.0 リリース
その前に http://forums.gradle. org/gradle/topics/after_1_12_comes_ 2_0
その前に • 1.0のリリースは2012年6月 • 1.12で1.x系は最後 • 1.xでdeprecatedになったものの幾つか は、2.xで使えなくなる • 実験的な機能については、2.xで安定版
に • 2.xでも警告が出る機能は、3.0で使えな くなる
その前に • Groovy 2.xを採用 • 1.8.xとバイナリ互換性があるけど、幾つ かのpluginは2.xでビルドし直す必要が あるかも
祝 2.0 リリース http://www.gradle.org/docs/2.0/release-notes
何が変わったの? • 内部のGroovyを2.3.2にアップデート ◦ そのうちJava5だと動かなくなるよ • Java8対応 • 静的解析ツールのバージョンアップ ◦
Checkstyle: 5.7 ◦ CodeNarc: 0.21 ◦ PMD: 5.1.1 ◦ Findbugs: 2.0.3 ◦ JaCoCo: 0.7.1.201405082137 • etc...
注意点 • 以前から警告されているが、将来的にプロジェク トへの動的なプロパティの追加が使えなくなる ◦ defで定義する ◦ extブロックに • +=
演算子の動きが変更に ◦ configurationsでエラーになるかもしれない ので修正が必要
注意点 • deprecatedになったクラスやメソッドが消えた ◦ pluginを作っている人は、2.0に上げて確認 が必要かも
ちなみに http://www.gradle.org/docs/1.12/release-notes
ちなみに • テストレポートにignoreが表示されるように • 4GB以上のZipファイルの対応 • Tooling API ◦ 1.0-milestone-8以前のがdeprecatedに
◦ clientのAPIも1.2以前のがdeprecatedに • JUnitのXMLファイルでskipされたテストの扱い が変更に • etc...
2014のロードマップ http://forums.gradle. org/gradle/topics/revolutionary_new_gradle_f eatures_on_the_2014_roadmap
2014のロードマップ • 6~8週間隔でリリースする予定 • パフォーマンス ◦ configuration timeをもっと早く ◦ タスクの設定
▪ 基本的には並行可能に ▪ 常にcacheし、共有するように • 依存関係 ◦ 複数のバリアントに対応 ◦ Gemfile.lockに似た機構を取り入れるかも?
2014のロードマップ • 拡張性 ◦ hook pointを増やす • C/C++サポート ◦ Android向け
• Tooling and IDE support ◦ Android Studioからのフィードバック • Daemon with Watcher Mode ◦ 変更時に自動的にtask実行 • 互換性 ◦ 維持
最後に ご清聴ありがとうございました。