Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【令和最新版】ロボットシミュレータ Genesis x ROS 2で始める快適AIロボット開発
Search
Masaya Kataoka
December 27, 2024
Technology
2
2.7k
【令和最新版】ロボットシミュレータ Genesis x ROS 2で始める快適AIロボット開発
Masaya Kataoka
December 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by Masaya Kataoka
See All by Masaya Kataoka
CLIPでrosbagの データを検索してみる話
hakuturu583
0
180
AMBER、rosbag と pytorchで はじめるお手軽マルチ モーダルロボット開発
hakuturu583
0
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
1
470
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
130
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
1
270
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
140
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
270
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
1
380
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
230
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
370
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
900
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
750
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
1
360
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Transcript
【令和最新版】ロボットシミュレータ Genesis x ROS 2で始める快適 AIロボット開発 Team re-boot Masaya Kataoka
人生是即RoboCup • 学生時代は阪大のJoitech-SPLというチームのリーダーをしていました • ラズパイ以下のCPUでヒューマノイドでサッカーをやるとかいう魔境 • フルスクラッチで自作、予選敗退したけど圧倒的満足 • いい加減ハード作らせろ...これでは2050年までに人間に勝てないぞ!! ▶というわけで会社に世界大会優勝者がいたのでRobocupチームを立ち上げました
最近機械学習大変隆盛 • MPC x 油圧で頑張っていたBoston Dynamicsも強化学習 x 電動に • 爆速ロボットCassieは以前からlearning
base
我欲賢ROS Robot • ロボカップにおいて難しいのは行動計画 • マルチモーダルな情報処理とマルチタスクなプランニングが必要 • 複雑なモーションを手作業で作るのは無理、特に仕事してると無理 ▶ 面倒なことはAIにやらせよう
面倒なこと はAIに やらせよう Motion CLIPの特徴量とかで 条件付すればなんか それっぽい方策得られるんじゃ ね?知らんけど 右手はもうちょい下げたほうが特 徴量的にそれっぽい
完全E2E本当最強? • 実機データを収集する間に機体のパラメータが変化、学習が失敗 • 試合会場にDGX Super POD持ち込まないと学習できないようなものは駄目 • そもそも💰💰💰💰💰
我欲混合構成 • learning baseな要素とそうでなくていい要素がある • ハードウェア駆動や前処理、同期、座標変換などを学習でやる意味がない • こういった決定的な要素に対してROSはとても強い • でも、学習時にはROSは通信遅延やネットワークの設定などで邪魔
▶ 適切に役割分担を行い最適なロボットシステムを実現 VLMで画像処理するにしても、 歪み補正までディープでやる意 味ないよ
令和最新版仮想世界、Genesis • カーネギーメロン大学などが開発(論文よりOSSのほうが早い?!) • ソフトロボット、流体などにも対応 • 今後生成AIとのインテグも公開予定
genesis_ros • URDF変換、読み込み • リンクの位置情報を/tfトピックとしてmcapで出力 • amber連携によるpytorchへのmcapデータ入力 • セットアップはgit cloneしてpoetry
installするだけ!
mcap至高情報表現形式 • スキーマ情報と一体化しておりROSに依存せずデータを記録、再生可能 • amberと組み合わせれば、PyTorchのデータセットとして扱える • 実機で取れたrosbagをそのままデータセットとして入力可能
論よりRUN