Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
fbc-graduation-napple
Search
haruna tsujita
December 23, 2022
Technology
0
84
fbc-graduation-napple
フィヨルドブートキャンプの卒業式プレゼンです
haruna tsujita
December 23, 2022
Tweet
Share
More Decks by haruna tsujita
See All by haruna tsujita
Hotwire or React? ~アフタートーク・本編に含めなかった話~ / Hotwire or React? after talk
harunatsujita
1
160
Hotwire or React? ~Reactの録画機能をHotwireに置き換えて得られた知見~ / hotwire_or_react
harunatsujita
9
7.4k
Rails Girls 2022 LT
harunatsujita
0
550
はじめてのしくじり /fjordbootcamp-211009
harunatsujita
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
250
次世代KYC活動報告 / 20250219-BizDay17-KYC-nextgen
oidfj
0
260
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
410
OpenID Connect for Identity Assurance の概要と翻訳版のご紹介 / 20250219-BizDay17-OIDC4IDA-Intro
oidfj
0
280
表現を育てる
kiyou77
1
210
Culture Deck
optfit
0
420
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.6k
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.6k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.7k
人はなぜISUCONに夢中になるのか
kakehashi
PRO
6
1.7k
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Visualization
eitanlees
146
15k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Transcript
fjord boot camp 卒業式 プレゼン @napple29 Haruna Tsujita
自己紹介 • 名前 / ID: @napple29 || @haruna-tsujita • 現職: 株式会社キャタル ◦
生徒が使うライティングの添削サービス • 前職 : 都内の認可保育園で看護師 • 趣味: 正規表現 / NiziUのミイヒちゃん
私のここ2年 • 2021/04 ~ 入会 ◦ 2021/12/22~ チーム開発 (去年の今日!) ◦
2022/01下旬 チーム開発終了(大体 1ヶ月くらい) ◦ /02 自作サービス ◦ /05 自作サービス提出、卒業ステータス(大体 3ヶ月くらい) • 2022/06 就職 • /09 自作サービス リリース • /12 入社7ヶ月め(楽しくやっております!)
卒業から7ヶ月 && リリースから3ヶ月
もう・・覚えてない
記憶はありますが • 当時のリアルな感情は失われてしまった • プロダクト/ 開発の話になると、仕事で学んだことが乗ってしまう ◦ ぜひ、気楽に聞いてください
今日お話しすること • 自作サービス全般の話 ◦ ワクチンプラン概要 ◦ リリースしてみて
ワクチンプラン • 子どもの予防接種の日程を自動計算してくれるサービス
エレベーターピッチ [ ワクチンプラン(仮) ] というサービスは、 [ 乳幼児期には10種類以上の予防接種をする必要があるが、接種時期や接種間隔など 細かい規定があるために子どもの予防接種の計画を立てるのが大変という問題 ]
を解決したい [ 乳幼児を持つ保護者 ] 向けの、[ 育児サービス ]です。 ユーザーは [ 予防接種の計画を簡単に立てること ] ができ、 [ 既存のiosアプリ 「予防接種カレンダー」 ] とは違って、 [ 接種日を入力すると、他の予防接種状況を考慮した上で流動的に次の予防接種可能日がわかる機能 ] が備わっている事が特徴です。
制作理由 • 乳幼児の予防接種、何をいつ打つのかとてもわかりづらい ◦ ex) Aという予防接種(全4回) ▪ 生後2ヶ月に1回目 ▪ そこから28日以上ずつ空けて2回目と3回目
▪ 3回目から4ヶ月以上あける、かつ1才を超えて4回目
制作理由 • 最初に全部予定を立てることもできる ◦ 2回目を打つのは本当は1回目の28日後 ◦ 2回目を、1回目から36日後に打った ▪ どこかで日にちがずれてしまったら ?
▪ 3回目はいつになる?計算できるけど、めんどくさい • かつ、これが10種類以上 → サービスにしてみよう!
デモをします
使用技術 • Ruby 3.1.0 • Ruby on Rails 6.1.5 •
BULMA • メール配信:Postmark • 自作gem :jp_vaccination • PostgreSQL / Heroku / GitHub Actions
制作期間 • 自作サービス提出まで: 3ヶ月弱 ◦ エレベーターピッチ 1週間弱 ◦ ペーパープロトタイプ ◦
カンバン ◦ 技術検証 3~4週間 ◦ リソース・DB設計 ◦ CIの環境構築 ◦ gem作成 4週間 ◦ アプリの実装 3週間 (1日10-15時間くらい開発してた・・ ) ◦ デプロイ 1週間 (本番環境のメール、画像周り )
リリースして反響があった • 登録 83名 • はてブ 154件
今週のはてなブログランキングに載った > はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。 > 9月4日(日)から9月10日(土)〔2022年9月第2週〕のトップ30です。
成功したとは思ってない
ユーザーの課題解決・・・?
リリースして反響があった • 登録 83名 • はてブ 154
はてブのコメント 自分はVPDのアプリで満足してる。 ある意味公的に近いし、情報源も信頼できるし。 それでは足りない部分があるなら期待。
はてブのコメント 子が生まれた頃から使っている予防接種スケジューラーアプリもあるんだけど、 1番難しいのはサービスの継続性かも。 定期予防接種が増えたりするし。 9年で運営が3回変わったけど幸い今のところサービス継続されてる。
これ以上は心が削られるので 気になる方は見てみてください
競合サービスがあると知った上で作った • 公的機関 / 個人病院が出しているアプリ(2-3種類) ◦ 接種履歴の入力方法がわかりづらい ◦ 表示がわかりづらい
ワクチンプランの差別化要素 • 入力を簡単に ◦ 最初から接種推奨日が入力されている • 表示をわかりやすく ◦ 日付とワクチン名以外の余計な情報を入れない •
兄弟の予定を一覧で見られる機能
制作理由 • 「育児サービスを作りたいから」 • 前職で感じた思いを形にしたかった ◦ 子育ては大変、未だにアナログな部分をもっと自動化したい
制作理由 • 私は保護者ではない • 保育園の職員、サポートをする側の目線で作った ◦ 兄弟の予定が一覧が見られたら、保護者は楽だろうな ◦ (未実装)「いつまでに打たなきゃいけない」がわかったら良いだろうな ▪
この辺りに意見を言っていたユーザーはいなかった
現実は甘くない・・ • ユーザーの目線に立てていたつもり ◦ ニーズは別のところにあった ▪ 行政、NPOなどの公的に認められた機関 ▪ 多少不便でも、長く続くサービス ▪
日付入力に関しても、もっと革新的にやりやすくないと、改善とは言えない • 他サービスとの違いをもっとリリースブログに書けば良かった
誰かのため、なんて100年早かった・・・
思うところはあるけれど・・ • やりたいことにチャレンジしたことは後悔してない ◦ 色んな案を考えた上で自分が決めたテーマでやりきれた ◦ 反応をもらえるほど、目に止まった • 技術的にも自分を強くしてくれた ◦
gemを作るきっかけ ◦ 技術の選定(失敗したところもたくさんあります)
最後に • 関わってくださった皆さん、ありがとうございました • 伝えきれていないことがたくさんあります ◦ 挙げ始めるとキリがなかった ▪ それくらい、色んな方にお世話になった •
これからもRubyコミュニティでよろしくお願いします😊
ご清聴いただきありがとうございました