Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AI活用のための情報設計 〜もう一段上のAI活用へ〜
Search
hacomono Inc.
PRO
August 14, 2025
Technology
0
130
AI活用のための情報設計 〜もう一段上のAI活用へ〜
株式会社hacomono
CTO 工藤 真
2025/08/08 h1会議
#AI活用 #情報設計
hacomono Inc.
PRO
August 14, 2025
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
1,000万人の利用者に応えるウェルネスSaaSと新たな挑戦を支えるデータ基盤
hacomono
PRO
1
24
組織規模に応じたPlatform Engineeringの実践
hacomono
PRO
0
270
疎結合でスキーマ駆動開発を実現するイベントバスの設計
hacomono
PRO
1
230
AI推進室の取り組み
hacomono
PRO
1
92
組込みエンジニアの私が長年抱えていた課題がAIで解決した話
hacomono
PRO
1
99
カナリアリリースの異常検知を SLOバーンレートを用いて実装した話
hacomono
PRO
0
200
NewSQLや分散データベースを支えるRaftの仕組み - 仕組みを理解して知る得意不得意
hacomono
PRO
3
330
hacomonoらしさをデザインする
hacomono
PRO
2
180
IoTの沈黙をどう検知する?Web系エンジニアが挑んだ苦難と改善記録
hacomono
PRO
1
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
220
kaigi_on_rails_2025_設計.pdf
nay3
8
3.7k
AI×Data×SaaS×Operation
sansantech
PRO
0
100
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
820
AWSのProductのLifecycleについて
stknohg
PRO
0
270
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
210
Tomorrow graphlib, Let us use everybody
hayaosuzuki
0
140
AIを導⼊しても、 開発⽣産性は"爆増"していない なぜ?
kinosuke01
4
3.5k
CData MCP ナイト!「CData × Oracleで実現する新しいデータ活用 ― 国産SaaS 連携から MCP Server for Oracle Database まで」
shisyu_gaku
0
180
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
150
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
210
AI Agentと MCP Serverで実現する iOSアプリの 自動テスト作成の効率化
spiderplus_cb
0
200
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
78
6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
AI活用のための情報設計 〜もう一段上の AI活用へ〜 工藤 真 @macococo
2 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. DeNA 社の AI
スキル評価指標 “DARS” hacomonoの AI 利用率 は 7月 94% でした 転載元:全社のAIスキルを評価する指標「 DeNA AI Readiness Score(DARS)」を導入開始 (https://dena.com/jp/news/5279/)
3 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 特に開発以外の “業務” の生産性を上げるには?
• エンジニア以外のメンバーでも使いやすいツールの導入 • Gemini/NotebookLM も便利ですが他の武器も持つ • AI エージェントの活用、 AI ワークフローの実践
4 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 【トライアル中】 miibo による問い合わせ回答エージェント
miibo:https://miibo.ai/
5 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 【トライアル中】 Zapier x
AI ステップによるワークフロー
6 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例えば、#help_xxx 系の問い合わせチャンネルの生産性を上げるには?
• 人と人との間に AI が立つ UX を考える • 自然言語の問い合わせを回答するのは LLM が得意とする領域 • 実際に適切な回答をするには、業務整理とナレッジデータが必要に なる
7 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 独自のデータは AI エージェント構成の重要要素
ユーザー プロンプト 短期記憶 知識 データ ドキュメント 長期記憶 システム プロンプト ツール ユーザーからの質問・指示 モデルの動作定義
8 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 情報の定義と集約 •
チーム、プロジェクトにはどんな情報・データがあるか? ◦ それらが持つ具体的な項目は? • 情報をどこに置くか? ◦ SSOT (Single Source of Truth、信頼できる唯一の情報源 ) ◦ 個人ページにチーム情報を格納するなど情報の分散は ◦ リスト化可能な情報は DB 化されていると取り扱いやすい
9 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: 社内制度のガイドライン・規程
10 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: プロダクト要望リスト
11 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 情報の構造化 •
構造化されたテキストは◎ ◦ 見出し・箇条書き等によるドキュメント ◦ DB のようなフォーマット化されたテキストデータ • スライド ◦ 文脈が暗黙的になりやすいので AI に読ませると 情報が抜け落ちることも • 表形式 ◦ 複雑なレイアウト・文脈の省略によって精度が落ちることも モデルの性能向上により 日々進化はしています
12 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: 自治体が提供する PDF
の類 参考:練馬区公式webサイト_地域別収集日一覧 (https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/gomi/wakekata/ichiran/ta_gyochiiki.html)
13 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 情報のカテゴライズ •
AI に渡す情報量が多い = コンテキストが多くなると精度が落ちる • 情報を適切にカテゴライズ (タグ付けなど ) しておくことで、シーンに 適した情報だけを読み込ませやすくなる
14 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 例: サポートナレッジ
15 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. ✨ まとめ •
AI をより活用していくために、日頃から情報設計を意識しましょう • これはフルリモートにおける非同期コミュニケーションを円滑に進めるために も重要です ◦ AI も情報が無いとわからない、新しいメンバーや経緯を知らない周りの メンバーも同様にわからない • 同期的なコミュニケーションでの擦り合わせに妙に時間を使ってると感じるな ら、それは情報設計に課題があるニオイかも
16 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. もう一段上の AI 活用へ
転載元:全社のAIスキルを評価する指標「 DeNA AI Readiness Score(DARS)」を導入開始 (https://dena.com/jp/news/5279/)
https://www.hacomono.jp/