Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AI活用のための情報設計 〜もう一段上のAI活用へ〜
Search
hacomono Inc.
PRO
August 14, 2025
Technology
0
160
AI活用のための情報設計 〜もう一段上のAI活用へ〜
株式会社hacomono
CTO 工藤 真
2025/08/08 h1会議
#AI活用 #情報設計
hacomono Inc.
PRO
August 14, 2025
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
430
1,000万人の利用者に応えるウェルネスSaaSと新たな挑戦を支えるデータ基盤
hacomono
PRO
1
44
組織規模に応じたPlatform Engineeringの実践
hacomono
PRO
1
330
疎結合でスキーマ駆動開発を実現するイベントバスの設計
hacomono
PRO
1
260
AI推進室の取り組み
hacomono
PRO
1
110
組込みエンジニアの私が長年抱えていた課題がAIで解決した話
hacomono
PRO
1
110
カナリアリリースの異常検知を SLOバーンレートを用いて実装した話
hacomono
PRO
0
240
NewSQLや分散データベースを支えるRaftの仕組み - 仕組みを理解して知る得意不得意
hacomono
PRO
3
350
hacomonoらしさをデザインする
hacomono
PRO
2
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
220
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
370
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
260
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
130
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
130
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
[Codex Meetup Japan #1] Codex-Powered Mobile Apps Development
korodroid
2
1k
dbtとBigQuery MLで実現する リクルートの営業支援基盤のモデル開発と保守運用
recruitengineers
PRO
3
140
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
220
プレーリーカードを活用しよう❗❗デジタル名刺交換からはじまるイベント会場交流のススメ
tsukaman
0
190
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
180
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
14k
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
920
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
AI活用のための情報設計 〜もう一段上の AI活用へ〜 工藤 真 @macococo
2 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. DeNA 社の AI
スキル評価指標 “DARS” hacomonoの AI 利用率 は 7月 94% でした 転載元:全社のAIスキルを評価する指標「 DeNA AI Readiness Score(DARS)」を導入開始 (https://dena.com/jp/news/5279/)
3 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 特に開発以外の “業務” の生産性を上げるには?
• エンジニア以外のメンバーでも使いやすいツールの導入 • Gemini/NotebookLM も便利ですが他の武器も持つ • AI エージェントの活用、 AI ワークフローの実践
4 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 【トライアル中】 miibo による問い合わせ回答エージェント
miibo:https://miibo.ai/
5 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 【トライアル中】 Zapier x
AI ステップによるワークフロー
6 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例えば、#help_xxx 系の問い合わせチャンネルの生産性を上げるには?
• 人と人との間に AI が立つ UX を考える • 自然言語の問い合わせを回答するのは LLM が得意とする領域 • 実際に適切な回答をするには、業務整理とナレッジデータが必要に なる
7 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 独自のデータは AI エージェント構成の重要要素
ユーザー プロンプト 短期記憶 知識 データ ドキュメント 長期記憶 システム プロンプト ツール ユーザーからの質問・指示 モデルの動作定義
8 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 情報の定義と集約 •
チーム、プロジェクトにはどんな情報・データがあるか? ◦ それらが持つ具体的な項目は? • 情報をどこに置くか? ◦ SSOT (Single Source of Truth、信頼できる唯一の情報源 ) ◦ 個人ページにチーム情報を格納するなど情報の分散は ◦ リスト化可能な情報は DB 化されていると取り扱いやすい
9 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: 社内制度のガイドライン・規程
10 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: プロダクト要望リスト
11 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 情報の構造化 •
構造化されたテキストは◎ ◦ 見出し・箇条書き等によるドキュメント ◦ DB のようなフォーマット化されたテキストデータ • スライド ◦ 文脈が暗黙的になりやすいので AI に読ませると 情報が抜け落ちることも • 表形式 ◦ 複雑なレイアウト・文脈の省略によって精度が落ちることも モデルの性能向上により 日々進化はしています
12 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: 自治体が提供する PDF
の類 参考:練馬区公式webサイト_地域別収集日一覧 (https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/gomi/wakekata/ichiran/ta_gyochiiki.html)
13 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 情報のカテゴライズ •
AI に渡す情報量が多い = コンテキストが多くなると精度が落ちる • 情報を適切にカテゴライズ (タグ付けなど ) しておくことで、シーンに 適した情報だけを読み込ませやすくなる
14 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: サポートナレッジ
15 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. ✨ まとめ •
AI をより活用していくために、日頃から情報設計を意識しましょう • これはフルリモートにおける非同期コミュニケーションを円滑に進めるために も重要です ◦ AI も情報が無いとわからない、新しいメンバーや経緯を知らない周りの メンバーも同様にわからない • 同期的なコミュニケーションでの擦り合わせに妙に時間を使ってると感じるな ら、それは情報設計に課題があるニオイかも
16 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. もう一段上の AI 活用へ
転載元:全社のAIスキルを評価する指標「 DeNA AI Readiness Score(DARS)」を導入開始 (https://dena.com/jp/news/5279/)
https://www.hacomono.jp/