Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
副業時代のプロジェクトマネジメント
Search
gyarasu
January 26, 2019
Technology
3
3k
副業時代のプロジェクトマネジメント
2016/01/26 Backlog Worldd 2016
https://backlogworld2019.jbug.info/
gyarasu
January 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by gyarasu
See All by gyarasu
QAエンジニア組織立ち上げはじめの一歩
gyarasu
0
59
Firebase Cloud Messaging のベストプラクティス を、探している
gyarasu
1
2.9k
RESTful Firebase with Vue.js
gyarasu
1
440
Next.jsではじめるPWA
gyarasu
2
1.6k
doda AIジョブサーチ PWAとパフォーマンスの話
gyarasu
0
1.7k
PWA基礎_1
gyarasu
0
300
PWA基礎_2
gyarasu
0
180
PWA基礎_3
gyarasu
0
160
フロントエンドエンジニア (実稼働まで) ひとりでできるもん
gyarasu
0
2.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
770
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
190
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
600
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
340
Android Studio の 新しいAI機能を試してみよう / Try out the new AI features in Android Studio
yanzm
0
280
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
120
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
4
670
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
300
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
4
630
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
150
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
10
3k
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Side Projects
sachag
455
43k
Balancing Empowerment & Direction
lara
2
590
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
副業時代の プロジェクトマネジメント 2019/01/26 Backlog World 2019 株式会社オムニス 吉次 洋毅
話すこと • 自己紹介 • 副業「チーム」とは? • チームマネジメント • プロジェクトマネジメント •
まとめ
自己紹介 • 吉次 洋毅(ヨシツグ ヒロキ) • 1991年生(27歳) • 徳山高専 専攻科修了
• 経歴 ◦ 2014/4〜2016/11: 某飲食店検索サービス企業(主にサー バサイドエンジニア) ◦ 2016/12〜 某HR企業 (主にフロントエンドエンジニア+いろいろ) ◦ 2018/8〜: オムニス(副業リードエンジニア) ◦ プロジェクトマネジメント的な仕事は割と得意だったので ずっとやってきました
今の働き方 平日の日中は正社員とし てWebサイトを開発する など 土日や平日夜間は フリーランスエンジニア 本業 オムニス フレックス! リモートOK!
(※部署による) 基本リモート!
オムニスの開発体制(例) https://unbuilt.jp 【プロダクト】 【常駐チーム】 ・平日日中稼動 ・基本的には同時間帯 【副業チーム】 ・夜間 / 土日稼動
・曜日、時間帯バラバラ ・現在3人 1つのプロダクトに異なる性質の2つのチームが関わっている コミュニケーション
背景... 副業「チーム」がもともともと存在したわけではなく、 吉次がジョインするタイミングで出てきた新しい試みだった
課題の抽出と分析(まずやったこと) • 目指すべき状態 ◦ 副業メンバーがチームとして成り立つこと ◦ 副業メンバーのモチベーションが高いこと ◦ プロダクトに対しての成果を最大化させるために最適なコ ミュニケーションが取れること
• 課題としては大別して2種類 ◦ そもそも副業「チーム」がうまくワークするか →①チームマネジメント戦略 ◦ 常駐チームとうまく連携して、業務を進められるか →②プロジェクトマネジメント戦略
これを https://unbuilt.jp 【プロダクト】 常駐チーム 副業チーム
こうしたい https://unbuilt.jp 【プロダクト】 常駐チーム 副業チーム
??
これを! https://unbuilt.jp 【プロダクト】 常駐チーム 副業チーム
こうしたい! https://unbuilt.jp 【プロダクト】 常駐チーム 副業チーム
どういうことかというと… https://unbuilt.jp 【プロダクト】 ②常駐チームー副業チー ム間のコミュニケーション の最適化 ①副業「チーム」としての成 果最大化 常駐チーム 副業チーム
①+②=プロダクト価値の最大化
組織を起点に 仕組みを考える
①チームマネジメント戦略 組織の話
個々のモチベーションとパフォーマンスの最大化 • モチベーションの維持&向上、不安の排除 ◦ 時間的な制約を受けやすい副業では、細切れ時間を使っ て成果を積み上げていく必要がある ◦ 故に、「成果が見えづらい状況」はかなり辛い →適切な粒度でのタスク分割 →適切な粒度での情報伝達
モチベーションを下支えする仕組みづくりが必要 ※具体的にどうやるかは「プロジェクトマネジメント」パートでのお話
マネジメントにあたっての意識 • バランス感覚 ◦ フリーランスとしてジョインする会社・社員の方に求めるこ と ◦ 会社員としてフリーランス(≒副業メンバー)に求めること → どちらかの立場に視点が偏らないように意識的に振る舞う
→ 全体最適の狙いを持って異なる立場の人にアプローチする
副業リードエンジニアとしての振る舞い • コミュニケーションの吸収 ◦ いざ副業メンバー(開発やりたくて参加している)が手を動 かすとなったときに、いろんな確認が発生するのはもった いない ◦ タスク発生時点で内容を確認して、手を動かすために必要 な情報を揃えておく
副業リードエンジニアとしての振る舞い • 「決める」こと ◦ いつもやりやすい状態でタスクが切られるわけではない ◦ 異なる働き方をする人同士のコミュニケーションは簡単で ない ◦ タスクを切る側からすると「それはやる人が決めてほしい」
ということも多々ある(会社員としての立場) ◦ 不確定要素には意思決定。仮決定と提案をあわせて行っ てとにかく前に進める ◦ 立場や肩書きがあると決めやすい
②プロジェクトマネジメント戦略 仕組みの話
副業メンバーの稼動・工数管理 • Googleカレンダーの活用 ◦ 稼働予定を1ヶ月単位程度で登録 ◦ 大体の消化可能なタスク量を把握 ◦ プロジェクトのスケジュールと各人の稼動予定に応じて副業 チームに回ってくるタスクをアサイン
◦ バッファは自分
ミーティングの実施 • ミーティングの実施 ◦ ずっと非同期、非対面は結構厳しい ▪ 人となりの理解 ▪ ちょっとした息抜き ◦
適切な粒度で情報を伝える場が必要 ▪ 「見といて」だけだとちょっと乱暴 ◦ 一緒に仕事をしている感覚(重要!) ▪ モチベーションの維持・向上、心理的安全性 ◦ プロジェクト状況の棚卸し ▪ 全体把握の視点
コミュニケーション設計 仕事の模式図
コミュニケーションはタスクから生まれ、タスクはプロ ジェクトから生まれる。 良いコミュニケーションのためには良いプロジェクト/ タスク管理が必要。
ツールの整理
ツールの整理 寿命の長い情報 アドホックなやりと り
みんなだいすきBacklog!
Backlogの使い方 • タスクの発生から完了までの流れを定義 • チケットに記載する基本的な情報の定義 ◦ テンプレートの作成 • 基本的なルール ◦
担当者を必ず入れる ◦ 期限日を必ず入れる ◦ 完了条件を記載する ◦ チケットの分割、統合は担当者に任せる ※細かい部分は時間が無いので省略...
BacklogとSlackの使い分け基準 • Backlogを使ったほうが良いこと ◦ タスクに関係する質問 ◦ 記録しておいたほうが良いこと ◦ 質問から回答まで時間がかかりそうなもの ◦
非同期で進める必要があること • Slackを使ったほうが良いこと ◦ 同期的に進められること ◦ 軽いコミュニケーション(すぐに解決しそうな質問など) ◦ 共有(タスクとして管理する必要が無いもの)
ベースラインを合わせる これらの情報をKiberaにまとめて、新しくジョインした人もベースが揃うようにしてい る
まとめ • まずはモチベーション ◦ モチベーション抜きにしていい仕事は生まれない ◦ 共通認識やチーム感がパフォーマンスに寄与する ◦ 下がる要因の排除が重要 •
その次に仕組み ◦ モチベーションを支え、プロジェクト進行に有用な仕組みづ くりを行う • 苦しみは必ずある ◦ ビジネスにもテクノロジーにも、何かと事情がついて回る。 ときには歯を食いしばって気合で乗り切る覚悟も必要。
ありがとうございました! ※スライドはSpeaker Deckで公開します @gyarasu