© SAKURA internet Inc.WP ZoomUP CMタイム大量アクセス対策機能のお知らせクラウド事業本部インターネットサービス部谷口元紀
View Slide
その前に…
© SAKURA internet Inc.3サーバ側で開発環境を作るメリット レンサバのPHP、MySQLが利用できるので環境差異がない。 普段からレンサバを使ってると本番作業で慌てない。 無料ドメインを使えばお金かからない。 全域でアクセス制限すればクラック防止可能。 さくらのレンタルサーバはwp-cliも入ってます。 サーバ会社に問い合わせできる!
個人的には、ローカルもサーバ側も両方開発環境あったら完璧と思います。
ステージングサーバ機能もあるさくらのレンタルサーバをどうぞよろしくお願いします。
© SAKURA internet Inc.6自己紹介 谷口元紀(たにぐちげんき) 1979年生まれ 北海道函館市出身 2016年さくらインターネット入社 Webディレクターとして事業会社、制作会社等で勤務 レンタルサーバ/ドメイン/SSL/CDNのサービス企画を担当 各種コラムページなどでライターを兼業
© SAKURA internet Inc.7さくらインターネットについて
© SAKURA internet Inc.8お品書き レンタルサーバにおける大量アクセス対策について リソースブースト、コンテンツブースト機能のご紹介
© SAKURA internet Inc.レンタルサーバにおける大量アクセス対策
大規模アクセスが想定されるサイトを受注したときどうしますか?
EC2+S3+CloudFront?
さくらのクラウド+回線オプション?
レンタルサーバでもいけますよ!
突然知らないうちにサイトがバズってる!と言うケースもあります。
© SAKURA internet Inc.15さくらのレンタルサーバにおける負荷対策 リソースブースト コンテンツブースト 他社CDN
何が違うの…?
© SAKURA internet Inc.17リソースブースト アクセス集中時の503エラーを回避する機能 HTTPの同時接続数、転送容量上限値を緩和する 最大48時間緩和が有効 予約可能 レンタルサーバリソース内での機能
© SAKURA internet Inc.18コンテンツブースト CDNを自動設定する機能 一部有料オプション(プレミアム以上は月100GBまで無料)スタンダード以下1,100円/月+従量 利用可能ドメインの制限あり レンタルサーバリソース外の機能
なるほど…わからん!
© SAKURA internet Inc.20図解:リソースブースト1レンタルサーバ共用サーバのため、1人が道路(NW帯域)全てを使い切れないようにしています。
© SAKURA internet Inc.21図解:リソースブースト2レンタルサーバ規制を一時的に解除して利用可能な帯域を増やします。規制を一時的に解除
© SAKURA internet Inc.22図解:コンテンツブーストレンタルサーバ道路自体を別のサーバへ迂回します。コンテンツブースト用サーバで一定時間静的ファイルをキャッシュします。コンテンツブースト用サーバ
© SAKURA internet Inc.23まとめると… リソースブーストはリソース有限なのでいつもより多め(普段の倍ぐらい)のアクセスがレンタルサーバのリソース範囲内であると予想できるときに有効。 コンテンツブーストは有料OPではあるが、予測できない量、かつタイミングでものすごくアクセスがありそうなときに有効。※ただし静的ファイルキャッシュなのでDBリクエストが多い予約サイトなどには効果が薄い
© SAKURA internet Inc.24他CDNとの違い CloudFrontやCloudflareのオリジンとしてレンタルサーバを利用することももちろん可能。(設定サポート等なし) さくらのCDN ウェブアクセラレータももちろん利用可能(一部サポートあり) コンテンツブースト→簡単設定でサポートありがPOINT!青天井課金防止機能もあり!(プラグインによるno-cacheヘッダ付与に注意)
コンテンツブースト=レンサバでCDNが簡単に使える機能!
© SAKURA internet Inc.26コンテンツブースト導入サイト例 LINEを用いたキャンペーンサイト 大手スマートフォンメーカーのLP 学校等の教育関係 映画/ゲーム/アニメなどのエンタメ系
これまでレンサバが選択肢に入らなかった大規模サイトが続々利用中!
© SAKURA internet Inc.28詳しくは検索にてコンテンツブースト
© SAKURA internet Inc.ありがとうございました